週刊プロレスの新サービス

#マニア囲い込み戦略


ベースボールマガジン社「週刊プロレス」が10月より新サービス開始
毎週水曜日(発売日の1日前)に週プロ最新号電子版を配信する上に、
スマホサイトの週プロmobileまで閲覧可能となるサービス。

名称は「週刊プロレスmobile Premium」月額999円(税別)
現状の週プロmobileが月額300円だから、毎週週プロを購入している人
は絶対お得。紙媒体に思い入れの無い人ならすぐに乗るべき。

しかし、僕としてはちょっと悩みどころではある。
現状、週プロmobileは契約中だが、本誌はKindle Unlimitedで読んで
いる。週プロ目当てで加入したUnlimitedだが、他の雑誌・書籍もかなり
利用しているので、今さら止めるワケにも行かず。このままの体制を続ける
のが予算的にいちばん問題無いのだけど・・・。

実はUnlimitedの週プロは1週間遅れ(^^;)。
創刊から1号も逃さずに週プロを読んでいる身としては、この1週間遅れが
かなりのストレスとなる。さてこれはどうすれば・・・。

・・・まぁ、おそらく契約しちゃうんだろうけど(^^;)。
こうなったらもう、一生付き合いますよ、週プロとは♪

fireTVにインストール済みのアプリ

#オンデマンド地獄


Amazon fireTVに入っているアプリを整理してみた。
純正・・・というか、デフォルトで観られるAmazonプライムビデオ以外にも
各種のVODアプリをインストールしてある。使用頻度の高いのは↓↓下記
9アプリ

このうちSVODとして課金しているのはNETFLIX・hulu・FODの大御所系
3点と、プロレスのNJPW WORLD・WWE NETWORKの5点。独自コンテ
ンツ中心だがフリーなのはAbemaTV、CSのオマケとして使用出来るのが
WOWOWオンデマンドスカパー!オンデマンドの2つ。民放見逃し再送
信のTVerは念のために入れている。

自分で言うのもなんなのだが、かなり最強の布陣かと。
必要な番組はコイツらでほぼほぼ網羅出来るので、僕の引き籠もりライフ
は本当に快適。下手すれば一生外に出なくても退屈しないで済むと思う。

・・・とんでもない泥沼に足を突っ込んでる気がしないでもないけど(^^;)。

WスタンバイのAudacity

#Mac用波形編集ソフト


業務上、そして趣味として、音楽データを波形編集ソフトで弄ることが多い。
僕が使っているのは、AudacityというMac用のOSS。高機能な上に直感的で
解りやすく、不満点は殆ど無かったのだけど・・・。

このアプリ、拡張子が「.m4a」のタイプのファイルがデフォルトでは直接
読み込めない。FFmpegのライブラリを別途用意し、セットアップしなけれ
ばならないのだが、何故だかコレが上手く行かない。根本的な問題かも、と
思い調べてみたらなんてこたぁ無い、単にバージョンが古かった(^^;)。
で、最新版の2.3.2をダウンロードし、インストールしたところ、あっとい
う間に解決した。のだが・・・。


↑↑、上が2.1.0、下が最新の2.3.2エフェクトを出したところ。
よく見て貰うと解るのだが、使用頻度がやたら高かった「レベラー」が消え
ている。「増幅」で代用出来ないことも無いのだが、使い勝手が悪く、スピ
ーディーに編集出来ない。で、結局↓↓こうなりました・・・。

2.3.2と2.1.0のダブルスタンバイ
おそらく使い慣れた2.1.0を中心に使用することになるのだが、2.3.2にも
慣れておこうかと。バージョン違いのアプリを複数入れる、というのは僕の
場合よくある(^^;)。WindowsのPowerPointなんて未だにOffice2003
バージョンを最新版と共に入れてるくらいだから(^^;)。

・・・ちなみに、後になって2.1.0でも.m4a形式のファイル読み込みに成功。
64bit版と共に、32bit版のFFmpegライブラリを叩き込んであげればOK。
各種ダウンロード先は下記にまとめたので、必要な人は是非!

Audacity Official → 最新版本体(現状2.3.2)
Audacity 2.1.0 → 旧バージョンダウンロード
FFmpegライブラリ
→該当ページのmac用64bit版(ffmpeg_64bit_osx.pkg)
→該当ページのmac用32bit版(ffmpeg-mac-2.2.2.zip)
※先に64bit版をインストール、その後に32bit版を解凍し、生成された
ファイルを「ライブラリ→Applocation Support→audacity」の中に
格納する。

東京喰種 on Netflix

#GHOUL


Netflixビンジウォッチング、今回の標的は「東京喰種(トーキョーグール)」
4日くらいかけて最新シーズンの「:re」まで、全て観た。

実写版も話題になっており、まもなく最新の映画が公開されるのだが、まずは
アニメ版を視聴。とにかく世界観がしっかりしており、ストーリーがしっかり
入ってくるのがポイント。

しかし、しっかり面白かったのはシーズン2に当たる「:√A」までで、「:re」
に入ってからはちょっとストーリーが難解になった感あり。しかし、食人種で
ある「グール」「人間」葛藤、という主題からは外れておらず、究極的な
異端であるグール側に思わずシンパシーを感じてしまう。人気があるのも納得
な作品である。

アニメは「:re」で見事なまでに完結しており、珍しくその後の展開が全く気に
ならない、という見事な出来。「:re」は難しいながらも最後は清々しい気分
なれた。

Netflixで観られるアニメのレベルはかなりのモノ。
さて次は何をビンジウォッチングするかなぁ・・・。

PERFECT BOWLING

#元も子もない


下記、数日前からtwitterで話題ボウリング映像
よもやオリジナルがどれだか解らないので、YouTubeに転載されたヤツを。

とにかく衝撃(^^;)。
レーンに一度も触らずにストライクを取るヤツ、初めて見たかも。
急速ってどのくらい出てるんだろうか? というか、コレ絶対にCGとかそう
いうヤツだと思うんだけど、リアルだとしたらスゲェかも。

・・・実機が稼働してるとこを見てみたい、という欲求。無理だな、きっと。