USBメモリの大掃除

普段文房具を入れて持ち歩いているペンケースの中に、USBメモリ5つ
16GB×1、32GB×3、64GB×1と容量は様々。いわゆる大容量タイプも価格
がこなれて来ており、知らぬ間に数だけ増える(^^;)。普段から整理しておけ
ば問題無いのだけど。

で、年末にこいつらを全部整理した。
現場で最新版になるデータが多いので、取り敢えず入っていたモノは会社の
HDDにバックアップ。その後、全てフォーマットしておいた。

個人的にそれほど重要で無いデータでも、万が一“紛失”なんてことがあると
各方面から確実に刺されるこのご時世。便利なツールであることは間違い無い
のだが、取り扱いが非常に面倒でもある。

大事なデータは持ち歩かない、が正解なんだけどね、本当は。

CR2・CR123A

HOLGA DIGITALを手に入れたので、ついでにデジタルハリネズミも復活させよう、
などと思って久々に電源スイッチをON。ところが、全く反応しない状態。ずいぶ
ん放置してきたから壊れたか?とか思ったのだけど、単に電池が入っていなかった
だけだった。このカメラの電池はCR2。確か買い置きがあったハズ、と探してみた
ら、↓↓こんなのが出て来た。

・・・そうだった(^^;)。
3年くらい前にCONTAX T2を手に入れた時に買ったな、CR2CR123A充電池
&充電器。充電池側が死んでる可能性大だったのだけど、恐る恐る充電してみたら、
どうやらまだ生きている模様。無駄にならずに済んだ♪

手元にはCR2とCR123Aの充電池が2本ずつあるのだが、どれもまだ無事。
よし、そしたらこの電池を使うフィルムカメラも久々に持ち出してみよう!、と。
最近天気は良いから、撮影には良いかも。ポジフィルムの在庫あったな、確か。

HOLGA DIGITAL

約1年前に旧サイトのトピックで話題にした件。
僕をトイカメラの道へ引き摺り込んだメーカー(?)、HOLGAが、フィルム
カメラの生産を完全に停止。それ自体は時代の趨勢だからしょうがないと思っ
ていたが、驚いたのはこの発表から数日でHOLGAブランドデジタルカメラ
の発売がアナウンスされたこと。あれから1年、約3,000円という超安価で、
HOLGAデジタルが僕の手元にやって来た。

大きさ感を測るために、定番の120GCFNを隣に置いてみた。
・・・DianaDiana miniみたいな対比に思わず笑う。ホルデジのかわいらしさ
はかなりアリ。カメラ女子が持ってたら、ちょっと注目しちゃうかも。


んで、テスト撮影結果。
ホルデジには135モード120モードがあり、上は135モード=4:3の写真。
見事に四隅が光量オチし、これぞHOLGA、という仕上がり。

残念ながらフィルムのHOLGA135のように逆光フレアが出る事は無いが、
明暗のハッキリした場所での撮影は新しい面白さが発見出来そうな気配。

120モードではお馴染みのスクエア写真撮影が可能。
注目は右側で、これは明るい場所で普通にシャッターを切っただけ。何故に
こんな流れた写真になるのか(^^;)? こういうところもHOLGAっぽくて良い。

まだ使っていない機能は、バルブモードモノクロ撮影。ま、その辺の機能
はおいおい試すつもりだけど、無理にそのモード使う必要無いかも(^^;)。
これだけで充分楽しいから。

しかし、買おうと思ってる人に1つだけ注意
このカメラ、デジカメには必須の液晶画面が付いてません!故に撮影結果は
SDカードをPCにセットするまで一切解らないのでご了承の程。
それこそがHOLGA、King of Dreamyなんだけど。

新ポケモンとクリスマスイベント

ポケモンGo、本日より新ポケモンが出現。
どうやらタマゴ孵化させることで全8種類の新ポケモンがゲット出来るらしい。
メタモンを含め、一応コンプリーターだった僕としては、是が非でも新しい連中
を捕獲したいところ。とにかく歩く必要があるのが辛いけど(^^;)。

今日の獲物は↑↑コイツのみ。2kmタマゴから生まれました。
まぁ、根気よく歩くしかねぇよなぁ・・・。年末ヒマになったら歩こう、そこらを。

そして、新ポケモン出現に併せ、クリスマスイベントも始まった模様。
サンタの帽子をかぶったピカチュウがそこらじゅうに居る(^^;)ので、早めに捕
まえとくといいかも。

↑↑の通り、サンタピカチュウを進化させると、ライチュウも帽子付きになる。
かなり長い間ライチュウさんが相棒だったので、ピカチュウのアメは山ほど。
もうちょっとCPの高いヤツを進化させたかったのだけど、我慢できず(^^;)。

コレきっかけでまたポケモンGoやる人増えるかも。
やっぱり中毒性高いな、このゲーム(^^;)。

Aukey・bluetoothヘッドフォン

Amazonサイバーマンデーでセールを覗いたところ、良さそげな一品が。
充電器その他で世話になっているAukey製のbluetoothヘッドフォン。少し
大きめのオープンエアタイプで、普通に購入しても3,000円しないのだが、
購入価格は2,300円強。果たして・・・。

音質中の中、といったところ。価格を考慮すれば上出来、と言って良い。
髪型を気にする人にはちょっと向かないかもしれないが、そうでもない人
ならこのフィット感はありがたいかも。

持ち運び時は↑↑のように折りたためる。それでも少し大きいけど(^^;)。
iPhone接続時の停止・再生、音量調節、曲送り・戻しなどは右側のタッチ
パネルで完結。位置を覚えるのに少し苦労しそう。ちなみに僕は使わない
が、携帯電話のハンズフリーマイクとしても使用可能。

これまではAmazon Basicのbluetoothタイプを愛用して来たが、状況に
応じて併用するつもり。悪くないな、コレ。