花月嵐Express・嵐げんこつらぁめんEXP

#food court


昼過ぎにちょっと時間が出来たので、今日はいつものアリオ葛西ではなく、
お隣のホームズ葛西へ。ダイソー製品で欲しいモノがあり、ソレを購入した
後、軽く昼でも食べようか、という気になった。で・・・。

らぁめん花月嵐Express ホームズ葛西店・嵐げんこつらぁめんEXP
ホームズフードコートに入っていた幸楽苑が撤退し、代わりに入って来た
のが花月嵐グループフードコード店舗。正直、幸楽苑より味のクオリティ
が高いところで平均しているチェーン店なので、この入れ替わりは嬉しい。

取り敢えず無難に醤油嵐げんこつらぁめんをチョイスしたのだが、花月嵐
でこの定番を頼むのはもう20年ぶりくらいかもしれない。だいたいを食べ
ちゃうからなぁ(^^;)。

しかし、しっかり花月っぽい濃厚な味。いつもならニンニクを増した状態で
食べるのだが、さすがに今回はパス(^^;)。スライス玉子は入れても良かった
かもしれない。

しかし、フードコートだと店名に『Express』が付いて、商品名に『EXP』
付くのか・・・。差別化する必要、特に無いと思うんだけど(^^;)。

参考:らぁめん花月嵐Express ホームズ葛西店(RDB)

ポッポ・塩らーめん

#food court


コレはリアルタイムではなく、8月の半ばに食べたラーメンのお話。
アリオ葛西のフードコート、ポッポで食べた熊本風豚骨らーめんが思った以上
に美味しく、ココでちょっとポッポを極めてみたくなった(^^;)。手始めに食べ
てみたのが・・・。

ポッポ アリオ葛西店・塩らーめん
普通なら醤油を行くところなのだけど、外は猛暑(^^;)。日和ってしまい、塩
をチョイスしてしまった。

で、味なのだけど・・・。
さすがに「ポッポらーめん紀行」ほどのインパクトは無いが、なんというか、
普通に美味いラーメン。比較対象は家で作る塩ラーメン、ということになって
しまうのだが、おそらく家のラーメンではこの「普通さ」は出せないかと。

僕の場合、ラーメンを食べるときはかなり“構えてしまう”クセがある(^^;)。
ただまぁ、さすがにポッポに構えて入ることは無いし、大きな期待もしない。
ちょっと不味かったとしても余裕で耐えられるのだけど、普通に美味いラーメ
が出て来たらかなり嬉しい。なんつったって、550円だし。

取り敢えず次は醤油、最後は味噌で。
あと、「ポッポらーめん紀行」の新作が出たら絶対に食べよう!

参考:ポッポ アリオ葛西店(RDB)

九州じゃんがら・九州じゃんがら全部入り

#アキバラーメンの祖


秋葉原の現場、本日10日目にして最終日
僕はかなり早い時間に開放して貰ったので、遅い昼飯でも、ということに。んで、
かなり久しぶりに↓↓このお店に行ってみた。

九州じゃんがら秋葉原本店・九州じゃんがら全部入り
昨夜の天一日和ってしまった(^^;)が、今日は最終日で明日は仕事も無い。
ずっと悪かった体調も現場仕事で無理矢理復調の兆しが見えていたので、敢えて
全部入りを選択してみた。

すごく久しぶりのじゃんがらだが、やっぱり美味い
特にトッピングの明太子が混ざったスープは絶品で、思わず替え玉してしまっ
たほど(^^;)。かなりガッツリ食べたのだが、腹痛も胸焼けも起こらなかった。
これは治った、ということでいいのかな?

最近はアキバ自体に来る機会が無く、周辺の名店もとんとご無沙汰。昭和通り
を挟んで反対側のラーメン名店エリアにも、また行きたいなぁ・・・。

参考:九州じゃんがら 秋葉原本店(RDB)

天下一品・塩ラーメン

#絶滅危惧


先週の日曜日より今日までの9日間、ずっと秋葉原現場
非常におもしろい現場なのだが、タイムスケジュールはわりと厳しい。朝の入り
は9時30分、会場を出るのはだいたい20時頃20時過ぎのアキバはほぼ機能が
終了しているので、これまで帰りにメシでも、ということにならなかったのだが、
現場近隣のお店が深夜2時まで営業している、という事実を知り、行ってみた。

天下一品秋葉原店・塩ラーメンチャーシュー味玉をトッピング。
最近、東京の店舗が続々閉店している事が話題になっている天一だが、アキバ
の天一はまだ健在。でも、もしかしたらココも無くなってしまう恐れが無いで
も無い。で、およそ15年ぶりくらいに天一に入ってみた次第。

天一と言えばこってりラーメンだが、寄る年波には勝てず、やや大人しそうな
鯛だし香る塩ラーメンを選択。同行した後輩がこってり+唐揚げという、天一
の見本のようなメニューを選んでいたのがちょっと羨ましかったのはナイショ。
で、塩ラーメンなのだけど・・・。

うん、普通に美味い
他のお店にくらべればやっぱり少し味が濃い気はするが、それも天一っぽくて
良い、と思った。ストレート麺薄めのチャーシューは相変わらず絶品で、塩
とはいえ天一を堪能出来た気がする。

ちなみに天下一品がまだ全国チェーン展開する前に、京都本店で初めて食べた
こってりラーメンは、今まで食べたラーメンの中でいちばんインパクトが大き
かった、ということを思い出した。二十台前半の男性にとってあの味はまるで
麻薬(^^;)。食べ終わるちょっと前に、もう一杯頼むかどうかを真剣に悩んだ。
結局、某大物声優さんが食べきれなかった半分を恵んでくれたので、注文する
ことは無かったのだけど(^^;)。

そんな思い入れの深い天下一品、東京で食べられなくなるのは寂しい。
秋葉原店には残って欲しいなぁ・・・。もうこってりは無理かもしれないけど。

参考:天下一品 秋葉原店(RDB)

麺彩房・特製ラーメン

#希少種


中野区総合体育館現場
仕事終わりでラーメンでも、ということになったのだが、メンバー3名のうち、
1名がバイクで来ており、駅前まで出ると帰宅がやや面倒、という状況。ならば
この近所で、ということで、行ってみたお店が↓↓ココ。

麺彩房中野本店特製ラーメン
完全に初来訪な上、予備知識を全く入れていない状況。メンマに合わせてほう
れん草がトッピングされていたため、もしかして家系亜種?と想像したのだが、
スープを一口すすってみると、妙な「懐かしさ」が。

いわゆる“とんこつ魚介系”
一時期大流行し、人気のあるラーメン店はほぼほぼとんこつ魚介、という時代
があった。あまりに似たようなお店ばかり増えたため、あっという間に淘汰さ
れ、最近はこの手の味のお店がかなり減った感。思わず懐かしさこそ感じたモ
ノの、それだけに止まらずにバランスが良く、しっかりのあるラーメン。
最近、殆ど固形物を食べていなかった、というのもある(^^;)のだが、あまりの
美味さにこれまた久々にスープまで完飲してしまった。

今や“希少種”とも言える東京とんこつ魚介ラーメン奥中野に健在!
次にあの辺りで仕事することがあれば、また行っちゃうかも。

参考:麺彩房 中野本店(RDB)