推奨USBメモリ

#決めてかかれ!


今回の現場で活躍していたのが昔ながらのUSBメモリ。それも大量(^^;)。
で、コレらの個体差がかなり大きい。いろんなタイプのモノがあったか
ら、おそらくUSB2.03.0混在していたのだと思うのだけど。

こういうのこそ、信用できるモノをしっかり選ぶべき。いろいろ使って
来た結果、コレを使っていれば問題無い、という推奨USBメモリを紹介!

BUFFALO RUF3-K64GA-BK/N。コレは64GBタイプ。
16〜256GBまで各種あり、USB3.2・3.1・3.0・2.0規格をサポート。
業務で使用するなら、オススメは64GBもしくは128GBモデル。価格は
64GBで890円、128GBでも1,380円。データ読み書きはちゃんと速い。

USBメモリは大容量でやたら安いモノが多々出回っているのだが、そう
いうのに限ってとてつもなく遅かったりするから、ちゃんと名の知れた
メーカーsandisk/KIOXIA/Trancedなど)のモノをチョイスすべき。

最近は使用が禁じられる場合も多く、便利ながら使う機会が減ってきた
周辺機器なのだが、筆入れに1〜2個は常備しときたいモノ。念押ししと
くけど、聞いたことの無いメーカーのモノは極力避けるように!

作業環境

#本気モード


アチラでは既に報告済みなのだが、現在何十年ぶりかで制作作業中。
コレが非常に大変で、しっかりした作業環境が必要になった。で、構築
したのが↓↓こんな感じ。

作業デスクにMacBook Proモバイルモニタを横並びに配置し、マルチ
モニタで作業。紙系の資料はMacの裏にまとめてあり、何かあったらす
ぐに見られるようにした。

自宅の仕事場でモバイルモニタの登場があるとは思わなかったけど、コ
レの有る無しで効率が全然違う。というか、今回はコレが無いとどうし
ようも無いな、マジで。

数独 or ナンプレ?

#好みの問題


今や業務用ツールとして必携となっているiPad
おおよそは本番中の台本やマニュアルの閲覧に使用しているのだけど、
時折ゲームも。まぁ、iOSのゲームはおおよそでクソゲーばかりなのだが、
その中でも長期間プレイしているのが・・・。

ナンプレ2
いわゆる数独なのだが、他のモノと比べてグラフィックが非常に秀逸。
1プレイ終わる度に広告が長々と表示されるから、コレもクソゲー(^^;)
なのは間違い無いが、まぁ我慢出来るレベル

コツコツとプレイを続け、エキスパートモード1,000RUNを達成!
まぁ、誰にも自慢出来ないのだけど(^^;)。

しかし、「ナンプレ」という言葉がどうもしっくり来ない。
「数独」、ないしは「sudoku」の方が、アタマ良さそうな気がするの
だけど、どうかなぁ・・・。

Cable Protector

#多分気休め


ちょっと前のエントリで書いた通り、持ち歩き専用端末のMacBook Air
ACアダプタが経年劣化し、新しいアダプタを購入したのだが、ついでに
↓↓こういうのを買ってみた。

レモンツリーケーブルプロテクター
劣化しやすい各種ケーブルの根本辺りにクルクル巻き、曲がらないように
するための小物

取り敢えず、手持ちのMacBookのACアダプタには全巻きしといた(^^;)。
多分気休めにしかならないとは思うんだけど、念の為。ちなみに上の写真、
劣化しちゃったACアダプタにも付けてみた。

・・・なんか大丈夫な気がする(^^;)。

充電が苦手な充電ケーブル

#非純正の悪夢


今回、クルマで移動しているにも関わらず、Apple Watchを付けて来て
しまった。基本、AW電車に乗る時以外は使用せず、中華製の廉価スマ
ートウォッチや、以前から愛用しているG-SHOCK(今回もちゃんと別に
持ってきた)を使用している。理由はもちろん、バッテリーが1日しか保
たないから(^^;)。電車に乗る時のみ使うのは、PASMOが移してあるから
なのだけど・・・。

で、困ったことに今回AW用のモバイルバッテリーを忘れてきた(–X)。
しかし、幸運にもキャリーケース予備用の充電ケーブルが入っており、
ホテルで↓↓コレを使って充電したのだが・・・。

・・・この充電ケーブルがクソ(–X)。
USB-Aから入力し、ライトニングAWテーブルの二股に別れるタイプ。
AWを購入した時になんとなく購入したのだが、ちゃんと使用するのは
初めて。充電こそされるモノの、2時間置いても1/3も充電されない

Amazonの購入履歴を調べてみたら、もう売って無い(–X)。
どうやら、典型的なパチモノを掴まされた模様。まぁ、835円で買った
モノなので、仕方無いと言えば仕方無いかな、やっぱり(^^;)。

↓↓コッチは全然大丈夫なのでオススメ♪