焼きペヤングメーカー

#もういっちょ行く?


深夜バラエティの「バナナサンド」にて、ゲストのケンドーコバヤシ驚愕
の調理器具をプレゼン。速攻でAmazonで注文したのが↓↓コレ。

焼きペヤングメーカー
インスタントのペヤングソース焼きそばを文字通り「焼く」機器で、ソレに
特化したタイプのホットプレート2,500円程度で購入出来る。ペヤングの
まるか食品が監修しているが、特にペヤング専用というワケではない(^^;)。

軽量カップで220ccの水とカップ焼きそばのかやくを投入してスイッチオン。
モノの2分くらいで沸く。

で、乾麺状態の焼きそばを投入。このまま1分煮詰め、ひっくり返す。そし
て更に1分煮詰めると、麺が水分を吸って広がるので、プレート全体に広げ
て水分が飛ぶまで炒める。

本来はこの段階で付属のソースを混ぜて出来上がりなのだが、水分が完全に
飛ぶ前に好きな出汁を入れてオリジナルに仕上げるのが楽しい。今回は昆布
の白だしを使用し、最後にごま油を少し入れて強めに炒めてみた。

・・・いやぁ、コレは楽しいし、非常に美味しい
弱点は、焼きそばソースが必ず余ってしまうこと(^^;)。他で使用出来ると
は思うのだが、何に使ったらいいのか考えつかない。う〜ん・・・。

非接触型温度計

#仕方無い


この騒動中、ありがたいことに仕事をいただいていた僕。
受託にあたり、条件として通達されたのが「毎日体温を計る」こと。ま、
このご時世だから当然なのだが。

で、手に入れたのが↑↑の非接触型温度計・OSTEN
測定時間はたった1秒、体温の他にオブジェクトモードがあり、液体や
固体の温度計測が可能。料理の時の油の温度とかも調べられる。

大きな特徴はUSB充電式であること。
他のメーカーから出ている製品はおおよそが電池式であることを考える
と、やたら便利。従来の体温計での測定結果と比較したが、誤差は殆ど
無いくらいの高性能これからの検温は1秒で済むことになる。

・・・問題はコレを受け取ったのが今日(8/23)である、ということ。
実はコレ、クラウドファンディングCAMPFIREで支援購入したモノで、
当初のお届け予定は6月末頃だった。おそらくコロナの影響で通関が遅れ
たと思うのだが、そろそろ検温必須の仕事は終わる(^^;)。

仕方の無いこととはいえ、ちょっと悔しいなぁ(^^;)。
必携品に関してはクラウドファンディングは避けた方がいいな、きっと。

Lightning + 養生テープ

#構造を理解した工夫


気が付いたらもう購入から6年経っているiPad Air2
iPadのラインナップはその後も続々発売されているのだが、正直この機種
全く不満無し。6年経ってもバッテリー殆どヘタっていない、という
事実が驚異的。

しかし、問題が無いワケでは無い
外部からPDFをインポートするため、Lightning端子付きのUSBメモリを幾
つか愛用しているのだが、そのうちの数点を読み込まなくなっていた

差し込んで少しいじると一瞬認識されるので、iPad側のLightning端子
接触不良を起こしているのが原因、ということは解っていた。コレを解決
するにはLightning端子の交換しか考えられない、とある意味諦めていた
のだが、そんな時に↓↓の動画を発見!

・・・これでいいのか!と目からウロコ(^^;)。
シールはさすがに抵抗があったので、スーパーユーティリティグッズであ
養生テープを細かく切って貼ってみたところ、なんと一発で認識

ただ、Lightning端子がますますバカになる可能性は否めない(^^;)から、
応急処置をするよりは新しいiPadの導入を考えた方が良い。
iPadは今や完璧な必需品なので。

FLIPPERS CASE

#3 Years of Destruction


iPhone7を使い出して丸3年が経過。携帯をこんなに長期間機種変更しない
というのはもしかしたら初めてかもしれない。

で、本体より先に寿命が来たのがケース。iPhoneを使うようになってから、
ずっと縦フラップタイプのケースを使用しているのだが、このケースの寿命
はおおよそ2年。向かって左側がこれまで使っていたモノで、表面は布が破け、
ボロボロの状態になっている。

向かって右が新しく購入したモノ。もちろん縦フリップタイプだけど、今回
にした。近いうちにiPhoneSEに機種変更するつもりだが、そのままこの
ケースが使える、と踏んでチョイスした。

ところで機種変更、いつ行こうかなぁ・・・。

Apple Watch は・・・

#時間がわかる・・・だけでいいかも


何故だか解らないが、リリースされる度に強烈な物欲を刺激するアップル
プロダクトMacintosh LC520Macユーザーになったのが27年前
それ以降はアップルが発表する「何か」を、とにかく買い続けて来た記憶
がある。

iPodiPod touchはもちろん初代機を購入したし、iPhoneも日本で最初に
発売された3を手に入れたハズ。遡ればpippin’@も発売日に買った覚えが。
しかし、一向に「欲しい!」という気にならないのが↓↓コレ

・・・どうなんだろう、Apple Watch(^^;)。
いろいろ便利なのは解るのだけど、問題はコレを毎日充電しなければなら
ない、ということ。僕は始終腕時計をしていないと落ち着かない種類の人
間で、時計を「寝る前に充電する」という行為を続けられると思えない。

そして僕が腕時計に求める機能「一目で時間が解る」ということくらい。
付け加えれば、手入れがカンタン丈夫であればいい。現在使用している
時計はG-SHOCK電波ソーラーモデル。電池切れの心配は無いし、正確
に時を刻んでくれているから、コレに全く文句は無い状況。

今なら価格もこなれてきたし、使ってみたい、という欲が無いワケでも無
いのだが、どうしても手に入れたい!という感じでも無い。何かで臨時収
でもあれば、買ってみようかなぁ・・・。