鰻を食べる方法

↑↑、今年初の鰻丼なか卯で食べた。
昔からウナギは大好きなのだが、ここ1〜2年はすき家なか卯でしかウナギ
を食べていない。ウナギはとんでもなく価格が高騰化しており、とてもじゃ
無いが専門店になんて行けないので・・・。

そういえば大昔、荒川フッコ狙いぶっ込み釣りをしていると、かなりの
確率でウナギが釣れた。あんまりにも良い型のウナギが釣れたため、自宅へ
持ち帰り、真水で一週間飼育し、ウチの父さんに調理して貰ったのだが・・・。

驚くほど不味かった(^^;)。
天然・・・というか、東京近隣の野生のウナギはもの凄く骨太で食べづらい。
まぁ、骨は我慢するにしても、臭みもちょっとやそっとじゃ抜けない、とい
う事実があからさまに理解出来た夏の日の午後だった。

今ってウナギ釣れるのかしら?
そしたら今度はベランダで1ヶ月飼育してから食べてみたい気がする。
養殖モノは高価だから(^^;)。

↓↓どうやら5年前には実績あるらしい・・・。

スプリングフェア2016

午前中、買い物でちょっと外に出たら、遠目に見える公園で露店を発見。
ちょっと気になって足を向けてみたら、総合レクリエーション公園にて
フラワーガーデンスプリングフェア開催中。すっかり忘れてました(^^;)。

風がやや強かったけど、天気は快晴。陽射しもポカポカで非常に気分が
良くなる日。今年も主催者の気合いの入れようは凄まじく、かなりの数
薔薇を手配。彩りももちろん、香りもすばらしい。
今回は取り敢えずiPhone6のカメラで試し撮り。近々一眼レフ持って行く
つもり。

春のスプリングフェア秋のオータムフェア、最近ではすっかり定着し、
初日にはかなりの数の観覧者が訪れるようになった。薔薇を展示して、
休日に即売の業者を呼ぶ程度の手作り感溢れるイベントだが、近隣住民
の期待値はわりと高い。実際、僕も毎回楽しみだし。

フラワーガーデンスプリングフェア5月末日まで開催中!
江戸川区民としてかなりオススメです。お近くにお越しの際は是非!

2016はかなりキチンと始まる!


今年はちゃんと初詣に赴いた。
まぁ、去年が本当にいろいろあったモンだから、せめてこのくらいは、と。

写真は富岡八幡宮名物「鮎の塩焼き」
そういえば、去年も一昨年もコレを食べてなかった。今年はちゃんと食べた
から、それなりに良いことがあるかもしれない。
そして、今年はこそは釣りに行きたい、と食べながら願ってみた(^^;)。

2016年が良い年になりますように。