愚問

#高橋広夢 #佐藤悠己


AbemaYouTubeにて、2.21東京ドーム・武藤引退興行に関する
記者会見セミファイナル・セミ前に出場する新日本・NOAH両団体
チャンピオンが出席する、と聞き、ライブで確認してみた。

セミ前、IWGPジュニアヘビー級王者高橋ヒロムと、GHCジュニアヘ
ビー級王者AMAKUSAが出席した会見が、非常に重く、そしてちょっ
泣ける内容だった。

イギリス修行時代に一緒だった両者。その時の状況を淡々と語るヒロム
の横で、今にも泣き出しそうなAMAKUSA。AMAKUSAは過去を封印し、
今のキャラクターを貫いているため多くを語れないのだが、対戦相手の
ヒロムが見事過ぎるフォロー。両者の発した「愚問」という言葉は、
この試合が行われる意味をしっかり表現していたように思う。

個人的に2.21で最高に注目すべき試合はヒロムvsAMAKUSA・・・いや、
高橋広夢vs佐藤悠己な気がする。凄い試合になるといいなぁ・・・。

そして、セミファイナルの会見はオカダ・カズチカドタキャン
ブチ切れた清宮海斗がすばらしい表情を魅せた。この試合もどうなっ
ちゃうか解らない。凄い大会になりそうだな、武藤引退興行

Valentine’s Day

#Give Me Chocolate


さて今日はバレンタインデー。
昨日のうちにチョコロールケーキを購入し、甘いモノはしっかり確保。
万全の状態でバレンタインデーを個人で楽しめる、というワケだが。

ということで、ボウイ『Valentine’s Day』
クソヤバい歌詞だけど、まぁ僕にはピッタリのバレンタインソング。
いや、バレンタインソングじゃ無いのかもしれなけど。

あと、“金髪の妖鬼”こと、ジョニー・バレンタインの試合も。
気付いたら全員あっちなんだなぁ・・・。

頂上決戦、決定!

#njpw #noah_ghc #MutoFinal


プロレスリング・ノア『GREAT VOYAGE 2023 in OSAKA』のメインイベ
ント終了後、GHC王座防衛を果たした清宮海斗の背後に、あの男の姿が・・・。

オカダ・カズチカ乱入。
清宮の再三に渡る挑発にダンマリを決め込んでいたオカダが、遂に動いた。
まぁ、最終的にはこうなるとは思っていたけど、これまでのオカダの態度
でハラハラしていたので、取り敢えずホッとした次第。

これで東京ドーム・武藤敬司引退興行でのオカダvs清宮のシングルは正式
に決定。対抗戦で仕掛けた清宮も、ソレをここまで完全に無視したオカダ
も、プロとして本当に見事。2.21、更に盛り上がることになると思う。

問題はどちらが勝つか?、なのだけど・・・。
コレばっかりは考えないようにした方がいいかな、この試合の場合は。

Bye-Bye, JAY…

#njnbg


新日本プロレス『THE NEW BEGINNING in OSAKA』、第6試合
Looser Leave Japan Match・・・敗者日本追放試合・・・として行われたシン
グルマッチ、ジェイ・ホワイトvsヒクレオの試合は、大方の予想を裏切っ
ヒクレオ勝利

そうか、こうなったか・・・。
ジェイは2月18日にサンノゼエディ・キングストンとのシングルが組ま
れているが、新日本プロレスとの契約は特に延長していない模様。となる
と、おそらくサンノゼ大会を最後に新日本を離脱し、アメリカのメジャー
団体、ハッキリ言えばWWEと契約するのではないか?、と。

ジェイは本当に『化けた』
近年の新日本のトップ外国人としては、あのAJ・スタイルズケニー・オ
メガの上を行った気がする。グッドシェイプな上に顔も良く、プロレスの
上手さも相当なレベル。そしてリング内外のサイコロジーにも長けている。
新日本のリングからは様々な人たちが去って行ったが、ここまで「惜しい」
と思わせてくれる選手になるとは・・・。

ただ、ジェイはWWEでこそその真価が発揮される、とも思う。
あの若さで20年選手の様に上手くプロレスが出来、更に喋りも達者なの
だから。短期間で王者になっちゃうよな、きっと。

だから、Good-Bye, Jay White!
これまで新日本プロレスを盛り上げてくれて、本当にありがとう!
WWE Japan Tourで構わないから、時々日本でも試合してね!

完全版 さよならムーンサルトプレス

#闘魂三銃士 #スペース・ローン・ウルフ #610


▼完全版 さよならムーンサルトプレス / 福留崇広(Kindle版)

以前単行本版でレビューした福留崇広作品が文庫化
まもなく引退を迎える天才プロレスラー・武藤敬司に関するノンフィクショ
ンで、副題は『武藤敬司「引退」までの全記録 』。文庫化にあたり更に大幅
加筆が付加されているのだが・・・。

この作品、再読なのにも関わらず、まるで初めて読んだ本のよう(^^;)。
単行本を読んだのがかなり前、という事実こそあるモノの、おそらく加筆・
修正もの凄いことになっているのではないか?と。以前も書いた通り、僕
にとっての武藤はけしてフェバリットなプロレスラーでは無いのだが、語る
べき選手ではある、という事実を改めて思い出した。

そして行間から溢れる「思い入れ」が凄い。
福留さん、本当に武藤敬司/グレート・ムタが好きなんだなぁ、と素直に感
じることが出来るし、下手すれば共感してしまう。2023年2月21日を迎え
る前に、完全版となったこの作品を読んでおくといいかもしれない。

・・・武藤、引退試合ちゃんとやれるんだろうか??