INOUE vs DOHENY

#いつもの「不安」


有明アリーナで行われる井上尚弥四団体統一スーパーバンタム級世界タイトル
マッチが、あと3日に迫ってきた。

あれだけ尚弥の試合を観ているのに、毎回感じる一抹の不安(^^;)。
対戦相手のTJドヘニー元IBF同級世界王者であり、パンチの強さでは定評のあ
る選手。それでも尚弥の相手になるとは思えないのだが、もしかして一発を貰っ
てしまったら・・・などと考えてしまう。まぁ、これまで覚えた不安は、毎回杞憂
に終わってくれているのだけど・・・。

そしてセミファイナルのWBO世界バンタム級タイトルマッチ、王者の武居由樹
比嘉大吾が挑む一戦も大注目。武居が強いことは解っているが、僕は体調万全
な比嘉が強いことも知っている。もし比嘉が世界王者時代と同等のコンディショ
ンを作って来たのなら、本当にどちらが勝つか解らない・・・。

そしてアンダーマッチでは、ウェルター級の佐々木尽OPBF・WBOAP王座の
防衛戦。実はこの試合、メインと同じくらい興味がある。尽にとっては正念場
コレをクリアして、世界に行って欲しい。

なんだかんだで見どころの多いスペシャルイベント。ボクシングの一人勝ちは
しばらく続くだろうな、きっと。

10月・有明2days

#World Champion Carnival


アマゾンジャパン記者会見
10月13日・14日両日、有明アリーナにて『Prime Video Boxing 10』の開催
をアナウンス。二日間7つの世界タイトルマッチ1つのアジアパシフィック
タイトルマッチが行われる。

これまで「Prime Video Presents Live Boxing」として開催されていたボクシ
ングイベントは、解りやすく「Prime Video Boxing」に名称が変わる。ナンバ
リングはそのままで、記念すべき第十弾興行一つのイベントで世界戦7試合
というのは、日本ボクシング史上初の試みとなる。

注目しているのは、初日・二日目のそれぞれのメイン
おそらく初日はWBA世界バンタム級王者・井上拓真、二日目はWBC世界バン
タム級王者・中谷潤人の防衛戦になると思われるが、どちらの試合が内容で
上を行くのか?というのがポイント。現状では明らかに中谷が拓真を上回る
が、両者共に防衛、その後に統一戦、という流れが相応しい。拓真が圧倒的
に勝てれば、コレも夢のカードになりそうなのだが・・・。

とにかく、今現在日本の格闘技のメインコンテンツは間違いなくボクシング
もちろんコレには“集客”という要素も含んでいる。
かつてK-1・PRIDEが隆盛を極めた頃には、こんな状況は考えもしなかった。
そして10月14日、新日本プロレス両国と被る。キツいな、コレは・・・。

LIVE BOXING 9

#NEXT MONSTER(S)


先週土曜日に行われた『Prime Video Presents LIVE BOXING 9』
今回はG1開幕戦のインパクトが凄く、レビューがちょっと後手に回ってしま
ったのだが、実はこの大会もかなり凄かった

まずは寺地拳四朗と名勝負を繰り広げたアンソニー・オラスクアガ
8年ぶりの世界戦となる加納陸を対戦相手に迎え、WBO世界フライ級王者決
定戦に出場。序盤こそ互角だったが、3Rにもの凄い左アッパーを叩き込んだ
オラスクアガが一発で勝利。拳四朗との再戦が組まれれば楽しみ。

セミファイナルはバンタム級ノンタイトル10回戦、那須川天心4戦目
天心の対角に立ったのは、WBA4位・メキシコのジョナサン・ロドリゲスで、
これまででいちばんランクが上の選手。

今回の天心は妙に落ち着いた感。過去3戦で感じたややドタバタした雰囲気は
消え失せ、無駄なパンチを全く打たない展開。惚れぼれする程の成長ぶりで、
3R当然の様に上位ランカーをKO。このままバンタムの世界戦線に入ったと
しても、通用しちゃうんじゃないか?とまで思わせてくれた。

・・・のだけど(^^;)。
メイン、WBC1位ビンセント・アストロラビオを相手にWBC世界バンタム
級王座の防衛戦に臨んだ中谷潤人が、ちょっとシャレにならない強さを発揮。
1R終盤のボデイショット一発1位の挑戦者を叩き潰してしまったのだから
恐れ入った。

・・・これではまるで井上尚弥ではないか、中谷潤人
正直な話、中谷のレベルは今の他団体バンタム級王者たちと比較して数段高
い位置にある。今後の転級を明言している中谷が、井上尚弥の前に立つ日は
そう遠く無い。今度こそ、尚弥の心配をしなければならないかもしれない。

日本人王者が多々居る今のボクシング、本当におもしろい。
願わくば僕の推している佐々木尽も、その輪に入ってくれると嬉しいなぁ・・・。

FURY vs. USYK

#The Cat


サウジアラビアで行われたボクシング四団体世界ヘビー級王座統一戦
WBC王座を保持する英国のタイソン・フューリーと、WBO/IBF/WBA
スーパー王座を保持するウクライナのオレクサンドル・ウシクの対決。

今回はDAZNで独占配信が行われたため、ライブ観戦は出来ず。
夜になってからYouTubeのハイライトで確認したのだが・・・。

僕の予想はもちろんフューリー勝利
明らかにクルーザー級のウェイトだと思われるウシク、本当の意味で
スーパーヘビー級であるフューリーに勝ち目があるワケ無い、とまで
思っていたのだが、ハイライトを観ただけで目から鱗が落ちた思い

フューリーは見た目と違い、テクニックに溢れるボクシングを魅せて
くれるので好きなのだが、そのフューリーの内側から入る左右のフック
を被弾しながらも、しっかり前に出るウシク。柔よく剛を制す、を地で
行くようなスタイルで、9Rには明確なダウンを奪ってしまった。

結局最終12Rまで行き、2-1判定ウシクの勝利
ヘビー級の四団体統一はウシクが。しかもフューリーを破っての勝利。
・・・先日PFP1位に返り咲いた井上尚弥だが、残念ながら陥落しそう。

やっぱりヘビー級トップどころ同士の試合はおもしろい。
次にウシクにチャレンジするとすれば、誰になるのかなぁ・・・。

Lemino BOXING PHOENIX BATTLE 116

#夢を託したくなる男


後楽園ホールで行われた『Lemino BOXING PHOENIX BATTLE 116』を、
Lemino中継にてライブ観戦。本日のお目当ては、メインの↓↓この試合。

WBOアジアパシフィックウェルター級王者佐々木尽が、負傷欠場から
約10ヶ月ぶりのリング。対戦相手はフィリピンジョー・ノイナイで、
この試合には空位のOPBF同級王座決定戦でもあった。

・・・いやぁ、心臓に悪い試合(^^;)。
曲者ノイナイ煽るように、ガードの上からとはいえ強烈なパンチ
わざと受ける尽。顔色は変わらず、確かに効いてはいないような気はした
のだが、左右ボディに関してはほぼノーガード。ラッキーパンチが一つ
当たれば、即負けに繋がるのがウェルター級であり、もうハラハラしっぱ
なしな状況。

しかし5R、連打を受けながらもベタ足でノイナイをコーナーに追い詰めた
尽は、鬼のような連打を展開。なんとかコーナーから逃れたノイナイだが、
最後はリング中央で強烈な左右のフックが決まり、佐々木尽のTKO勝ち!

・・・正直言えば、ディフェンスなどに不安はやたら残る(^^;)。
しかし、佐々木尽の持つスター性は凄まじく、とにかく応援したくなる
“華”に溢れた選手。

現在のウェルター級は、WBAスーパー/WBC/WBOを、前PFP1位テレ
ンス・クロフォードが保持している。佐々木尽、今のままでは三団体統一
王者であるテレンスには正直勝ち目は無い。・・・無いのだが、それでも
ンチが一発当たれば・・・というを見てしまう。

出来ればIBF王者シャロン・エニスWBAレギュラー王者エイマンタ
ス・スタニオニスWBC暫定王者マリオ・バリオスの3名のうち、誰か
と対戦してベルトを獲得し、テレンスに挑戦状を叩き付けて欲しいところ。

『待ってろ、世界!』
良い言葉だ! でも、待たされるくらいなら獲りに行け、世界を!