iPod nano 5th Gen

#分解欲解消ツール


ちょっと前にどこかのハードオフジャンクコーナーで買ったのが↓↓コレ。

第5世代iPod nano、容量は(たった)8GB
コレ、かなり特殊なiPod nanoで、このシリーズの中で唯一カメラを内蔵
ている。ということで、見分けは非常にカンタン。

ジャンク内容は『充電してもすぐに電源が落ちる』と書いてあった。
ということは、バッテリーを交換すればOKじゃん、ということで何も考え
ずに買ったのだが、後で調べるとこのバッテリー交換作業は激ムズらしい。
取り敢えず交換用バッテリーは入手したけど、果たして・・・。

・・・そもそも、完動品になったとしても間違いなく使わないんだけど(^^;)。
価格は税込み1,100円。ちなみにバッテリーは1,400円(^^;)。うむ。

MacBook Pro 17″ Van Halen Model

#SKIN


さてCASEAPPのスキンシール、本日ようやく本命MacBook Pro 17″
に貼り付け。Touch BarのMBPを2台所持していながら、通常使用の殆ど
をこのOld Macで済ませている僕。故に失敗したくない!ということで。

・・・成功
いや、CASEAPPのスキンシール、もしかしたら失敗のしようが無いかも。
例えば途中で気泡が出来ても押して外に逃がせるし、仮に失敗したとして
貼り直しが数回出来るタイプの素材

このマシン、起動時には天板のアップルマークが光る仕様。Mac用のSKIN
を注文すると、このリンゴマーク部分をジャストサイズで型抜きしてくれ
ているので、真ん中を先に決めて左右に貼り進めていけばやりやすい。
しっかり抜けて光っているのがお解りいただけるかと。

コレはクセになるかも。新しいMBPはプラスチックのハードケースに入っ
ているのだが、その上から貼ったらカッコイイ強度も増すかも。もしか
したら家中のPCがスキンシールで覆われることになるかもしれない(^^;)。
とにかくCASEAPP、オススメです!

Apple × M1

#遂にオリジナル


11月11日未明にオンライン開催されたApple Eventにて、噂されていた新しい
プロダクトが発表された。日本語字幕でどーぞ!

新しいMacintoshのラインナップ。
これも既に話題になっていたのだが、遂にアップル独自開発のCPUを搭載。

Apple M1チップ
最近のiPhoneやiPadに搭載されているのと同じ系統のCPUらしい。
680X0からPowerPCに変わった時やPPCからintelに変わった時、処理速度は
「劇的」と表現できるくらい速くなった。きっと今回も・・・。

・・・ホンの1ヶ月前、16インチのMacBook Proを購入したオレ・・・。

OpenEmu

#エミュレーター


昔のプレステ1のソフトが幾つか発掘された。久しぶりにやりたくなって、
使用しなくなって久しいPSOneに電源を入れてみたところ、ピックアップ
がイカれたらしく、全く起動しない。なんとかならないものか、と探して
みたら、↓↓こんなソフトウェアを発見。

OpenEmu
Mac版マルチアーケードエミュレーターで、実に30種類コンソール
エミュレーション出来るオープンソースのアプリケーション。エミュレー
ターを弄るのは久しぶりなのだが、DSNintendo 64までフォローしてい
るのは凄い。

とはいえ、プレステも以前は次世代機と呼ばれたマシン。しっかり動作す
るのか不安だったのだけど、どうやらintelcore i5くらいなら、全く問題
無いらしい。

で、プレイしてるのは「海のぬし釣り・宝島に向かって」
久しぶりにWindowsCDマニピュレーターを起動し、取り込んだROMで
プレイ。ついでに他の幾つかのソフトも取り込んでおいた。このソフトが
優秀なのは、USB接続のコントローラー、いわゆるゲームパッドが実機と
同じように使えること。つまり、DualShock3がそのまま使用出来る。

CD以外のメディアだとROMの吸い出しがたいへんなので、プレステ以外
のゲームをプレイするつもりは無いが、それでもかなり楽しいソフト
Mac使いゲーム好きなら是非!

参考:OpenEmu(official)

Apple Event

#字幕アリ!


iPhoneMBPを新しくし、近いうちにMBPのトピックを書こうと思って
いたのだが、なんと今日は深夜からApple Eventが開催される日。もしか
したらまた購入のタイミング誤ったか?とか思ったのだが・・・。

冒頭の発表で「今日は2つの製品を紹介」との発表。
今回のアイテムはシリーズ6になった新しいApple Watchと、iPadらしい。
・・・取り敢えずホッとした(^^;)。

そして、いつからこうなったのかは知らないのだが、今回公式サイトで配信
された映像には、オフィシャルで日本語字幕が表示できることに驚いた。
おそらくライブではなくて、収録のオンエアだとは思うのだが、正直個人的
にはこの方が嬉しいかも。

そして、安心したのかiPadの発表まで起きていられない気が(^^;)。
続きは明日アーカイブを確認することにしようと思う。

・・・まさか、One More Thingは無いよね??