仰天の新IWGPヘビー級王者

祝日の月曜日、エディオンアリーナ大阪で開催された新日本プロレス
新春シリーズ最終戦「THE NEW BEGINNING in OSAKA」
正直、例年ならここで何かが起こる、ということは無いのだが、今年は
違った。思わず二度見してしまうような大事件

メインイベント・IWGPヘビー級選手権
ドームケニー・オメガを破り、IWGP王者に返り咲いた棚橋弘至が、
ジェイ・ホワイトの挑戦を受ける初防衛戦。これが30分を超えるロング
マッチとなり、棚橋のハイフライフロー狙いをダイレクトキャッチした
ジェイが、必殺のブレードランナーを決めて勝利。棚橋、初防衛失敗・・・。

この勝利、実は重要な意味を持つ。
次のIWGP王座戦は次期シリーズ「NEW JAPAN CUP」優勝者と現王者
の間で行われるのが通例。今年の場合、NJC後のビッグマッチとは、新日
初となる米N.Y・マジソンスクウェアガーデン大会。つまり、棚橋は王者
としてMSGのメインに出る機会を失った、ということ。

ジェイはすばらしい選手だと思うのだが、現時点でMSGのメインに相応し
いか、と問われるとやっぱり?マークが点く。挑戦者次第では興行自体が
大失敗に終わる可能性が。いやぁ・・・。

今のところの候補はオカダ内藤棚橋、そしてこの日に復活をアピール
した飯伏。個人的には飯伏に上がって欲しいが、安全なのは内藤か・・・。
そして、結局短命で終わってしまった棚橋の今後も非常に気になる。
どうなるのかな、2019年の新日本は・・・。

BURN(下)

▼BURN(下) 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 / 内藤了(Kindle版)

内藤了藤堂比奈子シリーズ最終章下巻
いつも通り(^^;)、上巻のラストで思いっきりの煽りが入り、次の展開が
大いに気になっていたのだが、今回はすぐに続きが読める。すばらしい!

さすがにちょっとネタバレになるので、ここから先は注意!

これまで起こってきた数々の猟奇犯罪の黒幕が、ようやく正体を現す。
やっぱりとんでもないサイコなクソ野郎(^^;)、こういうヤツならああい
うことを平気でする、と納得出来るキャラを持ってきたのはさすが。

さらにガンさん率いる猟奇犯罪捜査班員たちの太い絆を再確認すると共に、
ヒロインの女刑事・藤堂比奈子と悲しき天才プロファイラー・中島保の恋
の行方など、気になっていた部分がすっかり処理されていたのに感心。
大団円、と表現して間違い無い。

2014年「ON」から10作に渡って続いた大河ドラマもこれにて完了。
おおよそで半年に1作、というペースにイライラさせられた時期もあった
が、僕のシリーズ全体評価はかなり高い。これで終わってしまうのは正直
寂しいが、今も続いているスピンオフシリーズで猟奇犯罪捜査班の面々と
再会出来るのを楽しみに待っている。

お見事でした。そして、お疲れ様でした!

BURN(上)

▼BURN(上) 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 / 内藤了(Kindle版)

内藤了藤堂比奈子シリーズ第十弾にして最終章
今回は初の上下巻本編完結ということで気合いの入った大長編となった。

今回のテーマは「解決」で良いと思う。
「ON」から続く多数の猟奇犯罪の繋がりがカッチリ整理され、張り続け
てきた伏線がほぼ完璧に処理された、シリーズモノの見本のような内容。
ここで終わってしまうのが惜しい、と思わせるのだから、やっぱり凄い
作品だった、ということ。

上巻のラストは、最後の急展開
この段階で僕はもう下巻を読んでいる(^^;)から、感想を書いてしまうと
しっかりネタバレしてしまうので、総合的なレビューは次枠にて。
なんにしても上下巻2冊、両方買っておくことをオススメします。

何度もかまされたこの処理「To Be Continue・・・」(^^;)。

ガソリンスタンド

 

↑↑、昨日タイムラインに流れて来たtweet
16で原付の免許を取り、それ以来なんとなくお世話になっているガソリ
ンスタンドだが、今はこんなに統廃合されてんのね・・・。

やっぱり印象に残っているロゴマークは日石共石、それとEssoあたり。
今後JXTGエクソンモービル東燃ゼネラルが統合され、更に昭和シェ
出光に統合されると、お馴染みのロゴが4つも街角から消えることに
なる。ちょっと寂しい気もするなぁ・・・。

・・・ところで太陽石油のGSを未だ見たこと無い気がする(^^;)のだが、あ
んまり関東には無いのかなぁ? ちょっと謎。

博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯

福岡空港・13時発の飛行機が欠航。詳細はアチラに書いたのでご一読を。
時間が出来たので大好きな薬院のまさやラーメンを食べ、そのままタク
シーで空港近くの↓↓へ。

博多 由布院・武雄温泉 万葉の湯
店名がちょっと詰め込み過ぎ(^^;)な感は否めないが、広くて快適な総合
スパリゾート。こうなったら修行だ、ということで、急遽ハードコア
サウナワークを実践。このお店、なかなか凄かった。

タイムで言うと、24分・21分・15分・15分・15分の合計90分を達成。
正直最初はあまり温度が高くなく、失敗だったかなぁ、と思ったのだが、
このサウナ、なんと「自動ロウリュ」。前方配置のサウナストーンが毎
時30分に突然ライトアップし、アロマ水自動的に流される。この時の
体感温度はかなりのモノで、身体にやや痛みが貫くほど。おそらくこの
ロウリュを前提にセットアップされたサウナで、久々にに良い対戦相手
を見つけた気分。

こんなトラブルでも無い限り訪問することはまず無いのだが、もし次に
飛行機が遅延したらまっすぐココに向かう、と決意。良い闘いだった♪