Avengers: Infinity War

もう一本は洋画、それもバリバリハリウッド作品アベンジャーズ新作
このシリーズ、一作目はもう本当に楽しく観たのだが、その後の続編は
特に・・・という(^^;)。いきなりコレ観て大丈夫なのかなぁ、と不安だっ
たのだが・・・。

・・・的中(^^;)。
いやぁ、登場人物が増えすぎてどうにも理解出来ないっすな、コレは。
もちろん、スパイダーマンガーディアンズのメンバーは観られたのは
嬉しかったけど、ストーリーが全然アタマに入ってこない。マーベルの
この手のシリーズは、気軽に観るモンじゃないなぁ、と正直思った(^^;)。
しかし、勉強する意欲は無いワケでは無いので、今後チャレンジ。
しかしだ・・・。

・・・この終わり方はちょっと無いなぁ(^^;)。
さすがに先が気になるじゃねぇか!という感じ。雰囲気的にはバック・
トゥ・ザ・フューチャー2を観た後と同じ気分。どうだろなぁ・・・。

Jurassic World:Fallen Kingdom

『ジュラシック・ワールド 炎の王国』、シネマイクスピアリ。

25年前に公開された「ジュラシック・パーク」の第一作以来、僕の中で
は本当に特別な映画スピルバーグがメガホンを取ることを知った段階
でまずマイケル・クライトン原作を一気に読み、有楽町日劇前売り
指定席を取り、最初から最後まで口をアングリ開けた状態で画面に見
入った。

以降、続編は全て劇場鑑賞。作品によっては複数回映画館へ
もちろんDVDも全て購入し、これまでの4作はもう何十回・・・いや、ヘタ
すれば100回以上観ているハズ。だからもちろん、今回の新作もかなり
期待してレイトショーに足を運んだのだが・・・。

・・・もしかしたら、これまで観た映画の中で「最高」かもしれない。
驚異的なCG特撮はもちろん、これまでの歴史がキッチリ凝縮された
ストーリー。さらにこの作品、驚いたことにいろいろな「愛」に溢れ
ているのが凄い。

特に、今回の“主役”と言って過言の無い最高のラプトル・ブルーと、
彼女を見事に調教して最高の絆を築いたオーエンとの物語は、思わず涙
を流してしまうくらいすばらしい。

この作品、おそらく全てのバージョンで3回以上は観に行くことになる。
25年以上僕を魅了し続けた映画が、25年目にして最高の幸せを提示して
くれた。スピルバーグと故マイケル・クライトンに、同じく最高の感謝を。
・・・これが、映画だ

Solo: A Star Wars Story

「ハン・ソロ / スター・ウォーズ・ストーリー」、シネマイクスピアリ。
SAGAスピンオフとしては待望とも言える、若きハン・ソロの活躍を描
いた作品。

SAGAの主要登場人物の中でも抜きん出た人気を誇るハン・ソロだが、
そのルーツはこれまでわりとベールに包まれていた。そんなハンの出自や
相棒であるチュー・バッカとの出会い、男子永遠の憧れのミレニアム・フ
ァルコン号の入手経路など、これまでのストーリーの「核」とも言える
エピソードが多々。SAGAマニアなら確実に押さえておくべき映画である。

・・・ただ、事前の期待値がやたら高かった所為か、ストーリーがやや淡々
としていた感は否めず。それでもラスト付近で登場したSAGA史上に残る
キング・オブ・チョイ役だと思われたあの男が、再び登場したシーンには
度肝を抜かれた。終わってから時系列を確認しちゃったよ、思わず(^^;)。

ともかく、フル4Kで製作された映像はスター・ウォーズの冠を載せるべ
き作品。繰り返しになるが、SAGAマニアは確実に観るべし!

RAMPAGE

「ランペイジ 巨獣大乱闘」をイクスピアリにて。
ジュマンジを観に行った時に予告が流れ、その段階で絶対に早いうちに
観よう、と決めていた映画。

ロック様ことドゥエイン・ジョンソン主演。
元々はアメリカの人気アーケードゲームが原作で、遺伝子実験の失敗を受
けたオオカミワニ、そして保護区の人気者だったシルバーバックゴリラ
巨大化。その上で凶暴になり、シカゴの街を破壊しまくる、という、実
B級テイストに溢れた作品。

・・・いやぁ、思った以上にすばらしかった!
巨大ゴリラのCGは秀逸な上に迫力満点であり、説得力抜群。ゴリラに力を
入れすぎたのか、オオカミとワニのCGはややおざなり(^^;)ではあったが、
それでもハリウッドらしい迫力を充分に感じたのだから凄い。迫力だけで
なく、ストーリーもなかなかのモノで、オーラスは号泣しちゃいましたよ、
この映画で(^^;)。

そして、久しぶりにロック「プロレス」を観た気がした。
台詞回しがWWE・ピープルズチャンピオン時代そのままだし、怪獣のよう
なオオカミ&ワニに向かっていく表情は正しく「ザ・ロック」の姿。そして
ラストにベビーターンしたゴリラ・ジョージとのタッグは最高に魅力的で、
あのロックンソッココネクションを観た時と同じくらいの高揚感。映画館に
居るにも関わらず、フィニッシュ前には少し大きな声を出してしまった。

ロックは出演だけでなく、製作総指揮にも名を連ねている。
好きなんだろうなぁ、こういう勧善懲悪のアクション映画(^^;)。紛れもな
くB級だけど、その中では最上級。終わらないうちに劇場で観ることをオス
スメしときます!

READY PLAYER ONE

スティーブン・スピルバーグ「レディ・プレイヤー1」をイクスピアリにて。
スピルバーグ作品にしては珍しく、事前に主だったアナウンスも無く、やや
唐突に公開された感があるのだが、理由はすぐに解った(^^;)。

この映画、キャスト殆ど金がかかっていない(^^;)。
つまり、アイデア一発モノの作品であり、代わりにCGやら権利やらにやたら
予算を割いている感。おそらく、スピルバーグの自己満足に近い世界なのだ
と思う。

しかし、この自己満足がやたらと面白かった!
近未来に大進歩した「VR」の世界で起こる事件が描かれているのだが、この
VRがあまりにリアルな上、迫力満点。2時間を大きく上回る上映時間中、
ずっと自分もゲームに参加している気分になるから凄い。

そして、この作品のいちばんの魅力は続々登場する小ネタ
↓↓のトレーラーで発表されちゃってるからネタバレを気にせず書いちゃう
と、クライマックス近くのハイライト“ガンダム vs メカゴジラ”(^^;)。
世界に誇るメイド・イン・ジャパン二大コンテンツを、あのスピルバーグ
メインに使った、という事実が痛快。

・・・この作品もまた、日本での興収それ程でも無いらしい(^^;)。
しかし、後々語られる映画になりそうな気配プンプン。スピルバーグが本気
で作ったB級、今のうちに観とくべし!