MIDNIGHT SPECIAL

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
サザンロック元祖であり、誰もが知っているメロディを何曲もこの世に
創出した、有名なバンドのある意味隠れた名曲

Midnight Special by Creedence Clearwater Revival.
通称C.C.R「雨を見たかい」があまりに有名だが、この曲に関しては違う
シーンから火が点いた。

1983年に公開された映画「トワイライトゾーン・超次元の体験」オープ
ニング/エンディングテーマとして使用された、やたらノリの良い曲。実際、
ドライブ中にかかると、思わず一緒に歌いたくなる。ハモりがカンタンに付
けられるのもポイントが高い。

トワイライトゾーンミッドナイト・スペシャルも、僕の中では若き日の良
き思い出。この曲を聴くと、観たくなっちゃうんだよなぁ、映画・・・。

▼Willy And The Poor Boys / Creedence Clearwater Revival

pre. JW3 / DOMINION

#その後のカリフォルニア


2021年6月公開予定の「ジュラシック・ワールド / ドミニオン」
どうやらコロナの影響で公開はかなり延期されそうだけど、公式サイトに
アクセスしたところ、興味深いムービーを発見。

Battle at Big Rock
炎の王国のラストで世に放たれた恐竜たちと、そこでの共存を余儀なくされ
た人間たちがどうなったのか?を端的に表現したショートフィルム。随分前
に公開されていたらしいのだが、今頃になって気付いた次第。

10分間とはいえ、全く手抜きの無い内容。
こうなるともう本編に期待しか無いのだけど、コレがいつ観られるのかは今
のところ誰にも解らない。それどころか、映画館が普通に営業している保証
も無いのだから。

それでも撮影はハリウッドで鋭意続行中の模様。
・・・どうしても観たいんだ、この新作は。

Back To The Future

#「不朽」


金曜ロードショーにて「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作を3週
連続でオンエア。正直、もう何十回繰り返し観たのか解らないが、未だに
放送されてると観てしまうのだから凄い。

マイケル・J・フォックスは今でも僕の中で最高の俳優。そして最高傑作
がこの作品なのも間違いない。ハリウッド映画に必要な要素が全て詰まっ
ている上に、シーン設定に一切の無駄が無い。僕にとっての「映画」とは、
バック・トゥ・ザ・フューチャーのことを指す。

3週連続で観たのに、既にもう一度繰り返し観たくなっている(^^;)。
コレとジュラシック・パークくらいなんだよなぁ、実は。

↑↑、余韻に浸るため、Johnny B.Goode by Marty McFly をどうぞ!

IKSPIARI RETURNS

#プレ再開


舞浜イクスピアリ6月1日より一部を除いて営業再開。
もちろんその中にはシネマイクスピアリも含まれているのだが、営業
時間短縮の上、座席は1列ごと・1席ずつ離しての販売となる。

ずっと映画館に行きたかった僕としては非常に嬉しいのだけど、上映
ラインナップを確認するとさすがに躊躇。新作が普通に上映されるの
はいつになることやら・・・。

年末くらいまでには普通に映画館に行けるようになるんだろうか?
ゆったりしたイスに座り、ホットドッグを食べながら大画面を観るの
が、無上の喜びなんだけどなぁ・・・。

劇場版「キングダム」

#秦の始皇帝


コロナ禍で突然始まった「キングダム」視聴強化月間
アニメは観られるところまで全部観てしまったので、残っているのはもう
原作しかない・・・と思ってたら、忘れてました(^^;)。

劇場版「キングダム」
強化月間と関係無く、ロードショー公開時に観に行くべき映画だったの
だが、残念ながらタイミングを逃したママだった。まだ配信には降りて
きておらず、今回はブルーレイをレンタルして鑑賞した。

いろいろな意味で、実にお見事
アニメを観てしまっているが故に、実写になった時にイメージの違いを
感じるかと思いきや、かなり巧妙なキャスティング。特に主役のをダイ
ナミックに演じた山崎賢人幅の広さには唖然とした。まぁ、橋本環奈
河了貂もすばらしく可愛かったけど。

ストーリーの端折り方アレンジもすばらしい。
アニメと比較しても過不足が全く無く、充足した気分で鑑終えることが
できた。

かなりの大作で凄い予算がかかっているとは思うけど、キャスト陣が今の
若さを保っているウチに続編が観たいところ。アニメの2期を3時間でまと
めるのは大変かもしれないが・・・。