新解釈・三国志

#歴史ファン苦笑必至


・・・まずは、ようやく映画館に復帰出来たことが嬉しい。
とにかく僕は「映画館に行きたい人」であり、大音量大きな画面遠目
から観ている時が本当に幸せなのだが・・・。

このクソみたいな騒動のおかげで、およそ1年ぶりのシネマイクスピアリ
いつもの席のチケットもちゃんと取れて、着席しただけで感無量だった。

ということで、『新解釈・三国志』at シネマイクスピアリ。
新コメディ王・福田雄一監督が長年温めてきた企画で、主演はなんと我ら
大泉洋ムロツヨシ・小栗旬・賀来賢人など、あまりに豪華なキャステ
ィングで、やたらくだらない世界を突き詰めた映画。

永遠のヒーローな筈の劉備元徳が、こんなにカッコ悪い設定で登場するの
は、さすがにやたら脱力する。番宣で大泉洋が「三国志ファンは観なくて
いい」と何度も言っていたが、そりゃあそうも言いたくなると思う(^^;)。

ただ、一応僕は横山光輝三国志を読んでいた人間だが、それでもしっか
爆笑した。復帰後最初に観る映画は「絶対に笑えるモノ」を望んでいた
のだが、その期待にはしっかり応えてくれた気がする。

個人的には高橋努の演技に注目して欲しい。あの人、あんなにおもしろか
ったんだ・・・。

「矢口高雄」という才能

#釣りの伝道師


漫画家矢口高雄さんが、20日に亡くなっていたことが明らかになった。
今年5月に膵臓癌が見つかり、半年にわたって闘病していた模様。享年81

代表作の「釣りキチ三平」は、間違いなく僕らのバイブルだった。
もしあの時代に三平の連載が無かったら、僕は長い間釣りを趣味にしてい
たとは思えない。そのくらい三平で描かれる世界は刺激的であり、幼い頃
の僕を完全に魅了した。

・・・以降、一部敬称略とさせていただきます。
釣りキチ三平は少年マガジンで連載されていたマンガだが、その「自然」
の描き方は、まるで絵画のような美しさをずっと保っていた。週刊連載
アレをやれたマンガ家を、僕は矢口高雄の他に知らない。三平の連載が終
わってからも矢口高雄から卒業することは出来ず、手に入る短編や書籍、
画集なども片っ端から手に入れ、貪るように読んだ覚えがある。だから、
2001年に三平が「平成版」として復活した時は、本当に嬉しかったのだ
けど・・・。

先生、三平くんの話はまだ未完なんですよ。
この壮大な作品の最後が読めないなんて、本当に耐えられない。だから、
アチラでもしっかり構想を練り、なんなら書き進めておいてください。
新作を、楽しみに待っています。

また必ず、どこかで。

鬼滅の刃 on Amazon Prime

#乗り遅れ自覚の再確認


今や社会現象と化している「鬼滅の刃」
週刊少年ジャンプ連載時は、3週目くらいで見切りを付けてしまい、センス
の無さを曝け出してしまった(^^;)のだが、取り敢えずアニメシーズン1
Amazonプライムビデオで追いかけてみた。

・・・いや、普通に面白いじゃねぇか、と(^^;)。
改めてアニメで見てみると、ストーリーはしっかりしているし、核もしっか
り存在する秀作。原作で読んでいる時には全く刺さらなかったドタバタ部分
も、アニメ版ではしっかり楽しむことが出来たのだから不思議。

シーズン1終了で現在公開されている映画にエピソードは繋がるワケだが、
その後がアニメの新シーズンになるのか、それともまた映画になるのかを、
ちょっと注目しておいて良いかも。

とはいえ先も気になるので、遅ればせながら原作も追いかけてみようと思う。
どうして刺さらなかったのかなぁ、連載中(^^;)。

有田プロレスインターナショナル

#神の言葉


配信バラエティ始まって以来の名番組「有田と週刊プロレスと」の後を受け、
有田哲平が新たに立ち上げた新番組「有田プロレスインターナショナル」
正直思っていた形態の番組ではなかった(^^;)のだけど、これもまた非常に
おもしろい。

過去2~3週の予告編を載せてみた。
トーク形式を捨て、ある程度普通のバラエティにシフトしているのだが、
毎回【有田+プロレスに詳しいゲスト2人】を、プロレスに全く明るくない
芸人司会として回す、という構成。かなり冒険のシフトだが、これが功を
奏したらしく、どの回もとにかくおもしろく、尚且つ興味深い。

特に先週から今週に続ているグッズ周りの話は、ある意味で勉強になる程。
市場に出ていることが話題になっていた、あのウルトラマンマスク、まさ
古坂大魔王が購入していたとは、夢にも思わなかった。

今日から始まった闘道館ロケはまだまだ続きそう。
しばらくマニアックな話題で楽しめそうだな、この番組。

水曜どうでしょう ザ・ベスト

#コンピレーション


明日(10月28日)よりオンエア開始となる「水曜どうでしょう」新作
コレに併せる形で、新作DVDの発売がアナウンスされているのだが・・・。

なんとタイトルは「水曜どうでしょう ザ・ベスト(偶数版)」
どうでしょう祭りで開催された「どうでミーショー」にランクインした
企画を再編集してまとめたモノらしい。偶数版なので、1位の作品は収録
されていない模様(^^;)。

・・・まぁ、ベスト盤という考え方はキライじゃないし、コレはコレで楽し
みではあるのだけど、今のところDVD化のなされていない企画を、早めに
表に出して欲しい、というのが本音。まぁ、アフリカを別にすれば、該当
するのは【カルトクイズ】【四国R-14】だから、色々無理があるとは思
うんだけど・・・。

とはいえ、予約しちゃうな、きっと。