「王者の魂」と「さらば呪術師」

昨日正式発表された興行のポスター。
ジャイアント馬場没20年追善興行「王者の魂」。来年2月19日(火)
両国国技館にて開催。

・・・ああ、もうあれから20年も経ったのか、という不思議な感覚。
そして、馬場宿敵であったアブドーラ・ザ・ブッチャー引退式も。
最近すっかり来日しなくなったブッチャーだが、キャリアの最後はや
っぱり日本が相応しいと思う。

そして、参加団体は全日本・新日本・大日本・NOAH・W-15団体
こうなるともう、オールスター戦と表現して構わないイベントになり
そう。各団体からどんな選手が出てきて、どんなカードになるのか?
果たして交流戦なのか、それとも対抗戦なのか?

・・・なんかゾクゾクするなぁ、ひさしぶりに。
ブッチャーのセレモニーだけでも参加しなければ・・・。

ちなみにチケットはイープラスで先行、続いて11/2より新ショッピ
ングサイト「MARK’S MARKET online」で発売開始!

丸藤正道vsヒデオ・イタミ

9月1日・両国国技館で行われた丸藤正道20周年記念興行「飛翔」が、
2日に日テレG+でオンエア。NOAH関係としては久々のビッグマッチらしい
ビッグマッチで、かなり楽しみにして番組を確認したのだが・・・。

メインイベントは丸藤正道vsヒデオ・イタミ
イタミとは、WWE・205LIVEで活躍する選手。言うまでも無いが、かつて
NOAHマットでKENTAを名乗っていた男である。

過去に行われた丸藤vsKENTAは、僕の宝物だった。
元来新日派の僕だが、この2人のシングルにはグウの音も出ないくらい感動
させられた。あの頃は、2人のうちどちらかが新日に居てくれたら、と思う
くらいNOAHが羨ましかったし、どの試合も掛け値なしの名勝負。だから、
4年振りの2人の一騎打ちには大きく期待したのだが・・・。


・・・ハッキリ言う。
今回行われたスペシャルシングルマッチは、丸藤vsKENTAでは無かった
これはKENTAのリングネームが違う、という意味ではなく、かつて何度と
なく観た彼らの試合のレベルには遠く及ばない、ということ。

以前の彼らなら、試合の序盤で僕を退屈させるなんてことは無かった。
以前の彼らなら、パンチ・キック・チョップの一発々々に緊張感が溢れた。
以前の彼らなら、フィニッシュを失敗することなど無かった。
なにより以前の彼らの試合なら、終わった後に「う〜ん・・・」と唸る事態に
はならなかった。そんな気がする。

究明しても意味は無いが、原因はやはりイタミにある気がする。
おそらくイタミは、NOAHを辞めてから今に至るまで、こういうスタイルの
試合を経験していない。WWEでは無用の長物だが、日本の、それもNOAH
のメインを張るレベルから遠のいてしまったのではないか?

これも本当は言いたく無いのだが、おそらくイタミがWWE一軍で試合を
することはもう無い気がする。だとするなら、そろそろ帰国し、彼の得意な
ジャパニーズスタイルに回帰した方が良い気がするなぁ・・・。

正直、今のイタミ・・・いや、KENTAを観ているのが辛い
NOAHでなくてもいいから、日本に帰ってきてくれないかなぁ・・・。

「かつて」の名勝負を「今」の何かに!

9月1日に両国国技館で行われる丸藤正道20周年記念大会「飛翔」全カード
26日のNOAH後楽園ホール大会で発表された。メインは・・・。

丸藤正道vsヒデオ・イタミ
KENTAことイタミは、WWE所属のままワンマッチのみ両国のリングに上がる。
かつてNOAHのリングで名勝負を繰り広げた両雄が久々の邂逅。ビッグマッチの
メインに相応しいカード、ではあるのだが・・・。

・・・批判を覚悟で言う。
丸藤がかつてのライバルをチョイスした心はなんとなく解る気がするが、今の
イタミにビッグマッチのメインを務める資格があるのか?と。

NXT初登場時こそ新鮮だったが、負傷続きでコレと言った活躍が出来ないまま
今にいたっているイタミ・・・いや、KENTA。あのKENTAなのに、何の実績も残
さないままに帰国し、なんとなくメインに出る。それってなんか・・・。

出来ることなら、9月1日までに所属する205LIVEで何らかの結果を残してから
帰国して欲しい。例えばクルーザー級王座獲得とか、もしくは王者とシングル
やって勝つとか。僕の中で丸藤vsKENTAは大きなブランドであるが故に、この
試合が落ち目のベテラン同士の試合に成り下がってしまうのはちょっと悲しい。

折角の機会なのだから、最高のお膳立てで。
丸藤もできればGHC王者としてリングに上がって欲しいな、本当は。

STAR BATTLE JAPAN 2016

本当に久しぶりに後楽園ホールへ。
ここに来るのは今年4月の王道旗揚げ戦以来。物心が付いてからこれだ
け長い間プロレス観戦から遠ざかったのは下手すれば初めて(^^;)かも。

メキシコのプロレス団体・AAAが12年ぶりに団体ごと日本に上陸。
ライバルのCMLL新日本と提携し、毎年1回必ず日本で興行を打つの
だが、オポジションであるAAAは本当に久しぶり。観客のノリもやっ
ぱりCMLLとはちょっと違う。こっちの方がプロレスっぽい感じ。

注目はセミとメインの2試合。
セミファイナルは今年のトリプレマニアメインイベントと同じカード
で、前回勝利したサイコ・クラウンに雪辱を期すパガノが挑んだハード
コアマッチ。両者とも間違い無くヘビー級なのに、動きが速いこと!!

サイコはあのブラソ・デ・プラタの息子。つまりCMLLのマキシモの兄
に当たるレスラーで、おどろおどろしいマスクの割にコミカルで激しい
プロレスが特徴。対するパガノは見るからに大日本系の危険人物(^^;)。
声援を集めるサイコを振り切り、パガノがリベンジを果たすッ!

メインは日墨混成の豪華トリオが実現。
元WWE王者レイ・ミステリオJr.NOAH丸藤正道王道と組み、
ペンタゴンJr.テハノJr.ブライアン・ケイジと闘う好カード。
大中小の3人、同じコーナーに居るだけで絵になる♪

一方、AAAルード軍のキーマンはセロ・ミエドことペンタゴンJr.
王道に初来日した時から注目していたのだが、この選手相変わらず凄い
跳び技などの派手さは無いが、迸る雰囲気は正しくプロレスラー
まるでダイナマイト・キッドの試合を観ているかのよう。

フィニッシュはファンタスティック・フリップからのボディプレス
ミステリオがケイジをフォール。この2人にしか出来ないフィニッシュ。
場内は大爆発

最後は3人でこんなポーズも。
プロレスの面白さが詰まった、最高のメインイベント。なんなら、あと
20分くらいやってくれても全然良かった気がする。

終了後にマイクを持った曙は、来年AAA大会開催を宣言。コレに観客
も大歓声で応える。こりゃあ来年が楽しみになって来たぞ・・・。

最初から最後まで、本当にすばらしい興行。
しばらく観戦から離れていた所為もあるのだが、こういう試合なら何度
でも見たい。実現してくれたAAAと、NOAH・ZERO1・王道・WAVE
感謝。そして誰よりもミステリオJr.ペンタゴンJr.に感謝だ!

KING OF PRO-WRETLING 2016

新日本プロレス、秋のビッグマッチとして定着した「King of Pro-Wrestling」
両国国技館大会をNJPW Worldにてライブ観戦。
1.4東京ドームのメイン(?)が決まる、かなり重要な位置付けの大会。
今回は後ろ3つの試合を順番にレビュー。

▼第七試合:NEVER無差別級選手権 
(王者)柴田勝頼 vs カイル・オライリー(挑戦者)

新日本の流れにほぼ乗らず、「自分の世界」を構築し続ける王者の柴田
ハッキリ言えばかなりハナに付く行動なのだが、昭和の新日ファンにいちばん
響くのが柴田の試合だ、というのも明白な事実。今回も“凄い”試合だった。

柴田はもちろん凄いのだが、その柴田の世界に踏み込んでくる選手たちが本当
に魅力的。カイルはUWF・・・と言うより、バトラーツスタイルのバチバチした
展開を得意とするが、今回はそれが極まった感。これまでのNEVER選手権の中
でも屈指の好試合。両者に心より拍手!

▼セミファイナル:東京ドーム・IWGPヘビー級王座挑戦権利証争奪戦
(権利証保持者)ケニー・オメガ vs 後藤洋央紀(挑戦者)

外国人で初めてG1を制覇し、新日本のトップグループの一角に確実に食い込ん
で来たケニー。ヒール的な動きをしながらも、新日ファンから絶大な支持を得
るケニーがすんなりドーム出場成るか、という試合。

熱戦を制したのはケニー。ここはいろんな贔屓目を抜きに考える。
ビッグマッチの後藤の試合は例外無く盛り上がるし、グレードもそこそこ高い
ただ、悲しいことに誰も後藤の勝利を望んでいない、という現実を、もう少し
考えた方が良い気がする。正直、僕も後藤は好きではないのだが、いい加減か
わいそうになってきた・・・。必要なのは根本を変えること。そうでないと、後藤
が新日本の頂点に立つことはずっとない気がする。

▼メインイベント:IWGPヘビー級選手権
(王者)オカダ・カズチカ vs 丸藤直道(挑戦者)

G1公式戦でオカダを破り、勇躍両国に乗り込んだ方舟の天才・丸藤
現段階でかなりピンチなNOAHだが、ここでIWGP奪取があれば、完全な巻き返
しが可能。しかし、オカダにも負けは許されない。いろんな意味で注目度抜群
の試合。

試合のペースを終始握ったのは丸藤。自分より上背のあるオカダを相手に一歩
も引かず、要所々々で強烈な逆水平を見舞う。久しぶりにオカダがグリーンボ
ーイみ見えてしまったのだから、やっぱり丸藤のプロレスラーとしてのレベル
は高い。

試合は丸藤の攻めを最後までなんとか受けきったオカダが逆転勝利。
フィニッシュのレインメーカーに入る前に繰り出した技はNOAHファンの神経
を逆撫でするエメラルド・フロウジョン。コレ、賛否両論あるだろうなぁ・・・。

とにかく、これで1.4ドーム・IWGPヘビー級選手権のカードが確定
オカダvsケニーがメインになるか否かは、IC王者・内藤の動き次第。おそらく
組まれるであろうIC王座戦が、内藤vs棚橋になったら、もしかして・・・。

10月になっても予断を許さない新日本。2017年のドームは、どうなる???