週プロ for Kindle

1983年の週刊化より1号も買い逃していない週刊プロレス。長期で海外に
行った時も誰かに頼んでおく、などして必ず購入せねばならない雑誌
最近は買い忘れがあってもAmazonあたりでバックナンバーを扱っており、
そういう場合はネットで購入出来る状態が出来上がっている。

んで、先週発売の1873号を買い忘れ、今回もAmazonで購入しようとした
ら、なんとKindle版が出てるじゃないですか!!! せっかくなのでコッチ
を購入してみた。

↑↑はiPad版Kindleでスクリーンショットを撮ったモノ。
見開き表示の写真に繋ぎ目が無い、というのは非常に新鮮。もしかすると
キレイさでは紙の雑誌を上回るかもしれない。

↑↑はモノクロページ。やっぱり文字が少し小さいが、そこは手軽に拡大
出来るのが電子書籍の強み。拡大で文字が荒れることは全く無く、グラビア
ページでも好きな写真を好きな大きさで表示出来る。
・・・あれ、コレってかなり便利かも。

今度から週プロ電子書籍版を購入しようかなぁ・・・。
昔は全号取っておいたのだけど、今は読んだら捨てる状態。これなら保管
困らないし、発売日も基本紙の雑誌と同じ。良いことずくめだな、こりゃ。

よし、来週から週プロはKindle版で。2000号は電子で迎えよう!

▼週刊プロレス No.1873(Kindle版)

ルーター交換の威力!

あっちでもちょっと書いたのだが、昨夜ルーターを交換した。
4日前に突然家中のネットワークが不通となり、それまで使っていたWiFiルーター
BUFFALO・WHR-G300N)を見たら、点灯しているべきインジケーターが全て
消灯している、という恐ろしい事態。無論再起動は試みたのだが、状況は一切変
わらず。つまりは物理故障、というわけ。

一昨日から昨日までは古いルーターを再登板させて急場を凌いだが、WiFiやた
ら遅くて難儀。無線でもこれまで3〜4Mbpsは出ていたのに、この状態で速度を
測ってみたら1Mbps以下。これならLTEの方が全然速い。問題があるのはどうや
ら無線だけで、その証拠に有線LANに繋いでいたPCでは54Mbps近く出ている。

こりゃあいかん、ということで、新しいルーターをAmazonに注文。
ルーターは現状でかなり値崩れしており、やたら安いモノもあるのだが、今回は
ちょっと良いヤツをチョイスしてみた。BUFFALO・WZR-1750DHP2/N
10,000円ちょうど。

ウチのネット環境はUSENマンションLANタイプ、というやや特殊な環境。
おかげで設定にちょっと苦労したのだが、無事に新ルーター環境が回り出した。
その結果・・・。

WiFi環境なのに、有線なみの36Mbpsを記録。
ここまで劇的に環境が好転するのなら、もっと早くルーターを交換すれば良かっ
た、と後悔。ルーター部分が速度のボトルネックになる場合は往々にしてあると
思うので、以降は数年おきにルーターの新機種はチェックしようかと。
マジで快適だ、新ルーター。

なんかムズムズするぜ!

ちょっと前にポケモンGOアップデートされ、細々とした機能が追加された。
中でも「ポケモンをしらべてもらう」機能が、どうもなんかアレなのだが。
・・・とにかく見て欲しい。

・・・いやもうね、タマタマを調べて貰うと凄く刺激的なことを言われる(^^;)。
僕のタマタマは全体的にとても強いそうだ。自分では特に意識しなかったけど。

・・・攻撃力抜群、そして胸が熱くなるそうな(^^;)。
いやいやいや、そんな大したモンじゃ無いってば(^^;)。今まで褒められた事
は特に無いし(^^;)。

そういう感じで調べてくれる。まぁ、あんまり重要な事は言わない傾向ある
けど(^^;)。

10ポイント!

1ヶ月ほど前のお話し。
T-POINTを確認するサイト、T-SITE「T-POINTロト」というFLASHゲームコン
テンツにて、10ポイントが当たった。

このゲーム、もしかしたら当選者が居ないのではないか?という疑惑がいつもあ
るのだが、1ポイントは3ヶ月に1回くらいの割合で当てていた僕。なので、当た
らない、という疑惑は個人的に解消済みだったのだが、まさか2等が当たるとは
夢にも・・・。

あるんだねぇ、こういうことが。
これで幸運を使い切っちゃった気がしないでも無いのだけど(^^;)。

期間固定ポイントの罠

ネットでの買い物は基本Amazon一択だった僕なのだが、最近何故か利用して
いるのが↑↑のYahooショッピング

これは完全に“ポイントの罠”にハマった状態。
Tポイントが溜まるのは単純に嬉しいのだが、このサイトで買い物をすると
およそ1ヶ月有効期間固定ポイントなるものが付いてくる。金額にすればたか
だか数百円なのだが、このポイントが勿体無いからついYahooを使ってしまう、
という悪循環(^^;)。

まぁ、実際に安くなるワケだからそういう使い方も間違ってるワケでは無いと
思うのだが、何かしっくり来ないなぁ・・・。

取り敢えず期限が切れそうな150ポイント使ってビール買ったけどね、さっき。