ROGUE ONE

「ROGUE ONE STAR WARS STORY」を舞浜シネマイクスピアリにて。
最初に大きな勘違い。このエピソード、SAGA本編「6・ジェダイの帰還」
「7・フォースの覚醒」の間の物語だと思ってのだが、実は「3・シスの復讐」
「4・新たなる希望」の間の物語。アニメ版まで含めると、3とローグ・ワン
の間に「クローン戦争」が入る、という構成。コレ、ちゃんと理解しておかない
と前半混乱するので注意(^^;)。

監督は“良い方”US版ゴジラを撮ったギャレス・エドワーズ。結局のところ、
スターウォーズのスピンオフ系の作品なのだが、構成はさすがにガッチリ
ストーリーもキャラクター設定もCGも全く手抜きが無く、SAGAの世界観が全く
崩れない。この作品を観た後で「4」ルーク・スカイウォーカーの大活躍を観る
と、更に違った感動があると思う。実際、今凄く観たいし(^^;)。

ただ、これまでのSAGA作品の中でいちばん残酷なストーリーであるのも事実。
感覚的には旧日本軍の特攻隊系の映画を観た後のような・・・。仕方無い事とは言え、
人が死にすぎ。今後を考えると、コレも必要なファクターだとは思うんだけど・・・。

しかし、スターウォーズファンなら確実に押さえておくべき映画。
エドワーズ、なかなかやるじゃん!!

僕の「BACK TO THE FUTURE」

連休を利用してAmazonビデオで映画を観る。
チョイスしたのは「Back to the Future」。1985年のスピルバーグ・ゼメキス
の作品。この映画にはかなり思い入れがあり、もう何十回も繰り返し観ている。
最初に観たのは正に1985年。銀座の映画館だった。

この映画のハイライトはマイケル・J・フォックスが演じるマーティが、パーテ
ィー会場でチャック・ベリー「Johnny B.Good」を演奏するところ。
アレは本当にエキサイティングで、それまで知らなかったJを一発で大好きにな
る。それ以来、Jの出演する映画は殆ど観ることにった。

続編の「Back to the Future 2」で描かれた2015年
残念ながらクルマは空を飛んでいないし、弁護士制度も廃止されていない。
実際にはずいぶん味け無い未来になってしまったけど、あの頃の僕に強烈な夢
を魅せてくれたこの映画を、僕はこの後何度も繰り返し観ると思う。

スピルバーグに、ゼメキスに、そして誰よりもマイケル・J・フォックスに感謝。
さらにこの映画を何度でも観られる環境をくれたAmazonビデオにも感謝!

▼Johnny B.Good / Marty Mcfly

JUNGLE BOOK

シネマイクスピアリ無料券が発行されたので、有料なら微妙な映画を観
よう、ということで、ディズニーの「ジャングル・ブック」をチョイス。
あんまり期待しない状態で出掛けた。なんつたって無料だし♪

・・・いや、全然カネ払う価値あるわ、この映画(^^;)。
主人公のジャングルボーイ・モーグリを演じたニール・セディが縦横無尽に
スクリーンを駆け回る。なんといってもこの映画、ニール以外は全てCGであ
り、共演者というものが基本存在しない。にもかかわらず、そこに誰かが居
るかのような自然な演技。あのガキ、将来凄い俳優になるかもしれない。

そしてCGだけに頼っている映画、というワケではなく、ストーリーがかなり
骨太「ジャングルの掟」をキーワードに、動物たちがそれぞれのイデオロ
ギーを振り回す様は、ある意味で重厚すぎるほど。ターゲットはきっと子供
だと思うのだが、どちらかと言えばかなり大人向きな印象。実際、レイトシ
ョーの年齢層はかなり高かったと思う。

いや、本当にお見事。いわゆるネイチャー系の映像が好きな人は絶対にハマ
るし、ジャングル・ブックという古くからのお伽噺に深い思い入れのある人
でもガッカリせずに鑑賞できる筈。やっぱディズニーって凄いや(^^;)。

Mr.Holmes

劇場予告編でちょっと興味を持っていた映画をシネマイクスピアリにて。
タイトル『Mr.ホームズ 名探偵最後の事件』

御年93歳となり、田舎で余生を過ごす老シャーロック・ホームズを、
ロード・オブ・ザ・リングガンダルフイアン・マッカランが演じる。
それだけで結構期待していたのだけど・・・。

残念ながら、謎を解く的なミステリー映画ではなかった(^^;)。
老いゆくホームズの認知症対策、という感じの内容(^^;)でいろいろやる話。
スリルもサスペンスも無く、ただただ老人の晩年が淡々と描かれる。

スカッとする映画を観に行ったつもりなのに、やたら重たいストーリー
辟易とし、にもかかわらず近い将来来るであろう自分の晩年を想像し、
やや悲しくなる始末(^^;)。オカゲで最後の方は目が離せなかった
・・・すっごく不本意

ちなみに日本を舞台にしたシーンがあり、真田広之も出演しているが、
このあたりは間違いだらけ(^^;)。山椒、っつてもねぇ(^^;)。

Star Wars / The Force Awakens

本当は旧年中に観たかった映画、「スター・ウォーズ フォースの覚醒」
をユナイテッドシネマ豊洲にて。ルーカスからLOSTのJJエイブラムス
に監督が代わり、原作(?)の設定もかなり変わった、とか。前評判は
完全に賛否両論、ある意味での問題作をようやく確認してきた。

・・・全然、イケてると思う
エピソード4-6の香りを色濃く残し、その上で最新のCGをふんだんに
使用した、まさしくザ・ハリウッド的な映像。ストーリー展開にも無理
が全く無く、2時間30分があっという間に過ぎ去った。

懐かしい面子もここぞ!という場面でしっかり出てくるから、古くから
のSAGAファンも絶対に楽しめる筈。あの人が死ぬシーンを観て、ちょ
っと泣いちゃったくらいなのだから。正直、ケチ付ける人たちの人間性
を疑った。新しいSAGA、絶対観ておいた方がいいと思います、ええ。

そして、今回は4DXにて鑑賞。
こういう映画はこそ4DXで観るべき。2時間半途切れない演出は、ちょ
っとしたアミューズメントライドの数倍面白い。次作も4DXだな、うん。