『監察医 朝顔』見事なフィナーレ

#月9


2019年シーズン1特別編を挟み、2020年秋からのシーズン2はなん
と年をまたいで2クール連続放送という月9史上でもかなりのロングラン
となった『監察医 朝顔』が本日最終回

デビューした頃からその実力が認められている憑依系女優上野樹里が、
おそらく初めて演じたナチュラル主役。こういう役をやらせても、毎回
ぐうの音が出ない程唸らされてしまうのだから、やはり彼女の演技は
「本物」かと。

そして、約3シーズン分に渡って更に唸らされたのは、上野樹里が演じる
朝顔の夫・桑原役を好演した風間俊介。この人もおそらく上野と同様の
憑依系な筈なのだが、この作品では終始一貫してナチュラルな【良い人】
を演じきって魅せた。この人もまた凄まじい俳優だと思う。

ストーリーもよく練られており、シーズン2に入ってからは毎回ジワッと
泣かせていただいた。下手な突っ込みどころは皆無で、近年ではここまで
「文句の無い」内容のドラマは無かった気がする。おそらくもう続編は無
いと思うけど、この長丁場を走りきったキャスト・スタッフの皆様で、是
違う作品を創って貰いたい。

・・・あと、ミスター残念こと戸次重幸先生もお疲れ様でした!!

ゆるキャン△ + のんのんびより

#喪失感


今クール、深夜アニメである意味【奇跡】が起こっている。
癒やし系アニメの二巨頭とされる『ゆるキャン△ シーズン2』と、『のんのん
びより のんすとっぷ』が、同じ時期にオンエア。

双方共にゆったりとした独特の世界観を持ち、毎回本当にほっこりさせてくれ
る良作。ここ数週間、オンエア中はマジで幸せを噛みしめていたのだけど・・・。

悲報。ゆるキャン△は来週が最終回、のんのんびよりはあと2回で最終回
それを思うと、喪失感絶望感が一緒にやってきてしまい、非常に困っている。

行政がやっているかどうか解らない施策よりも、このアニメ2本の方がよっぽ
コロナ対策になってる気が(^^;)。両方とも、もう何度繰り返し見てるか解ら
ないくらいなので。

1クールって短いなぁ、本当に・・・。

のんのんびよりでいず

#にゃんぱす!


▼のんのんびよりでいず / V.A

完全にハマったアニメ「のんのんびより」
現在オンエア中の【のんすとっぷ】はもちろん、Netflix他で配信されている
シーズン1・2劇場版の映画を、もう何度リピートしているか解らないほど。

で、オンエア中アニメのCMにて、歴代のOP・ED曲を集めたCDの発売を知り、
Amazonで速攻予約。それが今日届いた、というワケ。

nano.RIPEによる各シーズンのオープニング4曲声優陣によるエンディング
4曲、合計8曲収録。超個性派のボーカリスト、きみコを要するnano.RIPEの
楽曲はどれも秀逸。このアニメが好きじゃない人もぜひ一度聞いて欲しいと
ころ。

ちなみに、僕がいちばん好きなのは↑↑、【りぴーと】エンディング曲
アニメのエンディングはおおよそ飛ばしてしまうのだが、この曲だけはなぜ
聴いてしまう(^^;)から不思議。

・・・正直、今「のんのんびより」が無かったら生きていけないかも(^^;)。
今からシーズン3の最終回を迎えるのを恐れてるくらいなので(^^;)。

ジュラシック・ワールド / サバイバル・キャンプ

#Jurassic World


Netflix「観るべきアニメ」を発見。
映画『Jurassic World』の舞台であるイスラ・ヌブラル島の反対側で起
こった「もう一つの事件」を追ったモノ。

アニメーション制作はなんとあのDream Works
全編が3Dアニメで仕上がっており、登場する恐竜たちのCGは映画に全
く引けを取らないリアルなモノ。とにかくやたらとクオリティの高い映
像は、さすがNetflixと言ったところか。

そしてストーリーの練り上げ方もかなりのモノ。
僕は映画のJWを何十回となく観ているのだが、そことのリンクは本当
完璧。「今起こっていることは映画のこの場面!」、とピンとくるの
で、視聴が本当に楽しい。

現在シーズン2まで絶賛配信中。
もうすぐ2シーズン分見終わっちゃうので、早急にシーズン3を!
映画の新作まではこれで充分に繋げるので。

週休3日宣言(上)

#どうで荘


▼週休3日宣言 / 嬉野雅道・藤村忠寿

どうでしょう班ディレクター陣嬉野雅道藤村忠寿の新作。
どうやら規模の大きな自費出版で、サブタイトルは「水曜どうでしょうハウ
スにこもって考えたこと」

昨年の緊急事態宣言発令の後、YouTubeチャンネル『藤やんうれしーの水
曜どうでそうTV』にて突如配信が始まった「水曜どうでしょうハウスで野鳥
観察の刑」。我々がステイホームを余儀なくされた時期、自らの番組企画で
建設された北海道・赤平のツリーハウスに巣ごもった藤村Dと、それを見守っ
嬉野D。彼らの【緊急事態宣言】に対するスタンスと、これから変貌せざる
を得ない【働き方】に対する考え方が記載されている。

誤解を恐れずに言えばある種の自己啓発書。降って湧いたような危機を逆手
に取り、働き方に対する考え方を新たにすべき、もともと仕事は「量」より
「能率」が重要で、少ない労働時間で大きな「成果」を上げるのが大事。
テレワークの導入でそれがもっと顕著になる筈だ、という感じか。

単純に、すげぇ人たちだなぁ、と思う。
逆にこういう考え方が出来なければ「水曜どうでしょう」をとんでもないレ
ベルのオバケ番組にすることは出来なかったし、会社員をやりながら好き勝
手ができる、という最高の立場を手に入れることは出来なかった筈。

本来僕ははこういう類の本は斜めに構えてしか読めないのだが、さすがに今
回はいろいろ共感したし、今後のヒントになる言葉をたくさん貰った。どう
やら今年中に【下巻】が出る模様。それも絶対に買い逃がさない、と心に決
めた次第。

だけど一つだけ、僕は彼らよりも先に気付き、それを上回るカタチで実行し
ていることがあった。僕の場合、「3日働いたら4日休め!」(^^;)。もちろん
完全に実践出来ているワケでは無いが、独立後はコレを心がけることで精神
が病むことは少なくなった気がする。
上回っている点は1日休みが多いこと(^^;)。勝ったな、コレは(^^;)。