RECORDING WALKMAN

#録音機


こないだ買ったガム電池、何に使用するのかというと、↓↓コレ。

SONY WALKMAN WM-GX-655
コレは僕の部屋からの発掘品であり、調べてみると1997年頃の製品。
この頃は僕の音楽メディアがMD完全移行していた時期で、おそらく音楽を
聴くための機器として購入したモノでは無い。多分、会議か何かの録音用
購入したハズ。

EJが送ってくれた「古いWALKMANのベルト交換」動画感銘を受け、
出来るならオレもベルト交換をしたい!と強烈に思っていたところでの発見。
絶対動かない、コレは分解修理だ!と、高を括った状態で電源を入れたら、
普通に動いちゃった(^^;)、という・・・。

ベルト交換作業は残念ながら叶わなかったのだけど、せっかく完動品がある
ので細部をチェック。リモコンは動くし、インナー型のヘッドフォンも普通
に音が出る。そりゃまぁ、殆ど使ってなかったからなんだろうけど。

残念ながらマイクを紛失してしまったので録音は試せていないが、再生に関
してはこないだ手に入れたアレより数倍音質が良い。単純にソニーって凄ぇ
な、と思った。そして、ソニー製品なのに、ここまでほったらかしておいて
キッチリ動作したのには驚き。こういう奇跡の個体もあるんだねぇ・・・。

とうことで、ガム電池はこのウォークマンで使用するためのモノ。
ちょっとカセットテープ増やしたくなってきた。実家の倉庫を漁ってみよう
かな、今度。

Instant Pot

#もはや必需品


愛用している圧力鍋、どうやら大事な部品が紛失した模様。
コレ、かなり重要だったらしく、火にかけて何分経ってもピンが上がら
ない、という致命的な状態。コレに関しては補修部品を注文するつもり
なのだが、我が家ではもう「普通」になっている圧力調理がしばらく出
来ないのはアレなので、これ幸いとばかりに↓↓こんなモノを導入した。

マルチ電気圧力鍋・Instant Pot
なんでコレにしたかというと、まず価格がかなり安かったのと、サイズ
が丁度良かったから。前から狙っていたアイリスの電気圧力鍋は未だに
魅力なのだが、やっぱりちょっと大きいんだよね・・・。

圧力調理に加え、炒め物・炊飯・蒸し・スロークック・保温と、何故か
ヨーグルトまで作れる1台7役。付属のレシピ集に従ってドライカレー
ビーフシチューを作ってみたが、ドライカレーは蒸らしを忘れて失敗、
ビーフシチューはそれなりに上手く出来た。

試してみたいレシピが幾つもあるので、今後いろいろ挑戦するつもり。
調理器具、充実しちゃったなぁ、巣ごもりの所為で(^^;)。

ガム電池

#古の電源


とある事情があり、amazonに↓↓こんなのを注文した。

Ni-MH角型ニッケル水素電池とその充電器
いわゆる【ガム電池】と呼ばれる充電池で、約20年前のポータブル機器類
ほぼこの形状の電池で稼働していた、といって過言は無い。

ちなみに、この頃の電池はニッケルカドミウム、いわゆるニッカド電池
呼ばれるモノが主流。現在はそれがニッケル水素に置き換わり、ニッカド
よりも長い時間使用出来るようになっている。

この古の電池を何に利用したかというと、もちろん・・・。
近いうちにレビューをば。

 

XEONキャッチャー

#秋葉原最終処分場


YouTubeを見ていて、近いうちにやってみよう!と思っていたゲーム

秋葉原最終処分場という凄い名前のジャンクショップに設置されている
クレーンゲームで、名称は【XEONキャッチャー】。動画を見れば解るが、
景品は全てCPU。それも、intel製XEONが入っているらしい。

昨日、ようやくこのお店に行くことが出来たので、もちろんプレイして
みた。2プレイで100円、投資額は4プレイ分合計200円

動画ではかなり苦戦してたようだが、なんなく2個のCPUをゲット(^^;)。
両方ともXEON E5620・2.4GHというサーバー向けのCPU。LGA1366
のマザーボードで動くらしいけど、もちろんそんなPCは持っていないし、
今後も必要無い(^^;)。

ただ、動作確認だけはしてみたいなぁ、100円4コア8スレット(^^;)。
マザーボードのジャンクでも探してみるか・・・。

CASIOの腕時計をバラしてみた

#G-SHOCK


こないだSEIKOストップウォッチ電池を自力で交換した件の続編。
もしかしたら今ある工具のラインナップで、腕時計の電池交換が出来るの
ではないか?と。僕の手元には10年近く前に電池が切れたままになってい
る時計が数本あり、その殆どがG-SHOCK系。自分で蓋を開けたらもう修理
もしてもらえないのだが、どうせ使って無いからいいや、ということで。
あと、各種ボタン電池も何故か大量に在庫があるのもその要因。

写真向かって右からG-COOL・GT-001G-SHOCK・DW-6500、そして
買った覚えの無いソーラーのW-S220。ちなみにソーラーの方は一時電池
外したらいきなり液晶が表示された。そもそもソーラーなのに電池切れる、
というのはオカシイんだけど(^^;)。

ネジの細さにやや苦戦こそしたものの、特に問題無くボタン電池までアク
セス出来たのだが、同じメーカーなのに電池の種類が見事に全部違いやが
った(^^;)。んで、残念なことにどの電池も手元に在庫は無かった(^^;)。

ちなみにDW-6500は今でもそこそこ人気があるとか無いとか。
確かに型番でオークション検索するとヒットするし、結構良い値段で取引
されている模様。

・・・一応電池、発注しました(^^;)。6500だけはまた使うかもなので。