ミズノボル・塩チャーシュー麺

#センター街


渋谷駅からセンター街を抜け、東急ハンズの横にあるビルでLAN配線の仕事。
通称「渋谷の九龍城」(^^;)と呼ばれるこのビルは、なんと僕が最初に勤めた会社
が入っていたマンション。まさかまたココに出入りすることになるとは・・・。
で、備品の買い出しに出たついでに遅い昼メシということに。チョイスしたのは、
通りかかる度に気になり続けていた↓↓このお店。

ミズノボル・塩チャーシュー麺
リアルにセンター街のど真ん中にあるお店で、僕が渋谷で働いていた時は、確か
天むす屋が入っていたハズ。いや、記憶違いかもしれないけど(^^;)。

で、頼んだのはスタンダードな塩チャーシュー麺。
ザ・塩ラーメンと言うべきな透明度の高いアツアツのスープに、海苔・メンマ・
味玉、そしてチャーシューがキレイにトッピングされている。見た目は非常に美
味しそうで、かなり期待したのだけど・・・。

うん、普通だった(^^;)。
いや、普通と言っても美味寄りの普通なのだが、最近は塩ラーメンの当たりが多
く、ココもちょっと過度な期待を持ちすぎてしまった模様。とはいえ、この辺り
で食事をすることは多くなりそうだから、選択肢の一つとしてはアリかも。

約30年ぶりにセンター街のラーメン屋開拓する必要もあるかな、うん。

参考:ミズノボル(RDB)

ふじを・貝だしらぁ麺醤油

#貝出汁


一昨日、近隣で諸々の用事を済ませ、そのままクルマでなんとなくアリオ方面へ。
いろいろあってメチャクチャ精神がやられており、駐車場にクルマを駐めた瞬間
にようやく空腹に気付いた次第。ならば、ということで久々に↓↓ココへ。

貝だしらぁ麺と鶏白湯らぁ麺 ふじを・貝だしらぁ麺醤油
昼時少し過ぎ、という時間が良かったのか、珍しく空いている状況。最近早くも
夏バテ気味で、ラーメンすら辛い状況だったのだけど、この日はなんとか食べら
れそうな感じが。なので、スタンダードな貝だし醤油を選んでみた。

貝の香りがプンプン漂う、相変わらず優しい味スープ絶妙。このバランスは
このお店独特で、どのラーメンを食べても安心出来る味なのだが、その中でもこ
のスタンダードな醤油ラーメンは安定感抜群。しっかりスープまで飲み干すこと
が出来ましたよ、久々に。

このラーメンのおかげで、荒んでいた心もちょっとだけ晴れたかも。
美味いラーメンなら食べられるんだよなぁ、夏バテの時でも。

参考:貝だしらぁ麺と鶏白湯らぁ麺 ふじを(RDB)

舎鈴・創業チャーシューつけめん

#六厘舎


謎の街新八柱での仕事が終わり、武蔵野線で帰宅。葛西臨海公園の駅に辿り着
く少し前に、駅ビル内にあの店があったことを思い出した。あそこなら冷やし中
華もどき(^^;)ではないちゃんとしたつけめんが食べられる!ということで。

舎鈴 葛西臨海公園店・創業チャーシューつけめん
舎鈴の前身である大崎の六厘舎が、創業時に提供していたつけめんの復刻らしい。
創業から1ヶ月で封印された、とのことだが、その原因が明確になっていないの
でちょっとだけモヤモヤした(^^;)のだが。

今現在の舎鈴つけめんに比べれば、幾分か細い麺と、少しだけ辛みを感じる浸け
ダレの組み合わせがなかなか良いバランス。濃厚とは言わないまでも、それなり
に濃いめの味はパンチが効いており「つけめん食ってる!」という、正しい感覚
を一気に取り戻した感。

舎鈴はもうすぐ冷やかけも始まるし、夏場の帰宅時は行く機会が増えるかも。
完全に暑くなる前に、ラーメンも食べておいた方がいいかな、うん。

参考:舎鈴 葛西臨海公園店(RDB)

味の紅龍・つけめん(醤油)

#案の定


これまで存在すら知らなかったJR武蔵野線・新八柱駅付近で仕事。
今日はそこそこ早く終わったので、ラーメンでも食べて帰ろうか、ということに。
しかし駅前にラーメン屋っぽいのが日高屋を含めて数件しか無く、駅から少しだ
け歩いて発見したのが↓↓ココ。

味の紅龍・つけめん(醤油)
いや、最初からそういう予感はあった(^^;)。店の入口に貼ってあった“つけめん”
POP「ゴマ・醤油」と書いてあった時点で察するべきだった、と。さらに言
えば、外観は典型的な街中華のソレ。だからこの結果になるのも仕方無い。

・・・言ってしまえば「セパレート具無し冷やし中華」(^^;)。
ザルに盛られた冷えた麺を、冷やし中華タレ・・・もちろん冷たい・・・に浸けて食
べる、というスタイル。まぁ、間違い無く僕の想像したつけめんでは無いモノ。

しかし!
よく考えてみれば、そもそも『つけめん』とは、昔はコレだったのではないか?
今はその立ち位置が明確化されているつけめんだが、以前はラーメンに及ばない
オマケメニューだったハズ。つけダレのでちょっとむせながら、そんなことを
考えた(^^;)。そしてさらに思った。ラーメンを頼めば良かった、と(^^;)。

参考:味の紅龍(RDB)

藤虎・ブラック黒マー油豚骨ラーメン

#敗北


一昨日、名古屋で呑んだ後、当然の様に〆のラーメン、ということに。
一昨年は違うラーメン屋に行ったのだけど、ホテルの目の前これまで無かった
お店が最近オープンしていた模様。新規開拓、ということで。

ラーメンつけめん 藤虎・ブラック黒マー油豚骨ラーメン
以前は違うお店が入っていたと思うのだけど、今はラーメン屋に。錦通の中でも
かなり立地の良い場所で、まもなく23時だというのに結構な客が入っていた。

チョイスしたのは推している雰囲気のあった黒マー油豚骨。細麺・太麺が選べた
ので迷わず細麺を選択。マー油を合わせたパンチ力抜群のスープはなかなかに食
べ応えがあり、呑んだ後には最適・・・と思われたのだが!

・・・正直、僕自身の体調があった(^^;)。
万全な状態なら全く問題無いと思うのだけど、疲労蓄積している上に絶対的な
睡眠不足、そんな時に結構な量のを入れた上でこのラーメンを食べるのは暴挙
アチラにちょっと書いたのだけど、朝ちょっと厳しい目に遭いました・・・。

もしかしたら次回もこのお店にお世話になる可能性大。だとするなら、マー油
止めておくべき。睡眠時間4時間以下では消化仕切れないな、うん。

参考:ラーメン・つけめん 藤虎(RDB)