“山中慎介”という偉大なボクサーは・・・

WBC世界バンタム級選手権
王者山中慎介日本記録となる13度目の防衛を掛け、同級1位のメキシコ、
ルイス・ネリと対戦。結果は4R・TKO「神の左」は、遂に力尽きた。

今回、僕は戦前の予想を素直に「山中のKO勝ち」に出来なかった。
理由は動画サイト等ネリのいくつかの試合を見てしまったから。フック系
強打山中ストレートにも引けを取らないし、何より若いもしかしたら
という思いもあるにはあったのだけど・・・。

それでも、最後は山中がKOしてくれる、との願望を持って観戦したのだが、
無情のTKO負け。終了直後からセコンドのタオルが早い、との指摘が多々あっ
たけど、あのまま続いていたら偉大な王者がKOされるシーンに化けたかも・・・。
そう考えると、セコンドの判断を責めることは出来ない気がする。

・・・いやぁ、想像以上に悔しい
おそらく山中は日本ボクシング史上でも「最強」のボクサーであり、ここまで
ずっと僕らに夢を魅せてくれた。だからもちろん感謝もあるし、ここまでの労
を労う気持ちもあるのだけど、ここで終わってしまうのは・・・。

キャリア的にも年齢的にも、山中に現役続行を求めるのはかもしれない。
でも、もし・・・。もし山中が2階級制覇などの他の目標に向かって走り出すのな
らば、どんな結果になろうが僕は山中に付いていく覚悟がある。

とにかく、お疲れ様でした!
しばらくの間は、何も考えずに休養してください・・・。

村田諒太vsアッサン・エンダム

問題のWBA世界ミドル級正規王者決定戦村田諒太vsアッサン・エンダムを、
ようやくフルラウンドチェック。敢えてエンダムに肩入れするつもりで素人
採点を試みたのだが、それでも村田の大差判定勝ち・・・なような気がした。

WBAは試合翌日に会長から謝罪コメントがあり、ジャッジ2人の資格を停止。
その上でダイレクトリマッチ(次戦で同一カード再戦)の指示を出し、村田
を徹底擁護する体勢。だけどねぇ・・・。

まず、村田はKO勝ちをするべきだった。エンダムは決して酷い選手ではなか
ったけど、あの程度の選手に判定まで持ち込まれてしまうのなら、統一王者
ゴロフキンに遠く及ばない。この試合はあくまで「正規王者決定戦」であ
り、その上にスーパー王者が存在することを考えると、文句の無い勝ち方を
するのはマストだったように思う。

そして、日本人として「疑惑の判定」に文句が言い辛いのも事実。
亀田兄弟の一連のタイトルマッチ等で解るように、あきらかなホームタウン
ディシジョンを連発していた時代が、ホンの少し前にあった。間違っている
とはいえ、ジャッジの判定はエンダム勝利だったのだから、コレは認めざる
を得ない・・・んじゃないかなぁ、と。

個人的には再戦の必要は無い、と考える。もし次に村田がエンダムと闘えば、
今度はきっと村田が勝利すると思うのだが、それは名目上チャンピオンにな
るだけであって、真の「ミドル級世界王者」となるワケでは無いのだから。

村田が次に狙うべき世界王座は、WBO世界ミドル級選手権しか無いと思う。
タイトルホルダーはイギリスビリー・ジョー・ソーンダース。無論大物だ
が、このタイトルを取ればゲンナジー・ゴロフキンへの挑戦資格は充分。
本物かどうかも疑わしいベルトに執着するより、文句の無い世界王座を。
僕が村田に望むのは、そういう“強い王者”の姿だな、やっぱり。

村田諒太、敗北!?

宿泊場所にテレビ無い。そして、ネット繋がらない。携帯も4G全滅で、
3Gが繋がったり繋がらなかったり。一瞬3Gが繋がった時に、飛び込んできた
ニュースに仰天する。

村田、タイトル奪取失敗・・・。
ダウンを奪いながらも判定で負けた、ということだけ辛うじて解ったのだが、
有明コロシアムでいったい何が起こったのか?

悔しすぎる・・・。

村田諒太・世界挑戦決定!

緊急とも言えるスケジュールで決まったWBA世界ミドル級王座決定戦
12戦12勝0敗9KO、現在WBAミドル級ランキング2位村田諒太(帝拳)が、
元WBO同級世界王者・現WBA同級暫定王者のアッサン・エンダム(フランス)
と拳を交える。

会場は有明コロシアム、日時は5月20日(土)
正直、この日に仕事を入れてしまっていることを、心から後悔している。

ところでこの試合にちょっとミソを付けているのが「王座決定戦」であること。
実際、現在のミドル級はカザフスタンのゲンナジー・ゴロフキン一強状態。
WBC・IBF統一王者であると共に、WBAはスーパー王者として別格扱いする
チャンピオンで、彼のスーパー昇格で正規王者に空きが出来たからこそ実現し
たタイトルマッチ。そりゃあボクシングファンは突っ込むよなぁ・・・。

しかし、エンダムは元WBO王者でもある強打者
村田はこの強い暫定王者に是非とも完封勝ちして貰い、ゴロフキンとの統一戦
に持ち込んで欲しいところ。これまで強い相手と闘っていない、と揶揄される
村田だが、ここで完勝すれば誰も文句は言わなくなる筈。イケると思うんだけ
どなぁ・・・。

モハメド・アリ 緊急追悼番組

「モハメド・アリ 緊急追悼番組 蘇る伝説の死闘緊 猪木vsアリ」本日放映。
あの伝説の一戦アントニオ猪木本人コメンタリーを入れる、という構成
が発表された段階で狂喜していたのだが、それどころでは無い番組だった。

総尺は2時間強
前半30分のモハメド・アリの半生はもちろん見応え充分。ボクシングの試合
リストン戦・フレイジャー戦・フォアマン戦と押さえるべきモノは全て押
さえてあり、ボクシングファンもアリの偉大さが再確認出来る構成。更には
ハドソン川メダル投げ捨て事件徴兵拒否の顛末なども詳細が描かれており、
この段階で既にウルウルしていたのだが・・・。


格闘技世界一決定戦・アントニオ猪木vsモハメド・アリノーカット放送
残りの時間は全てこの試合の放送に費やされた。そして、試合中の2人や
セコンドの声をテロップ化し、伝説の一戦を「解析」。この構成、あま
りに凄い

猪木vsアリはもう何度も観ているのだが、このオンエアほど息が苦しくなっ
ことは無い。猪木がギリギリだったのはこれまでの猪木のインタビュー等
のコメントでよく解っていたのだが、アリもきっとギリギリだった。エキシ
ビションマッチをやるつもりで来日したのに、まさかの真剣勝負。それも、
何をしでかすか解らない男と相対しているのだから、当然のことである。

晩年、アリはUFCの関係者に対し、「MMAの元祖はオレなんだぜ!」と得意
気に語ったという。確かにあの時代にこんな試合をされてしまったら、今の
MMAファイターたちはきっと言葉を無くす。

アリ・ザ・グレイテスト
あと何年経とうが、モハメド・アリを超えるボクサーは多分出てこない。
アントニオ猪木を超えるプロレスラーが出てこないように。

こんな凄い特番を組んでくれたテレビ朝日に感謝。
この番組のおかげで、僕はまだ少し生きていける気がする。