イチかバチかのHDMIセレクタ

ウチのTVHDMI端子は全部で3つ
コレに対し、BDレコーダー×2台スカパーチューナー×1台、そしてPC×2台
当然端子は足りないので、3口のうち1口を分配するしか無い。現状は3in・1out
HDMIセレクタを入れてたのだが、Amazonでちょっと面白いモノを発見!

5in・1outHDMIセレクタ
メーカー名も型番も解らないこれぞ中華!的な製品なのだが、5系統の入力が可能
なコンパクトセレクタは他には無い。レビューを見るともう最悪(^^;)で、普通だっ
たら絶対に購入しないのだが・・・。

お値段、820円(!)。
国産の3系統セレクタですら3,000円くらいするから、コレは本当にバカ安。ダメで
元々、で注文。香港からの発送だったので、発注から到着まで2週間近くかかったの
だが、つないでみたら無事に動作。無論リモコンは効かなかったのだが(^^;)、まぁ
それは許容範囲。これまでもリモコン使って無かったし。

これでHDMI機器があと2台接続可能。近い将来、firestickを導入したいので、ここで
ポートに余裕を持たせておくのは正解だった気がする。まぁ、動作して良かった、と。

一応下記にAmazonリンクを貼っておくけど、動作不良品が届く可能性も否定出来ず。
購入は自己責任(^^;)で。Amazonで自己責任ってのもなんだけど(^^;)。

UNLIMITED LINE

LINEが今夏よりMVNOビジネスに参入。docomo回線を使用し、月額500円から
というのは最近ではびっくりするほど安くは無い(ほぼ最安だけど)。
ただ、その内容が・・・。

LINEの展開する殆どのサービスに関しては「UNLIMITED」、つまり通信料無制限
トークはもちろん、IP電話機能やチャットの動画ファイルのやり取りなども含ま
れる。コレ、もしかしたら革命的なサービスになるんかもしれない。

僕の周囲のスマホ所持者でLINEを使っていない、という人はほぼ居ない。
メッセージも通話もLINEアプリ内で出来るのであれば、いわゆる「電話」の機能が
ほぼ要らない、という事態になる。無論、固定電話・LINE未使用者との通話など、
必要な場面も出てくるとは思うのだが、今のサービスの普及率を考えると、逆に
そういう人たちがLINEを使わざるを得ない、という立場に追いやられそう。

そして、料金プランによってはtwitter・facebookの通信料が無制限となる
「UNLIMITED COMMUNICATION」というものも用意されているとか。
いやぁ、マジで恐れ入りました、LINE。純粋にすげぇ会社だ、と思います!

参考:LINEがMVNO参入、2016年夏に「LINE MOBILE」(ケータイwatch)

I ♥ 4 inch Phone ♪

昨夜、新しいiPhoneを発表したApple
製品名は「iPhone SE」。iPhoneシリーズでは初代以来久々にナンバーが付かない品。

3D Touchこそ無いものの、他の機能はiPhone 6Sと同等。当初噂された廉価版では
無く、iPhone 6S mini みたいな位置付け。正直、非常に魅力的

・・・どうせなら、6が出るときにコレを一緒に出して欲しかった
慣れたとはいえ、やっぱりiPhone 6の4.7インチディスプレイは大きくて持て余す。
昔ほど外でiPhoneを触らなくなったのは、そもそも鞄から出すのが面倒(^^;)だから。
落とすのが怖い、ってのもあるのだけど。

4インチに戻ったら、凄く使い勝手が良いだろうなぁ・・・。
出来ることなら買い換えたいくらい。ケースもきっと5Sのが使えるだろうから(^^;)。

参考:iPhone SE(Apple)

Chromecastをテストしてみた

昨年夏にAmazonのセールで購入し、封すら開けていなかったChromecast
コレ、EJのとこに納品する予定なのだが、その前にテストしてみた。

セッティングはちょっとだけ手間がかかる。
電源を繋いでTVのHDMI端子に刺すとセットアップ待機状態。これとは別にiOS
のChromecastアプリをダウンロードしておき、まずはWiFiでChromecast本体
に直接アクセス。アプリ上からChromecastのネットワーク設定をして完了。
やること自体はそんなに難しくは無い。

後は同一ネットワークにあるiOS機器・Android機器・PCのChromeブラウザ
リモート端末からキャストボタンを押してあげれば、そこの映像がTVに表示
される仕組み。

画質に関しては、思った以上に良い。
比較対象はTVに接続したPCのブラウザ上で見る動画、ということになるが、
PCだとややカクカクしてしまう映像がChromecastを通すと滑らかになる。
まぁ、ウチの場合はビデオカードの性能の問題だと思うのだが(^^;)。

huluNetflixなどの動画配信大手系のコンテンツを視聴する場合は、リモート
の端末を必要としないAmazon Fire TV Stickの方が良いかもしれない。ただ、
NJPW WORLD等のChromecastしか選択肢が無いコンテンツもある。どちらを
選ぶかは各人の都合次第。価格はそんなに変わらないので。

かなり使えるのは解ったので、取り敢えず初期化して箱詰めした(^^;)。
なんつってもウチのTVはもうHDMIに空きが無いから、登場機会は無いと判断。
使って貰おう、IFTで。

パソコンファーム

家電リサイクル法の施行以降、捨てるのが非常に面倒くさくなっているPC関係
ウチの自宅にも捨てるに捨てられないPC関係が多々。置き場所もすっかり無く
なり、さぁどうしよう、と思ってたところに↓↓の会社からコンタクト。

パソコンファーム
パソコンだけで無く、周辺機器OA機器、あげくテレビなどの家電から楽器まで、
無料で引き取ってくれる。単に引き取るだけでなく、HDDを完全粉砕する、など
のセキュリティも万全。
この業界では超有名な会社で、三郷にある処理場(持ち込み機器引き取り)には
何度か足を運んだことがある。

そんなパソコンファーム、湯島近隣にブランチができたらしく、法人向けの引き
取りを強化している模様。さっそく申し込み、今日は会社の古いサーバ機やプリ
ンタ、UPSに至るまでを全て引き取ってくれた。当然、自宅にあったパソコン類も
クルマに積めるだけ詰め込み、一緒に引き取って貰った。すっごい助かる!

こういう商売を成り立たせている、という企業姿勢に好感が持てるし、営業の人
の対応もすばらしい。パソコンファーム、凄い会社だと思います、マジで。

参考:パソコンファーム(OFFICIAL)