3.5′ ステレオミニプラグ&ジャック

#補修部品


↓↓、アリエクからある程度まとまってやってきた部品群

3.5′ステレオミニプラグおよびステレオミニジャック
いわゆる端子のみの部品で、使用するにはもちろんハンダゴテ作業が必要になる。
何故にコレを大量購入したかと言うと、もちろん最近の個人的トレンド(^^;)に
なっているヘッドフォン修理、及び改造のため。

かなり前になるが、見た目がそこそこカッコイイ有線のヘッドフォンをジャンク
で入手済み。わりとカンタン(と思われる^^;)な修理で直せそうな気配だった
ので、いつかやろう!と思いながら約5年ほど忘れていたのは内緒(^^;)。

それと、有線ヘッドフォンの『リケーブル改造』というのを一度やってみたい。
そのためにプラグ(♂)だけでなくジャック(♀)の方も併せて購入した次第。
・・・作業が楽しみ。

FMトランスミッター

#ゴキゲンRADIO


アリエクよりどり、今回の員数合わせ購入品は↓↓コレ。

USB充電式FMトランスミッター
デジタルパネル周波数を設定出来るタイプ。周波数帯は87.5〜108Mhzなの
で、日本でもなんとか使用可能。ステレオミニプラグで対応機器に直結できる。

この機器、その昔はかなりお世話になった
もちろん、クルマでの使用。昔のクルマ、標準装備されていたのはおおよそ
カセットテープ+AM/FMラジオ。今でこそiPhoneを始めとする音楽再生機
接続できるポートがあったり、カーステにbluetoothが搭載されていたりするの
でほぼ必要は無くなったが、20年ほど前はこの手の機器が必須“FMトバシ”
呼ばれる方法で、CDMDRIO初代iPodを繋いでいた頃が懐かしい。

ただコレ、まだテストしていない状況
200円で売っていたので考えられることではあったのだが、この商品にはいわ
ゆる『技適マーク』が付いていない(^^;)。微弱FM波は技適無しでも大丈夫、
という話を聞いたことはあるのだけど、イマイチよく解らないので(^^;)。
・・・まぁ、使い途もそれほど無いから、永久封印でもいいんだけど(^^;)。

遊歩スマイルα

#電動カート


本日見学および試乗(?)した物件が↓↓コレ。

セリオ『遊歩スマイルα』
一人乗り電動カートで、最高時速は6km/h。フル充電で約30kmの走行が可能。
いわゆる“シニアカー”である。

ちょっとした事情で実家にコレを導入したく、本日見学に行ったのだが、最近
のシニアカーって凄いな、と。安全対策は万全だし、一切の騒音も出ない。そ
して見た目もなかなかカッコイイ

電動カートはゴルフ場で数回運転したことはあるのだが、アレとは完全にモノ
が違う。そもそも早く走る必要は無いし、早く走られると困る乗り物だし(^^;)。
上手く乗りこなしてくれるといいなぁ・・・。

あ、ちなみにゴルフ場でカートを運転したことはあっても、ゴルフは殆どした
ことは無いので念の為。

イヤーパッドカバー

#ストッキング


ここ最近のデジモノの話題、ヘッドフォン関係一辺倒(^^;)。
まぁ、また個人的なブームが来ちゃっている感が強く、にハマってしまった自分
自覚はしているのだが、特にイヤーパッドに関しては長保ちさせる為には何らか
「予防」が必要なのでは、と。で、↓↓こういうモノを導入した。

ユニバーサルイヤーパッドカバー
イヤーパッドの上にストッキングのように被せて保護をする、という簡易モノ。
LARGESMALL2種類があり、オーバーイヤーならLオンイヤーならSを使うと
丁度良い感じ。僕はアリエクのセラーで購入したのだが、1組あたり200円前後
安価だったので、赤・黒・青・グレーの4色、LとSを1組ずつ購入し、劣化が激しか
った機種に取り付けている。

ポイントは、このカバーを装着したママで使用出来ること。
オンイヤータイプであれば音質もほぼ変わらない上、汗を一時吸収してくれるから、
イヤーパッドの保ちも絶対に良くなる、と実感。ただ、オーバーイヤータイプに関
しては、耳への密着感がやや阻害されてしまうため、音質がやや異なってしまうか
もしれないから、拘る人は避けた方がいいかもしれない。

しかしコレ、僕のように大量(?)のヘッドフォンを所有している人には必需品
そのうち第二弾でまとめて注文するだろうなぁ、きっと。

Walkmanとbluetooth

#相性?


最近ずっと続いているヘッドフォン修理だが、iPodの代わりに使用している
iPhone6bluetooth画面がめんどくさいこと(^^;)に。ペアリングを掛けた
ヘッドフォンが10種以上記憶されちゃって・・・。まぁ、問題あるかと言われ
れば特に無いので、そのままでもいいのだけど、いたずらにBT機器を増やし
てしまうのもちょっと抵抗が。なので動作確認レベルなら↓↓コッチでやる
ことろうかと。

久々登場のSONYデジタルWalkmanNW-S774
かつてジャンクで複数台まとめて購入した中の一つで、BT対応のモデル。
BT自動認識をセットしていないので、スイッチを入れるたびにペアリングしな
いといけないのだが、動作確認用、と考えればまぁいいか、と。

iPhoneに比べれば小さくて軽いので、持ち運びも苦にならない。容量は8GB
か無いから、よく聴くプレイリストの楽曲を適当に入れてある。音質はiPhone
と遜色は無く、バッテリーもそこそこ保つのだが、外出すると結構な頻度で音
が途切れるのはどうしてなんだろう? BTの規格がちょっと古いのが問題なのか
もしれない。

しかし、久しぶりに使ってみるとやっぱりWalkmanって可愛いなぁ、と。
現行機種では64GBモデルもあるみたいだけど、5万以上するのはやっぱり(^^;)。
今のままで、楽曲の入れ替えを楽しんだ方がいいかな?