fireTVにインストール済みのアプリ

#オンデマンド地獄


Amazon fireTVに入っているアプリを整理してみた。
純正・・・というか、デフォルトで観られるAmazonプライムビデオ以外にも
各種のVODアプリをインストールしてある。使用頻度の高いのは↓↓下記
9アプリ

このうちSVODとして課金しているのはNETFLIX・hulu・FODの大御所系
3点と、プロレスのNJPW WORLD・WWE NETWORKの5点。独自コンテ
ンツ中心だがフリーなのはAbemaTV、CSのオマケとして使用出来るのが
WOWOWオンデマンドスカパー!オンデマンドの2つ。民放見逃し再送
信のTVerは念のために入れている。

自分で言うのもなんなのだが、かなり最強の布陣かと。
必要な番組はコイツらでほぼほぼ網羅出来るので、僕の引き籠もりライフ
は本当に快適。下手すれば一生外に出なくても退屈しないで済むと思う。

・・・とんでもない泥沼に足を突っ込んでる気がしないでもないけど(^^;)。

WスタンバイのAudacity

#Mac用波形編集ソフト


業務上、そして趣味として、音楽データを波形編集ソフトで弄ることが多い。
僕が使っているのは、AudacityというMac用のOSS。高機能な上に直感的で
解りやすく、不満点は殆ど無かったのだけど・・・。

このアプリ、拡張子が「.m4a」のタイプのファイルがデフォルトでは直接
読み込めない。FFmpegのライブラリを別途用意し、セットアップしなけれ
ばならないのだが、何故だかコレが上手く行かない。根本的な問題かも、と
思い調べてみたらなんてこたぁ無い、単にバージョンが古かった(^^;)。
で、最新版の2.3.2をダウンロードし、インストールしたところ、あっとい
う間に解決した。のだが・・・。


↑↑、上が2.1.0、下が最新の2.3.2エフェクトを出したところ。
よく見て貰うと解るのだが、使用頻度がやたら高かった「レベラー」が消え
ている。「増幅」で代用出来ないことも無いのだが、使い勝手が悪く、スピ
ーディーに編集出来ない。で、結局↓↓こうなりました・・・。

2.3.2と2.1.0のダブルスタンバイ
おそらく使い慣れた2.1.0を中心に使用することになるのだが、2.3.2にも
慣れておこうかと。バージョン違いのアプリを複数入れる、というのは僕の
場合よくある(^^;)。WindowsのPowerPointなんて未だにOffice2003
バージョンを最新版と共に入れてるくらいだから(^^;)。

・・・ちなみに、後になって2.1.0でも.m4a形式のファイル読み込みに成功。
64bit版と共に、32bit版のFFmpegライブラリを叩き込んであげればOK。
各種ダウンロード先は下記にまとめたので、必要な人は是非!

Audacity Official → 最新版本体(現状2.3.2)
Audacity 2.1.0 → 旧バージョンダウンロード
FFmpegライブラリ
→該当ページのmac用64bit版(ffmpeg_64bit_osx.pkg)
→該当ページのmac用32bit版(ffmpeg-mac-2.2.2.zip)
※先に64bit版をインストール、その後に32bit版を解凍し、生成された
ファイルを「ライブラリ→Applocation Support→audacity」の中に
格納する。

東京喰種 on Netflix

#GHOUL


Netflixビンジウォッチング、今回の標的は「東京喰種(トーキョーグール)」
4日くらいかけて最新シーズンの「:re」まで、全て観た。

実写版も話題になっており、まもなく最新の映画が公開されるのだが、まずは
アニメ版を視聴。とにかく世界観がしっかりしており、ストーリーがしっかり
入ってくるのがポイント。

しかし、しっかり面白かったのはシーズン2に当たる「:√A」までで、「:re」
に入ってからはちょっとストーリーが難解になった感あり。しかし、食人種で
ある「グール」「人間」葛藤、という主題からは外れておらず、究極的な
異端であるグール側に思わずシンパシーを感じてしまう。人気があるのも納得
な作品である。

アニメは「:re」で見事なまでに完結しており、珍しくその後の展開が全く気に
ならない、という見事な出来。「:re」は難しいながらも最後は清々しい気分
なれた。

Netflixで観られるアニメのレベルはかなりのモノ。
さて次は何をビンジウォッチングするかなぁ・・・。

ノーサイド・ゲーム on TBS

#北の最終兵器


TBS日9、今クールの新ドラマがスタート。
この枠お得意の池井戸潤原作、題材は社会人ラグビー。イマイチ盛り上がり
に欠けるラグビーW杯起爆剤となりうるドラマ。

「ノーサイド・ゲーム」
原作に関してはこないだ書いたレビューを一読していただければ。
いわゆる「熱さ」全開のスポーツドラマだが、チームを抱える企業の問題点
を浮き彫りにするビジネステイストも。

理不尽なことから左遷され、門外漢であるラグビー部のGMを務めることにな
った主人公・君嶋隼人を演じるのは、我らの大泉洋TEAM NACSの他の4人
は既にこの枠の池井戸ドラマに出演を果たしているのだが、大泉の出陣は初。
温存の理由はやはり「主演」たるべき俳優と評価されている、と判断すべき。

実際、凄かった
第一話終盤、ラグビー部員を熱く叱咤激励する長台詞の完成度は大した迫力。
池井戸スポーツ作品と言えば、数年前に同じ枠で放映された「ルーズベルト・
ゲーム」「陸王」があるのだが、もしかしたら大泉の存在感だけでそれら
の作品を超える可能性すらありそう。

とにもかくにも、日曜夏にすばらしいドラマがスタートした!
週末が楽しみだな、この夏は。

2019・G1 at TEXAS American Airlines Center

#G1 #ダラス


新日本プロレスの真夏の祭典「G1 CLIMAX 29」開幕
今年はちょっと早いなぁ、と思ったのだけど、忘れてました(^^;)。2019年
のG1初日は、米国テキサス州ダラスからスタート。ということでテレ朝チャ
ンネルのライブを確認。


いきなり名勝負になったのは、ランス・アーチャーvsウィル・オスプレイ
公式戦。オスプレイが仕掛け、アーチャーが受ける、というありそうな展開
ではなく、両者共に積極的に仕掛ける大熱戦。これまで観たアーチャーの試
合の中では文句無くNo.1。受けたオスプレイも凄かった。アーチャー勝利!


EVILvsファレを挟み、続いて行われたザック・セイバーJr.vsSANADAの試合
は、両者の独特の間合いで観客を沸かすテクニカルな試合に。ザックの関節技
が光ったのだが、コントロールしていたのはSANADA。ザックのジャパニーズ
レッグロールを切り返し、オコーナークラッチで3カウントを取ったSANADA
の上手さが際だった。こういう試合、好きだなぁ・・・。


問題はセミで行われたKENTAvs飯伏幸太
NOAH離脱後のKENTAの試合の中ではいちばん良かった・・・のだが、冷静に観
て少し心配になった。久々のジャパニーズ・スタイルに付いていくのが精一杯
な感じで、技の正確さ不足とスタミナ不足が確実に見て取れる。
試合はKENTAが勝ったのだが、G1の連戦に付いていけるかどうか・・・。


それ以上に心配なのがメインでオカダ・カズチカと闘った棚橋弘至
足回りのコンディション不良は誤魔化し様が無いくらい顕著で、思わず目を覆
いたくなった。それでもダラスの観客を“棚橋vsオカダ”のブランドで興奮の坩
堝に叩き込んだインサイドワークは見事だったが、もちろん試合は敗戦。もっ
と長い期間休んで、しっかり身体を治して欲しいのだけど・・・。

MSG大会のように超満員とはならなかったが、会場の盛り上がりはかなりのレ
ベル。場所を選んで上手く集客出来れば、米国でもかなり新日本は盛り上がる
かもしれない、と改めて思った。
しかし、G1として考えると今日は特別編。本番は来週からの連戦かな・・・。
棚橋の巻き返しに期待したいけど、果たしてどうなるか? 今年も注目!