日本懐かしテレビ大全

#今週のスポットライト


▼日本懐かしテレビ大全 / V.A

昨年暮れ、レビューを書いた「日本懐かしラジオ大全」と一緒に書店で購入
したタツミムック・懐かしシリーズの一冊。ラジオの次はやっぱり“テレビ”
ということになる。

1970〜80年代に放映されていた各種のテレビ番組を、【バラエティ・音楽
・ドラマ・子ども】4ジャンルに分けて紹介する作品。ブラウン管を搭載
したテレビ『一家に一台』の時代に入り、同時にオンエアされる番組の内
容が大きく広がった頃。誤解を恐れずに言えば、テレビがいちばん面白かっ
た時代をまとめた本である。

「ラジオ」には正直聴いていなかったプログラムもあったが、ここで紹介さ
れているテレビ番組はほぼ全てに覚えがある。僕らの世代がいわゆる「テレ
ビっ子」の始まりであり、隙があればテレビを観ていたハズ。共感度に関し
ては、ラジオの非ではない。

印象に残ったのは、音楽番組の章。
今ではめっきり数の減った王道の音楽番組は、あの頃毎日必ず1本はオンエア
されており、子どもたちが音楽に出会う機会はほぼテレビだった。黒柳徹子
久米宏「ザ・ベストテン」に関しては、かなり長い間オリコンビルボード
以上の権威を持った番組だった。もっとも、後になってこの番組の【点数】
相当いい加減だった、という事実を知ることになるのだが(^^;)。

もちろん他の章も懐かしさ満載で楽しめるのだが、惜しむらくはもう一つの
重要なジャンル『スポーツ中継』が抜けていること。かつては視聴率を稼ぎ
まくったキックボクシングローラーゲーム、もちろんプロレス中継などの
コラムも読みたかった気がする。

しかし、同年代に日本で暮らした輩であれば楽しめること請け合い。
・・・ねるとん紅鯨団だけは絶対に認められない(^^;)けど。

Venom: Let There Be Carnage

#Marvel #大殺戮


今年もなかなか映画館に行けない状況だったのだが、年内に一度行かない
ポイントが無効になる、とのお知らせが。こりゃイカン、ということで
取り敢えず観たのが↓↓コレ。

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』at シネマイクスピアリ
他の上映作品がピンと来ず、完全に消去法で選んだのだが、コレがわりと
大当たり

MARVEL作品特有の精細大迫力CGと、初見でも簡単に入り込めるスト
ーリーは、ハリウッドエンタテインメントのお手本のよう。最初から最後
まで極上アクションのオンパレードで、全く飽きなかった。

下手に小難しいテーマを混ぜなくとも、単純明快に楽しめる映画。満足度
は高いのだけど、一つだけ失敗したことが。いや、単一の物語としてしっ
かり成立しているのだけど、やっぱり一作目は観ておいた方がいい(^^;)。

・・・これから観ます、一作目(^^;)。

RECBOX2号

#DLNA


長期間使い続けているアイオーデータのメディアサーバ「RECBOX」
主にスカパーの録画番組のバックアップとして使用していたHVL-AV2.0
残容量が心許なくなってきたので、追加を検討。で選んだのが↓↓コレ。

RECBOX・HVL-LS3
選択肢はいろいろあったのだが、迷わずコレに決めたのは、2014年から
約7年間、ただの一度も不具合が無く今も動き続けているアイオーの製品
絶大な信頼があるからに他ならない。

容量は3TBのタイプだが、コレはUSBで外付けHDDを繋いでの増設が可能。
これが2万円しないで購入できるのに驚いた。廉価なだけあってケースは少
々安っぽいが、多分3〜4年は保つかと。

最近は僕の中でもストリーミングコンテンツが主流になっているので、以前
ほどヘビーには使用しないと思うが、これでいろいろ安心できる。古い方か
ら新しい方へのコンテンツ移動も可能なので、年明けに少し整理すべし。

しかしアイオーデータ、すげぇなぁ・・・。

けいおん!楽曲

#たしかに伝説


遅ればせながら「けいおん!」を観た件はこないだ書いたのだが。
実はこの作品、なんと周回視聴(^^;)に入ってしまっている。作品内容が良
いのはもちろんだけど、そうなった主な原因は楽曲の完成度

まずは↑↑「カレーのちライス」
音の運びがあまりに絶妙なビートロックで、パンキッシュなアレンジにな
っているのがツボ。この曲にのっている豊崎愛生フワッとしたボーカル
が妙にマッチしているところが凄い。

そして↑↑「ぴゅあぴゅあはーと」
大合唱に持ってこいの青春メロディ(^^;)に、ラブコメ調の歌詞、という
王道を行く曲。ボーカルは“キングオブお姉さん”こと日笠陽子だが、この
曲だけは妙な清涼感を醸し出しちゃう。非凡な人だ、やっぱり。

他にも心に突き刺さる曲が山ほど。
けいおん!がリアルタイムでオンエアされていた頃、劇中歌チャートを
席巻していたらしいのだが、それも思いっきり頷ける。

・・・しかし、何故に今頃コレにハマるのか(^^;)。
で、こういうのを入手しました(^^;)。う〜む・・・。

▼放課後ティータイム II / 放課後ティータイム

『シン・ウルトラマン』特報第二弾

#空想特撮映画


映画『シン・ウルトラマン』特報第二弾

・・・第一弾が出てから10ヶ月近く経ってる(^^;)。
にもかかわらず、第二弾はスペシウム光線を発射するウルトラマンの姿のみ。
いやぁ、焦らしてくれるじゃねぇか(^^;)。

これだけ楽しみにしている映画は久しぶり。庵野作品だから、来年5月公開は
非常にアヤシイけど、とにかくこればかりは待つしかない。

頼むよ、本当に(^^)。