麺場 田所商店・北海道味噌らーめん

#P.A


仕事で東関東自動車道を往復。チャキッと業務は終了し、帰路に就いた折、
ちょっとトイレに行きたくて酒々井パーキングエリアで停車。ならついでに、
ということで、昼ご飯を食べてみた。

麺場 田所商店 酒々井PA(上り)店・北海道味噌らーめん
千葉を中心にフランチャイズ展開している店らしく、調べてみるとかなりの
数の店舗が日本中にある。どうして今まで知らなかったのかと言うと、やっ
ぱり味噌だからかなぁ、と(^^;)。食欲的にも中途半端だったので、オーソ
ドックスな味噌らーめんをオーダーしてみた。

・・・あら、かなり美味しい(^^;)。
味噌の風味が強烈で、コクがありつつ濃いめの味付け。具として載っている
揚げジャガイモもほんのり甘く、濃いスープに非常に合う。味噌もたまには
悪く無い、と思った。

ところが、中盤くらいから濃い味が若干キツくなってしまった(^^;)。
これはもう年齢的な問題で、あんまり濃い味はもう身体が受け付けなくなっ
ているのかもしれない。そういえば、家系ラーメンも随分食べてないかも。

やっぱり醤油中心で攻めるしかないのかなぁ、今後は。

参考:麺場 田所商店 酒々井PA(上り)店(RDB)

ラーメン富士屋姉崎店・チャーシューメン

#姉ヶ崎 #竹岡式


本日も現場は終了、クルマで実家までの帰路に就く。
まっすぐ帰ろう、と思っていたのだが、途中で友だちの実家が経営してい
る筈の理容室の看板が見えたところで思い立つ。信号が変わる前に決断し、
ライオンの前を右折して遠回り。

ラーメン富士屋姉崎店・チャーシューメン
まず時間的に営業しているか微妙な上、このコロナ禍での休業も充分にあ
りうる。ハッキリ言ってダメ元のチャレンジだったのだが、店にはキッチ
灯りが点いていた。

閉店間際のカウンターには2組の先客が居たので、ソーシャルディスタン
スを意識して普段は殆ど座らないテーブル席にてチャーシューメンを注文。
程なく出てきた竹岡式最高峰に、思わず涙しそうになった。

・・・美味い♪
僕のルーツとも言える懐かしい味は、大袈裟で無く本当に心に刺さった
ラーメン屋に行くのも憚られるこのご時世、本当に幸せな気分を味あわせ
ていただきました。

ありがとう! おかげで明日も頑張れそう!

参考:ラーメン富士屋姉崎店(RDB)

麺酒場鶏まる・鶏白湯ラーメンwith味玉

#どうしたんだ市原!


アッチで書いた通り、ここ3日間実家を拠点に仕事。終了時、久しぶり
に外で飯でも食うか、ということでJR五井駅前“ラーメン酒場”の看板
を掲げているお店にふらりと。

麺酒場鶏まる・鶏白湯ラーメンwith味玉
幼き頃のトラウマから「市原市に美味いラーメン屋は1〜2軒」と思い
込んでいた僕なので、全く期待していなかったのだけど・・・。

・・・美味いえ、マジ?というくらい美味い。
トロトロの鶏白湯スープに、コシのしっかりした中太麺がベストマッチ。
トッピングの味玉もしっかり美味いし、クオリティのやたら高い白湯麺

姉ヶ崎駅前といいココといい、どうやら最近の市原はレベルの高い
鶏白湯が流行しているらしい。この街で美味いラーメン屋が普通にある、
というのが俄には信じられないのだが(^^;)。

オススメ。何かの用事で五井に行く時は、ぜひ!

参考:麺屋 鶏まる(RDB)

ラーメン魁力屋・特製醤油味玉ラーメン

#環七一之江定番


先週ちょっと用事があって新小岩方面へ。環七を北上(でいいのかな?)
することはほぼ無いのだが、通りかかるとどうしても寄りたくなる店が。

ラーメン魁力屋一之江店・特製醤油味玉ラーメン
チェーン店系ではあるが、コクのある京風醤油ラーメンを食べさせてく
れるお店で、千葉・埼玉方面に店舗が多々ある。都内だとココがいちば
ん近いのだが、前述の通りこの方面にあまり用事が無い(^^;)ため、足繁
く通えないところ。

この醤油ラーメンは背脂のバランスが抜群ながら、しつこい感じは無く、
サラッと食べられるのが特徴。この騒動のおかげで店もかなり空いてお
り、滞在正味10分で食事を終えることが出来た。

この際、気になるお店に片っ端から行ってみようかなぁ・・・。ヒマだし。

参考:ラーメン魁力屋 一之江店(RDB)

花月嵐・しば田チャーシュー麺

#特殊コラボ


先週、さすがに閉じこもっているのが嫌になって夜に外出。せっかくだか
ら何か食べて帰ろう、ということで、近所の↓↓ココへ。

らあめん花月嵐・西葛西メトロセンター店 しば田チャーシュー麺
調布の王道中華そばの名店・しば田とのコラボラーメン。ウワサには聞い
ていたのだが、さすがに調布は行く機会なし。なので、花月のコラボ企画
は非常にありがたいところ。

実際、非常に美味しかった
ただ、花月特有のやや柔らかい麺が若干物足りない感もあり。ストレート
な固い麺だったらもっと良かった気がする。本家のしば田はきっとそのあ
たりの対策を施している気がするんだけど、どうなんだろうなぁ・・・。

なんでもいいから調布で仕事があればいい、とか思った(^^;)。
本家の味、なんとか確かめてみたいなぁ・・・。

参考:らあめん花月嵐 西葛西メトロセンター店(RDB)