天麩羅処ひらお

#生涯No.1のキス天ぷら

福岡出張を無事に終え、現地在住のMくんと食事。ラーメンを!と思っ
ていたけど、残念ながら日曜の今日は大好きなまさやがお休み。代わり
にMくんが連れていってくれたお店が凄かった!

天麩羅処ひらお本店
空港の近くにある大人気店。定食メニューが中心、食券を購入して利用
する大衆店カウンターのみ。ただし、そのカウンターが20mくらいの
長さ。いやぁ、すげぇ規模だ。

ごま油でサクサクに揚げた天ぷらが次々運ばれてくるスタイル。
どのネタもやたら美味く、一口食べるたびに溜息が出るほど。特に美味
かったのが↑↑のシロギス。シロギスの天ぷらはこれまで何百回も食べ
た筈なのだが、そのどれよりも美味い、と断言する。

今後福岡に出向く時は、確実にまさやひらお
ひらがなのお店が凄いのは、福岡の特徴なのかなぁ・・・。

参考:天麩羅処ひらお(official)

味仙館・塩バターラーメン

#町中華


豪雨明けの金曜夜、なんとなくご飯を外で済ませよう、という雰囲気にな
り、ほぼ何も考えずにいちばん近所の中華料理店をチョイス。最近では少
なくなった「町中華」、ウチの近所にしっかり在ります!

味仙館・塩バターラーメン
こちらに来ると必ず注文するのが海老そばなのだが、今日は半炒飯も食べ
たかったので出来るだけ軽いラーメンにしよう、ということで。

誤解を恐れずに言うと、可も無く不可も無く、という感じのラーメンなの
だが、塩スープが炒飯に妙に合う。量的にも絶妙で、半炒飯と合わせると
丁度良く満腹になる。このお店、いつ行ってもおおよそ満員だし、長く続
いてくれている。その理由はそういう満足感なんじゃないかな?と。

もうちょっと寒くなったら久々に海老そばにもチャレンジしようかと。
ラーメンが美味しい季節だな、そろそろ。

参考:らーめん味仙館(RDB)

味噌一・ピリ辛チャーシューメンwith煮玉子

#冬期の王様


こないだ映画に行った帰り、今年初とも言える寒さに遭遇。だったら暖まる
ラーメンを、ということで、もの凄く久々に↓↓ココへ。

味噌一一之江店・ピリ辛チャーシューメンwith煮玉子
いやぁ、7〜8年ぶりなんじゃなかろうか、このお店に行くのは。やっぱり
基本は醤油派である上に、コッテリ系の味噌ラーメン寄る年波で段々足
が遠のいてしまっているのも事実。そこそこ美味い、と認めたお店なのに
も関わらず、ここまでのブランクが出来てしまったのが悔しい。

久しぶりのピリ辛味噌だが、相変わらず美味い。カンパで煮玉子食べ放題
というサービスはさすがに無くなっていたけど、寒いときにはやっぱりあり
がたい味。もうちょっと寒さが厳しくなったらまた行こう、と思った。
・・・さすがに翌日は胃もたれしたけど(^^;)。

参考:味噌一 一之江店(RDB)

小樽・タラバガニ

#ヤドカリ


小樽出張。ただし日帰り(^^;)。
ちょっともったいなかったのだけど、↓↓が食べられたから良いかな、と。

駅前の海鮮居酒屋で食べたタラバガニ
北海道に来たらカニ、というのはまぁ定番なのだけど、今回は毛ガニをチョ
イスせずにタラバガニ。焼きでいただきましたよ、ええ。

しかし、タラバガニとはカニに非ず。実はヤドカリの仲間だ、というのは前
から知っていたのだけど、カニだろうがヤドカリだろうが美味いモンは美味
、というのも周知の事実。無論、このタラバもやたら美味かった。

しかし、折角の小樽を宿泊せず、ってのもなぁ(^^;)。
次回来訪時はもうちょっとゆっくりしたいかも。

 

なべとん・味玉醤油ラーメン

#上りvs下り


ちょっとした急用が出来、夕方から実家方面
夜になって用事は終わり、そのまま帰路に就いたのだが、途中で1日何も食
べていないことを思い出し、市原SAに寄った。で、↓↓コレ。

なべとん・味玉醤油ラーメン
これまでの経験からの格言「サービスエリアのラーメンに大きなハズレ無し」
時々すっごく美味しいラーメンに出会うこともあるが、おおよそは可も無く
不可も無く、という場合が多いのだが・・・。

市原SAは上り・下り両側にあり、下りの方はそこそこラーメンに力を入れ
ている感があるのだが、上りは正直「そこまで一生懸命ではない」感じ(^^;)。
この醤油ラーメンもけして不味いワケでは無いし、もし食事時に立ち寄った
らまた食べてしまうかもしれないが、特にセールスポイントがあるワケでも
無い「ザ・サービスエリア」なラーメン。事情があり、ちょっと食欲が無い
ところでも完食出来たのだから、問題があるワケでは無いんだけど・・・。

上りvs下りラーメン勝負は、下りが勝ってるかなぁ、いまのところ。
巻き返しに期待。いやまぁ、そんなには期待してないんだけど(^^;)。

参考:なべとん(RDB)