元喜神・鳥白湯らーめんwith味玉

奈良出張2日目。
前回ロケハンで来た時にネットで調べ、これはぜひ行ってみようと思って
いたお店があったのだが、その時は珍しく朝ご飯を食べ過ぎて(^^;)断念。
空くこと約10日間、ようやく訪問、及び実食。

ら~めん元喜神 奈良店鳥白湯らーめんwith味玉
奈良県産の食材にこだわっているらしく、大和地鶏のスープがかなり美味。
そして鶏団子が2つも入っている、という地鶏推しな感じが凄く良い。
驚いたのはこの白湯スープが「ゆずの華」なる調味料と凄く相性が良いこと。
店員のお姉さんに勧められるがままに入れてみたのだが、もう最初から
入っているべき、くらいな味。ちなみにこの調味料、購入しました・・・。

奈良のお店全般に言えるのだが、この街は本当にお店の人たちの笑顔が絶
えず、どこに行っても不快な思いをしない。観光地としてとても正しい
態度だと思うし、もちろん好感度MAX日本のはじまりの街は、やっぱり
ひと味違うね。見習って欲しいなぁ、40分先の観光地に(^^;)。

参考:ら~めん元喜神 奈良店(RDB)

壱角家・家系ラーメン塩+ネギチャ丼

以前は家系ラーメンばっかり食べていたのだが、さすがに年齢と共に頻繁
とは行かなくなった。それでも仕事で遅くなった時とかに無性に食べたく
なる。そんな時に時折足を運ぶのが家の近所のこのお店。

横浜家系ラーメン壱角家・西葛西店
すぐ隣に福岡ラーメン・だるまの目があるのだが、チョイス率はこちらの
方が高い。ラーメンはだいたい黒家系をチョイスするのだが、昨日は家系
の塩を選んでみた。そして、普段はラーメンとライス系の食べ合わせを嫌
う僕なのだが、ココの名物・ネギチャ丼(油ネギ+チャーシュー角切り)
がやたら好きなので、どうしてもセットに。太るんだけど(^^;)。

味については、まぁ平均的な家系。平均が出せるほど家系のチェーン店が
増えてきている、ということなのだが、家系の味が安定化しているのはと
ても良いこと。家系は「凄く美味い店」「普通に美味い店」の二極化が
進んで行くんだろうなぁ、きっと。

西葛西の壱角家もかなり安定してると思うのだが、文句が1つだけ
営業時間を朝の5時までに戻してください!! 2時って中途半端(^^;)。

参考:横浜家系ラーメン 壱角家 西葛西店(RDB)

夏新定番!冷静ラーメン2選

夏本番
この季節は食が細くなりがちで、そもそも食べるモノにやや苦労する
そして無類のラーメン好きを自負する僕としては、本当に厳しい季節でもある。
ラーメン食べるだけでTシャツが汗でびっしょりになっちゃうのだから、もう
如何ともし難い。以前はラーメンの代わりに冷やし中華をよく食べていたのだ
が、アレは家で食べるのがいちばん美味い、と最近気付いた(^^;)。

ということで、ここ最近のチョイスは「冷製ラーメン」
見た目は普通のラーメンなのだが、スープはもちろん冷たくもしっかり
で締めてある系統。店によっては大ハズレ(^^;)ももちろんあるのだが、下記の
2軒は一度試してみる価値アリだと思います!

ラーメン食堂 粋な一生 / 冷製塩ラーメン

去年初めて食べた時は、本当に衝撃を受けた
ココの塩ラーメンは都内でも最高レベルにランクされる「塩」であり、その
風味はキッチリ継承。そして冷たくて食べやすいのだから、全く文句無し。
夏場の限定メニューなので、食べるなら今のウチだ!!!

らーめん かつお拳 / 冷製ラーメン

こちらも定番のかつお出汁を使用したスープを冷製化
醤油系のスープを冷たくするのは正直どうかと思ったのだが、かつお出汁って
冷たくしても美味い、ということを改めて認識した次第。そういえばカツオは
冷汁なんていう料理もあったなぁ・・・。かなりイケます、これも。

・・・ということで、美味しい冷製ラーメン情報があったらぜひお知らせを!
このジャンル、定番を少し増やしておきたいので♪

富士屋姉ヶ崎店・チャーシューワンタンメン

所用で実家に一泊。夕方過ぎに東京を目指して走り出したのだが、
せっかくだから寄って行こう、ということで、僕のルーツラーメン店へ。

富士屋姉ヶ崎店・チャーシューワンタンメン
僕がまだ姉崎に住んでいた頃から営業している、いわゆる“竹岡式”の名店。

・・・正直言って、千葉県・・・というか市原市には、「こりゃ美味ぇ!」
いうラーメン店が殆ど存在しない(もちろん私見)。特に姉崎の辺りは
ラーメンのレベルが著しく低く普通の中華屋でラーメンなんか注文しち
ゃったら確実に期待を裏切られる。再び東京に住むようになって、かなり
嬉しかったのはそこらのラーメン屋おおよそ美味かったこと。おそらく、
その状況は未だに変わっていない(^^;)と思う。

ただ、唯一富士屋だけは別格
中学生の頃にこの店に魅了され、ちょっと財布に余裕があると必ず行く
ようになった。東京に来て、かなり美味しいラーメンを食べていたはずな
のに、やっぱり富士屋の味が恋しくなる。そういう、僕にとって凄く重要
なお店である。

パッと見た感じでは、かなりドギツそうな色スープだが、一口飲んでみ
ると割とあっさりまろやかタマネギを煮溶かしてあるスープは甘み
あり、縮れ麺に絶妙に絡む。喜多方風味のチャーシューと特製ワンタンの
コンビも相変わらずすばらしい。

もし近隣まで行くことがあれば、是非寄って貰いたいお店
竹岡式の最高峰は、内房の入口にある!

参考:ラーメン富士屋姉崎店(RDB)

新角・チャーシューメン

先週、何故だか解らないけど京成高砂駅付近に行く機会あり。
一緒にいたFくん曰わく、「どうしてだかいつも食べてしまう」という
ラーメンがあるとか。ちょっとだけ時間があったので行ってみた。

高砂駅前の立ち食いそば屋新角チャーシューメン
カウンターだけしか無い小さなお店で、隣には割と行列になるくらいの
ラーメン屋さんがあるから、決してこのラーメンで勝負してるワケでは
無いと思うのだが・・・。

いや、美味い♪
基本なんの変哲も無い東京しょうゆラーメンなのだが、逆に今この時代
にこういうラーメンを出してくれるお店はなかなか無い。具とスープ、
そしてやや柔らかめの麺のバランスが非常に良く、ちょっとクセになり
そうな味。こういう混じりっけ無しの純ラーメン、昔はいくつか持ち駒
があったのだけど・・・。

とにかく高砂に行ったらぜひここでラーメン食べてみるべし!
心配無い、美味い!

参考:新角(RDB)