愚零闘武多・終幕

#魔界帰還


プロレスリングノア・GREAT MUTA FINAL BYE-BYE 横浜アリーナ
新日本の愛知県体育館とどちらを観ようか迷ったのだけど、こちらを
チョイス。まぁ、グレート・ムタ最後だからなぁ・・・。

とにかくムタの最後だけあり、面子がやたら豪華
ムタと同じコーナーにはWCW時代のライバルであるスティングAEW
の有望株であるダービー・アリン。対角のコーナーには、ボディペイン
トを施した丸藤正道、武藤と同期のAKIRA、そして新崎人生の化身であ
白使。試合前にはグレート・カブキのヌンチャクパフォーマンスもあ
ったりした。

だがしかし、いくらビッグネーム揃いとはいえ、殆どが半リタイア状態
ベテラン選手ばかり。その所為か、「間」をたっぷり取った展開が半
分以上を占めたのだが、驚いたことにソレが全く飽きない。ちょっと前
の選手は、特に動かなくともプロレスを魅せられる、という良い例。

試合は27年前同様、ムタが白使をフォールして有終の美。
今回も卒塔婆を持ち込んだ白使だが、またもやムタに血文字を描かれて
しまう。その文字は・・・。

「完」
いやぁ、本当にお見事でした!

グレート・ムタは今日で最後だが、武藤敬司のファイナルは来月21日
今日凄いカードが発表されたので、その件はまた改めて。ただ、おそら
く今後、単独引退興行東京ドームで開催出来るプロレスラーは出て
来ない気がする。行くべき、なのかなぁ?

WRESTLE KINGDOM 17 in YOKOHAMA ARENA

#NJPWvsNOAH


新日本プロレスWRESTLE KINGDOM 17 in 横浜アリーナ
昨年同様、新日本とNOAHの対抗戦。去年と違うのは、『L.I.J vs 金剛』
全面的に押しだし、シングルマッチ5戦が組まれたこと。

2勝2敗イーブンで迎えたメインは、内藤哲也拳王リーダー対決
この興行のMVPは間違い無く金剛拳王。自身のYouTubeチャンネル
を使って内藤を煽りまくり、短い期間でかなり深いストーリーを作って
魅せた。もちろん生涯新日派の僕だが、今回に関しては功労者拳王
勝たせてやりたい、と本気で思っていた。

前半は一進一退。ただ、攻撃量は拳王が上回っているモノの、内藤は
要所々々で上手く「休む」。長丁場になれば拳王が不利だが、今回は
30分1本勝負。20分を過ぎたあたりで、内藤も休むことが出来なくな
った。

拳王は攻勢を仕掛ける。リング中央でアンクルホールドがズバリと決
まった時は、アップセットが起こる、と本気で思ったのだが・・・。

・・・さすがは内藤
拳王のちょっとした隙を見逃さず、変形デスティーノ→バレンティア→
トドメの正調デスティーノ完璧に畳み掛け、文句の付けようの無い
3カウント。完敗した拳王のイメージを考えると、どう考えてもNOAH
ダメージは深い。時間切れの方が良かった、とまで思ったのだが・・・。

・・・試合後、解説席の武藤がリングに上がり、自身の引退試合の相手に
内藤を指名。いや、このやり方は正直どうかと(^^;)。バカ負けした状
態の拳王がマジで気の毒。だから、今年は今以上に金剛を応援しよう
と決めた!

一応、第四試合にも触れておく。
昨年完膚なきまでにやられたNOAH・清宮海斗が、オカダ・カズチカ
“仕掛けた”。カットプレーに入った折、ストンピングを余裕の表情
で受け流したオカダにカチンと来たらしく、掟破り顔面キック
この攻撃にキレたオカダが、試合そっちのけで清宮と殴り合いを展開。
試合はノーコンテストとなった。

個人的に、清宮の行動は大正解だと思う。
いや、逆にココでオカダに対して仕掛け無いようであれば、清宮海斗
というプロレスラーを僕は見限っていたような気がする。
オカダにとってはアレだが、これで清宮vsオカダ黄金カードに進化。
これは素直に評価しなければなるまい。

両団体の対抗戦、今年はあと2〜3回やるべきなんじゃないかと。
単純に試合内容が良いし、何よりも拳王にリベンジのチャンスがある
べき。今回は100点満点の興行、だから続きが観たい!

シン・日本プロレス

#RINGS


▼シン・日本プロレス / 前田日明・片田直久(Kindle版)

どうやら電子書籍のみでリリースされている作品。
“新格闘王”こと前田日明に対するインタビューを書籍化したモノで、
前半は新日本プロレス-UWF時代、後半はRINGS-OUTSIDER時代
中心に構成されている。前半と後半で内容的に被る部分があるのは
若干腑に落ちないところ。

これまでいろんなところで目にしてきた『前田日明の言葉』をまと
めたような作品。故に内容はほぼ知っている話の焼き直しになって
しまうのだが、残念ながらに僕はコレに共感することが出来なかった

・・・個人的な意見だが、前田日明からはなんとしてでも自己を正当化
しよう、という意識を感じる。だから、いつも前田は被害者であり、
悲劇のヒーローを装うのだが、当時を知っているファンの側からする
と、それはとんでもない間違いだと思う。

僕らが心血を注いでいた新生UWFが潰れたのは、前田の人望の無さ
が大きな原因だったと思う。更に言えば、新生UWF時代の前田の試
は緊張感に欠けるモノばかりで、下からの突き上げに対してモノ
を言えるレベルの選手ではなかった。だから、新生UWFが解散した
後の僕はUインターの熱狂的なファンになったし、船木鈴木が在籍
した藤原組も心の底から応援出来た。でも前田のリングスは・・・とい
う感じ。それが今もずっと続いている。

だからこの本の内容に共感出来ないのは当然なのだが、それでも前田
ブレの無さだけは認める。過去から現在に至るまで、話の内容やニ
ュアンスは全く変わらず一貫している。そういう前田日明から離れら
れない人が居るのも、凄く理解できる。

だから前田ファンには確実に楽しめる作品なのは間違い無い。
僕の好きだった前田日明は、出戻った新日本を解雇された段階で終わ
っているから、その中に入れないのはしょうがないんだけど・・・。

NEW YEAR DASH!!

#njpw #njdash


昨日のビッグマッチ・イッテンヨンから一夜明け、すぐに“お年玉興行”
を組んじゃうのが新日本プロレスの凄いところ。ちょっと前までドーム
後は後楽園ホール、というのが定番だったのだが、今年はちょっとキャ
パの大きな大田区総合体育館普通に客が入っているのが気持ちいい。

今日は例年通り事前のカード発表が行われない構成。
年末からドームにかけて諸々の動きがあった新日本だが、ちょっと嬉し
かったのがザックTMDK加入。かつてのNOAHの匂いを感じさせてく
れるだけでも嬉しいのに、コレに今の新日本の若手で一番の有望株であ
藤田晃生が加入した模様。マジ応援するわ、TMDK

唯一カード発表のあったKOPW2023王座決定4wayマッチは、2022の
王者だった鷹木信悟が意地の勝利。結局KOPWもベルトになっちゃった
ので、新日本の管理するシングル王座は8個目(^^;)。多く無いか、さす
がに(^^;)。試合は昨日の4wayと比べると・・・。う〜ん・・・。

そしてメイン、オカダケニーがタッグを組む、というサプライズ
世界王者US王者の並ぶ姿は圧倒的なプレミア感。チームワークも悪く
はなく、見事にお年玉興行を締めてくれた。ケニーの防衛スケジュール
が気になるところだけど、定期的に来日してくれると嬉しい。

・・・心配なのは、今日も浮かない顔で試合をしたウィル・オスプレイ
1年間は新日本でファイトする、と宣言したが、その後に他団体とかは
マジで勘弁して欲しい。飯伏に続いてオスプレイまで失うことになった
ら、興味半減どころじゃないぞ、新日本・・・。

WRESTLE KINGDOM 17

#njpw #wk17


恒例のイッテンヨン新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 17」
丸三年ぶりに、ようやく新日ドーム『歓声』が戻ってきた、それだけ
でもう感無量なのだが(^^)。

まず最初に
今年はNOAH元旦興行最高の内容だったので、ある意味カード編成
に詰まった状態新日本ドームは厳しいかな、と思っていたが、さすが
老舗のパワーはダテでは無かった。興行全体のレベルは異様に高く、
捨て試合が一つも無かったのは見事。スクリーンショットを貼り付ける
ととんでもないことになりそうなので、今回は止めにしときます!

個人的なベストバウトは、第七試合に組まれたIWGP Jr.王座戦4way
王者石森太二に加え、高橋ヒロムエル・デスペラードマスター・
ワトの4人が一斉に闘い、最初にフォールかギブアップを奪った選手が
新王者になる、という変則ルール。ここで大活躍を魅せたのが正直ノー
マークだったワト先輩3人から順番に事実上のフォールを奪っており、
正直今日新王者になれなかった事に憤り(^^;)すら感じた。
ようやくワトの時代が来るな、今年は。

そして、ダブルメイン第一試合のIWGP USヘビー級選手権
王者ウィル・オスプレイに、久しぶりの新日本参戦となるケニー・
オメガが挑んだのだが、この試合はちょっと問題作な気が。
・・・あんまり言いたく無いのだが、この4年でケニーとオスプレイの間に
明確な差が付いた、と僕は思う。ケニーも非凡な選手なのだが、である
からこそ攻防の一つ々々の説得力でオスプレイが上回ってしまった、と
いう事実。ケニーがここまで弱く見えたのは、正直初めてである。
しかし、結果はケニーが王座奪取。その要因がオスプレイの流血にある
のは間違い無いのだが、この流血が・・・。こんな理由で王座を陥落して
しまうオスプレイ、もう新日本に出たくないのかな・・・。

メインはG1覇者オカダ・カズチカ王者ジェイ・ホワイトに挑んだ
IWGP世界ヘビー級選手権。正直一つ前の試合の割を食い、やや緊張感に
欠ける試合になったことは否めない。ジェイはヒールとして何とか試合
を盛り上げようとしていたのはよく解ったが、オカダに少しだけ何かが
足りない気が。内藤棚橋飯伏にもある「色気」のようなモノがもう
少し表に出せれば、盤石な気がするんだけど・・・。
しかし、〆のマイクはマジで感動した。アレでチャラでいいよ、うん。

最初に書いた通り、終わってみれば「さすが新日本!」という内容。
今年のおみくじは文句無く『大吉』でOK。本当に良いことが起きてく
れればいいんだけど(^^;)。