メタモンゲット!

ポケモンGo、妹分からのLINEで知った“メタモン”実装。
ポッポコラッタズバットコイキング等が捕らえた瞬間に化ける、との噂
を聞き、ここ2日間ず〜っとザコ・・・もとい、比較的出現しやすい連中を片っ端
から捕まえてきたのだが、本日遂に・・・。

渋谷・公園通りで捕まえたCP30のポッポがいきなり化けた。えらく弱いけど
取り敢えずメタモンゲット

改めて国内モンスター全143種コンプリート
最近はほぼ適当にしかやってなかったポケモンGoだけど、こういうイベント
があるとちょっと燃える(^^;)。次回のイベントも楽しみ♪

Photo Latte

基本的にソーシャルからは距離を置いている僕なのだが、取り敢えず
毎日1枚写真をアップして3年経つのが「my365」なるサービス。
iPhone・Android向けのアプリも出ており、利用者もそれ程多く無い
所為かストレスを感じないのが良かったのだけど、最近このサービス
クソ夜になると写真のアップロードが全く出来なくなる、っつー
んだから、使い物にならない。なんかサービス自体があと1ヶ月保ち
そうに無い

で、代わりに使ってるのが↑↑のPhoto Latte
コッチの方が利用者が多く、サイトからしてメジャー感(^^;)が漂う。
インターフェースも解りやすい。

今のところmy365と併用してるのだが、完全乗り換えも近いかも。
ワケわかんないとこのサービスはダメだな、やっぱり。

MARIO in Underworld

ネットで話題騒然のYouTube動画「Super Mario: Underworld」
設定は“穴に落ちた後に一命を取り留めたマリオが地上に復帰するまで”
この動画が非常に良く出来ている。

CG秀逸だが、狂ったルイージ腐ったキノコなどを多々登場させる、な
どのアイデアが凄い。ちょっとしたハリウッド作品並みクオリティだし、
演者の芝居もかなり良い。そして、単純に爆笑出来る♪

ネット住民ってすげぇな、と単純に感じた次第。
特に海外の輩は(^^;)。

PW・マンガモデル

サービスインのアナウンスと同時に予約し、以来4年近く使い続けてきた
初代Kindle Paperwhite。もうコレが無いと普段の生活に支障が出るくらい
ヘビーに使用しているのだが、やっぱりいくつか不満が出て来た。

まずはバッテリーの保ちが悪くなったこと。
コレは経年劣化するパーツであり、ある程度しょうがないのだけど、2日
くらいの連続使用で残表示が1/3になる、というのはちょっとイライラ。
マメに充電して対処しているのだが・・・。

そして、動作のもたつき
四世代前の環境なら問題無かったのだが、最近はコンテンツの方も解像度
が上がっているらしく、ページ送り他の動作で1秒以上待たされることも。
我慢出来ないレベルでは無いんだけど・・・。

最後にストレージの容量不足
トータルで2GBというのはやっぱりちょっと不満。テキストベースの小説
などは問題無いが、雑誌やマンガの保存は二の足を踏んでしまう。まぁ、
読んだらすぐに消せ、ということなのだろうけど・・・。

んなワケでそろそろ買い換えても良い時期、と思ってたところに新製品
↓↓Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル

まず、Kindleモノクロ製品群としては初の32GBストレージを搭載してるの
がいちばんのメリット。マンガをたくさん持ち歩く人向けの処置らしいが、
小説ならほぼ青天井。この機能だけで精神衛生上非常に楽になる。

そして、解像度も初代に比較して倍近く高密度になり、文字が読みやすい。
ハードウェア的にも最新世代なので、動作もキビキビしてると思う。
初代で4年使えたのだから、今回のも同じかソレ以上は使える気がする・・・。

敢えて難点を上げるのなら、このタイプに3Gモデルが存在しないこと。
まぁ、テザリングすればいいか・・・。

今ならキャンペーン情報つきモデルがプライムクーポン使用で12,280円
悩むなぁ、コレ・・・。

週プロ for Kindle

1983年の週刊化より1号も買い逃していない週刊プロレス。長期で海外に
行った時も誰かに頼んでおく、などして必ず購入せねばならない雑誌
最近は買い忘れがあってもAmazonあたりでバックナンバーを扱っており、
そういう場合はネットで購入出来る状態が出来上がっている。

んで、先週発売の1873号を買い忘れ、今回もAmazonで購入しようとした
ら、なんとKindle版が出てるじゃないですか!!! せっかくなのでコッチ
を購入してみた。

↑↑はiPad版Kindleでスクリーンショットを撮ったモノ。
見開き表示の写真に繋ぎ目が無い、というのは非常に新鮮。もしかすると
キレイさでは紙の雑誌を上回るかもしれない。

↑↑はモノクロページ。やっぱり文字が少し小さいが、そこは手軽に拡大
出来るのが電子書籍の強み。拡大で文字が荒れることは全く無く、グラビア
ページでも好きな写真を好きな大きさで表示出来る。
・・・あれ、コレってかなり便利かも。

今度から週プロ電子書籍版を購入しようかなぁ・・・。
昔は全号取っておいたのだけど、今は読んだら捨てる状態。これなら保管
困らないし、発売日も基本紙の雑誌と同じ。良いことずくめだな、こりゃ。

よし、来週から週プロはKindle版で。2000号は電子で迎えよう!

▼週刊プロレス No.1873(Kindle版)