梅光軒・W豚チャーシューメン塩withバターコーン

#新千歳空港


千歳出張もう1杯ラーメンを食べたので備忘録的に。
エスコンフィールドを出てからJRで新千歳空港へ向かったワケだが、それでも
フライトまで凄く時間があったので、迷わず空港内の北海道ラーメン道場へ。

旭川ラーメン梅光軒・W豚チャーシューメン塩withバターコーン
ここ数日はずっと体調を崩していたのだが、この日は疲れたおかげか食欲
復活しており、肉々しいラーメンを食べたくなったため、このお店を選んだ。

梅光軒は以前札幌らーめん共和国で一度食べた覚えがあり、味に間違いは
無い、と思っていたのだが、何故か今回はパンチが無い気が。いや、バラン
スが良く、全般的には「美味い」のレベルにちゃんと達しているのだが、以
前の味に幻想を持ち続けていたのがいけなかった・・・のかな?

が、帰宅してログを調べてみたところ、原因カンタンに判明
以前食べた梅光軒は「旭川醤油ラーメン」。いや、旭川と言えば醤油だろ、
と思ったのは後の祭り。間違えちゃったな、コレは(^^;)。

参考:梅光軒 新千歳空港店(RDB)

さっぽろ桃園・塩チャーシューメン

#千歳


昨年4月以来の北海道出張。今回の現場、なんと札幌とかその周辺ではなく、空港
からほど近いJR千歳駅周辺。辿り着くまでにいろいろあった上に、体調が非常に
悪かったので、今日は晩飯そのものをパスしよう、と思っていたのだが、打ち合わ
せが終わった瞬間にちょっとだけ食欲復活。軽く何かを、ということで、行きに乗
ったタクシーから見えた駅前の↓↓このお店へ。

さっぽろ桃園 千歳駅前店・塩チャーシューメン
いわゆる街中華のお店のような見た目で、ウリは餃子担々麺らしい(^^;)。明日
は本番なので、なるべく軽く食べられるモノを、ということでチョイスしたのが
スタンダードな塩ラーメン。北海道のラーメン屋をそれほど信用していない(^^;)
僕なので、塩は無難なチョイス

・・・結構美味しかったかも(^^;)。
いや、取り立てて言うことも無いくらい普通のスープ、普通のちじれ麺、特徴と
しては器がやや大きく、食べ応えがある、くらいかと思っていたが、不思議なこ
とに食がスルスル進む感じ。体調不良で辛かった胃に、このスープが優しく作用
してくれたのかもしれない。

もし次の機会があれば、また来てしまいそう(^^;)。
でもまぁ、今後千歳で現場なんてあるんだろうか?可能性は限りなく低いが・・・。

参考:さっぽろ桃園 千歳駅前店(RDB)

ミズノボル・塩チャーシュー麺

#センター街


渋谷駅からセンター街を抜け、東急ハンズの横にあるビルでLAN配線の仕事。
通称「渋谷の九龍城」(^^;)と呼ばれるこのビルは、なんと僕が最初に勤めた会社
が入っていたマンション。まさかまたココに出入りすることになるとは・・・。
で、備品の買い出しに出たついでに遅い昼メシということに。チョイスしたのは、
通りかかる度に気になり続けていた↓↓このお店。

ミズノボル・塩チャーシュー麺
リアルにセンター街のど真ん中にあるお店で、僕が渋谷で働いていた時は、確か
天むす屋が入っていたハズ。いや、記憶違いかもしれないけど(^^;)。

で、頼んだのはスタンダードな塩チャーシュー麺。
ザ・塩ラーメンと言うべきな透明度の高いアツアツのスープに、海苔・メンマ・
味玉、そしてチャーシューがキレイにトッピングされている。見た目は非常に美
味しそうで、かなり期待したのだけど・・・。

うん、普通だった(^^;)。
いや、普通と言っても美味寄りの普通なのだが、最近は塩ラーメンの当たりが多
く、ココもちょっと過度な期待を持ちすぎてしまった模様。とはいえ、この辺り
で食事をすることは多くなりそうだから、選択肢の一つとしてはアリかも。

約30年ぶりにセンター街のラーメン屋開拓する必要もあるかな、うん。

参考:ミズノボル(RDB)

ふじを・貝だしらぁ麺醤油

#貝出汁


一昨日、近隣で諸々の用事を済ませ、そのままクルマでなんとなくアリオ方面へ。
いろいろあってメチャクチャ精神がやられており、駐車場にクルマを駐めた瞬間
にようやく空腹に気付いた次第。ならば、ということで久々に↓↓ココへ。

貝だしらぁ麺と鶏白湯らぁ麺 ふじを・貝だしらぁ麺醤油
昼時少し過ぎ、という時間が良かったのか、珍しく空いている状況。最近早くも
夏バテ気味で、ラーメンすら辛い状況だったのだけど、この日はなんとか食べら
れそうな感じが。なので、スタンダードな貝だし醤油を選んでみた。

貝の香りがプンプン漂う、相変わらず優しい味スープ絶妙。このバランスは
このお店独特で、どのラーメンを食べても安心出来る味なのだが、その中でもこ
のスタンダードな醤油ラーメンは安定感抜群。しっかりスープまで飲み干すこと
が出来ましたよ、久々に。

このラーメンのおかげで、荒んでいた心もちょっとだけ晴れたかも。
美味いラーメンなら食べられるんだよなぁ、夏バテの時でも。

参考:貝だしらぁ麺と鶏白湯らぁ麺 ふじを(RDB)

舎鈴・創業チャーシューつけめん

#六厘舎


謎の街新八柱での仕事が終わり、武蔵野線で帰宅。葛西臨海公園の駅に辿り着
く少し前に、駅ビル内にあの店があったことを思い出した。あそこなら冷やし中
華もどき(^^;)ではないちゃんとしたつけめんが食べられる!ということで。

舎鈴 葛西臨海公園店・創業チャーシューつけめん
舎鈴の前身である大崎の六厘舎が、創業時に提供していたつけめんの復刻らしい。
創業から1ヶ月で封印された、とのことだが、その原因が明確になっていないの
でちょっとだけモヤモヤした(^^;)のだが。

今現在の舎鈴つけめんに比べれば、幾分か細い麺と、少しだけ辛みを感じる浸け
ダレの組み合わせがなかなか良いバランス。濃厚とは言わないまでも、それなり
に濃いめの味はパンチが効いており「つけめん食ってる!」という、正しい感覚
を一気に取り戻した感。

舎鈴はもうすぐ冷やかけも始まるし、夏場の帰宅時は行く機会が増えるかも。
完全に暑くなる前に、ラーメンも食べておいた方がいいかな、うん。

参考:舎鈴 葛西臨海公園店(RDB)