公衆電話の使い方

昼過ぎ、緊急ニュース「ソフトバンク携帯の通信・通話障害」を知った。
・・・まぁ、ソフトバンクのiPhoneに入って来たのだけど(^^;)。Wi-Fiさえ
繋がってればどうってこと無いね、実際は。

が、これはあくまで僕のように引き籠もっている場合
外で普通に仕事してる人たちは大問題だったらしく、久しぶりに↓↓こん
なアイテムがニュースに登場してきた。

「公衆電話に行列」のニュース。
・・・昔は普通にあったなぁ、電話ボックスに並ぶ状況(^^;)。
記事中にもあるのだけど、今の子たちって公衆電話の使い方知ってるのか
なぁ、という。一応使い方を書いておく。

1)受話器を上げる → ココ重要!
2)10円硬貨、ないしは100円硬貨、ないしはテレホンカード挿入
3)電話番号をプッシュ ※同一市区内なら市外局番押さずでOK
4)通話 ※残り10円分になるとブザーがなるので必要に応じて追加投入
5)受話器を置く ※未使用分の10円は戻るが、100円の場合お釣り無し

・・・バカバカしくなってきたんだけども(^^;)。
ただ、使い方を知ってるかどうかよりも、使ったことが全く無い人の方が
多いんじゃないかなぁ、とも。そして、テレホンカードなんてどこで買え
ばいいのか全く解らない(^^;)のも凄い。

とにかく、ソフトバンクは上場前大ミステイク
こういうことが起こると、やっぱりいろいろ考えちゃうので。

PS Classicの20タイトルは・・・

12月3日に発売される「PlayStation Classic」
過去の名機と呼ばれるハードのミニチュア化任天堂製品で大成功して
いるのだが、これはもう「満を持して」という言葉がピッタリくる製品。
これは買おう、と張り切っていたのだが、搭載タイトルがちょっと・・・。

全20タイトルの中に見当たらない「パラッパラッパー」
「アークザラッド」を2種類も入れるのなら、自社製品のパラッパを一つ
くらい入れて欲しかった、と思うのだけど。

コレはSEGAさんチャンス!
もしサターンミニを作るのであれば、今回は勝てるかもしれない。
「バーチャファイター」「シェンムー」・・・あと思い浮かばないけど(^^;)。

廉価カーナビ=消耗品

あちらでちょっと報告した通り、去年買ったカーナビ壊れた(–X)。
原因はおそらく液晶の不具合。何故ならば、電源を入れて画面を触るとピコ
ピコ鳴る。生命線に逝かれてしまっては、もう手の施しようが無い。

一応保証期間を調べてみたところ、導入したのは昨年9月。つまり1年経過
してるので、交換対応とかはもう完全に期待出来ない。まぁ、1万円前後
モノだから、こういう場合は潔く諦めるべき。一昔前だったら諦めきれない
事態なのだけど。

で、今回購入の品は↑↑コレ。
MTKという聞いたことの無いメーカーのPD-007Sという機種。8,870円
価格もメーカーも関係無いのだが、こういうカーナビを買うときのポイント
を備忘録的に書いておく。

・地図データは住友電工(OpenStreetMapは却下)
・純正の台座は使用しないことを前提とせよ(Amazon製愛用)
・15,000円以上の予算は払いすぎだと思え(どうせ壊れる)

以上。
・・・次は純正でしっかりしたナビが付いてるクルマにしよう(^^;)。

充電器+多機能バッテリー

↑↑、ちょっと前にAmazonタイムセールで購入した商品。
いわゆるモバイルバッテリーなのだが、見た目はMacのACアダプタ酷似
USB-A2ポートC1ポート、そしてQiワイヤレス充電に対応。さらに
電池残量が一目でわかるデジタルカウンター付き。

凄いのは、バッテリー充電しながら給電出来る、というありそうでなかな
か無い機能。バッテリーとしても、充電器としても使えるのは結構あるの
だが、“充電と給電を一緒にやる”のは珍しい。

タイムセール中は2,200円とお得だったのだが、今の通常の価格でもたっ
3,000円。コレは持ってて損のないアイテム。後は耐久性なのだけど、
こればっかりはちょっと使い込んでみないと解らないなぁ・・・。

“NEW” MacBook Air

10月30日(現地時間)に行われた新製品発表会にて、アップルが幾つか
新製品を発表。iPad proiMac Proなど、今後のアップルの進路を担う
ラインナップが発表されたのだが、やはり僕が気になるのは↓↓コレ。

新型MacBook Air
もしかしたらそろそろ消えるか?と思われていたプロダクトが奇跡の復活
13.3インチ・2560×1600のRetinaディスプレイ・1.25kg・touch ID
いわゆる吊しモデルなら、134,800円(税別)から。

最初は今さら新型?とか思ってたが、こうやって見るとやっぱり魅力的
ちょっとハイスペックな持ち歩き専用マシンとして思わず欲しくなってし
まったのだが・・・。

・・・まぁ、コレは諦める(^^;)。
でももし11インチモデルが出てたらちょっと諦められなかったかも(^^;)。
恐ろしい会社だな、アップルって(^^;)。