2.5 HDD

#データ一時保管領域


なんだかんだでいちばん普段使いしているMacBook Pro 17インチ
本日、コレの内蔵HDDを交換した。

ちなみに僕のMBP17、起動ドライブは2TBSSD。そして光学ドライブを
外し、アタッチメントを付けて↑↑、1TBHDDデータ保存用として内蔵
してたのだが、このHDDが認識されなくなった

実はこの現象、今回が初めてでは無い
これまでも何度か認識しなくなり、その度にフォーマットして騙しだましで
使用(^^;)。内蔵SSDの一時バックアップ領域だし、大事なデータはサーバ
にも同時にバックアップする癖が付いているので大ごとにはなっていないが、
さすがにそろそろ限界、と判断して交換に踏み切った次第。

とっとと交換しろよ、と言われてもしょうがない(^^;)のだが、光学ドライ
ブ位置に無理矢理内蔵している都合上、取り外しが容易にはできない。
で、これまで敬遠していたのだが・・・。

購入したのは↑↑、今度は2TBと容量は倍増(^^;)。
にしても、今2TBのHDDは6,000円で買えてしまう、っつーのは・・・。
また交換作業したくないから、コレでしばらく保ってくれればありがたい。

ちなみに、認識しなくなったHDDもexFATの再フォーマットで一応復活。
コレをWindowsマシンに繋いでCrystal Disk Infoで確認したところ、やっぱ
【注意】判定が。考えてみたら15年くらい使ってたHDDだからある意味
当たり前。お疲れ様でした!

Music Maker 2022 Premium

#DAW


普段はただただウザい(^^;)だけのSOURCE NEXTDMで、ちょっとおもし
ろそうなソフトウェアセールに。マジで安かったので買ってみた。

Music Maker 2022 Premium
愛用しているGarage Bandと同じDTM系DAWソフトなのだが、搭載AI
よる自動作曲の機能が。この界隈ではBand in a Boxが有名なのだが、それ
と似たような機能が数千円で入手できた。
ちなみに今は元の価格14,850円)に戻っちゃってるので、次のセール
待つべし!

↑↑は実際の作曲手順。
驚く程カンタンな感じだが、実際やってみると容易にココに辿り着けない
ら注意して欲しい(^^;)。あと、アカウント作成作業がやたら面倒なことも覚
悟しておいた方がいいかも。

もうちょっと使い込んでみて、何曲か作ったらフリーBGMとして公開予定。
そこそこ使える曲ができてくれればいいんだけど。

教室が、ひとりになるまで

#ファンタジー変則活用


▼教室が、ひとりになるまで / 浅倉秋成 (Kindle版)

新刊も落ち着き、読むべき本が今のところ無いので、久々にUnlimitedより。
書店表紙タイトルに惹かれた作品があったのだが、コレはその作者が書
いた本。買う前に、こちらを読んで判断しよう、ということ。

・・・なので、浅倉秋成作品はもちろん初。
読書前にちょっと調べてみたところ、ミステリー系・ヒューマン系に幾つか
の著作を持つ若手作家で、マンガの原作もこなしている模様。コレは期待で
きる、と踏んで読み始めたところ・・・。

誤解を恐れずに言えばファンタジー系のミステリー。凄くかんたんに言うと、
自殺者が頻発するクラスに所属する高校生が、ひょんなことから特殊な能力
を所持。幾つもの自殺が「連続殺人」ではないか?と考え、真相に迫ってい
く、という感じ。

とにかく唸ったのは、『ファンタジー』の使い方
能力者系が痛快に活躍するファンタジーは腐るほどあるが、この作品の能力
者たちからは殆ど「闇」しか感じない。この感覚がドロッとした心情が浮き
彫りになるような世界線にピタリとハマり、おかげでミスリードも多発、ラ
ストはほぼ絶望的どんでん返し。こういう手法もあるんだ、と思わず感心
した。

僕にとって問題なのは、文体があまりに「今風」であること(^^;)。
ラノベのソレとは全然違うのだが、表現の仕方や登場するアイテム等の描写
新しすぎて理解が遅れる。速読を自負している僕が、読了までにかなりの
時間を要してしまった。

これは完全に年齢の問題だと思うし、今後を考えれば克服すべきこと
この作家、才能はかなりのモノだと思うので、練習するつもりで他作品も読
んでみようと思う。あと少しで大好きになれそうなんだよなぁ・・・。

iPadを買い換えよう!

#必需品


わりと深刻な問題
愛用しているiPad Air2がやや挙動不審。基本は普通に使用できるのだが、
最近突然電源が落ちるようになった。もう一度電源を入れるとまた使える
から、バッテリーが急激にヘタっているワケでは無いらしいけど・・・。

考えてみれば、iPad Air2を購入したのは2014年
もう8年不自由無く使えている、という事自体がオカシイと考えるべき。
こういう製品を作っちゃうAppleって本当に凄いと思うけど。

しかし、iPadは今や必需品。現場で印刷された台本やマニュアルを読むの
は視力的に厳しいし、電子書籍のマンガはiPad以外で読みたくない(^^;)。
結構早急に代替機を手配しなければならないのだが・・・。

候補は↑↑、無印iPad一択かと。
重量は今より約50g重くなるけど、画面サイズは0.5インチ上がり、処理
性能的には250%増し。そもそもAir2のスペックに不満は無いワケだから、
今のAir、ましてやProとかはオーバースペックになる。しかも安い

かなり早い段階で入手するつもりだが、問題は『どう買うか?』かと。
普通に購入してもいいのだけど、何か上手い方法がありそうな気配アリ。
いろいろ考えよう。

牡蠣(生食用)

#オイスター


今現在、牡蠣好きである。
牡蠣というのは好みが成長する食べ物。子どもの頃は見るのもイヤだった
のに、20代前半になると生牡蠣を美味い、と思う。コレが40代になると、
火を通した牡蠣が何よりも好物になる。いまいちばん好きなのは鍋に入っ
ている牡蠣、次いでカキフライなのだけど・・・。

何故か今日、久しぶりに生牡蠣が食べたくなり、購入したのが↑↑コレ。
タイムセールで50%オフになっていた、というのが大きい(^^;)のだが、
粒が大きくてそそられたのも事実。

開封後しっかりザルで洗い、塩だれで食べてみた。
・・・美味い。生で食べる貝類はサカナの刺身とはまた別の美味さがあり、
当たった時は至福。まぁ、別の意味であたることもあるから、注意が必要
ではあるのだけど。

で、豆知識【生食用】と表記のあるモノを加熱するのは無意味
実は【生食用】よりも【加熱用】の方が新鮮な場合が多い。イチかバチか
で試すなら加熱用を生で喰った方が美味い場合があるらしいのだが、コレ
絶対にやらない方がいい。どういうことかと言うと、【加熱用】とは、
つまり“ノーチェック品”であるということ。生で食べるためのチェックを
通過した製品が【生食用】として売られていることを理解すべき。

貝であたった時の地獄の苦しみを知っている僕は、無謀なことはもう絶対
にやらない(^^;)。アレはキツかったなぁ。マジで。