Nobody Loved You

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
ハッキリとは思い出せないが、80年代後半ロッキング・オンあたりで
プッシュされていた英国のバンド。

Nobody Loved You by Manic Street Preachers.
いろんな音楽雑誌に【噂の】という枕詞が付いたマニックス。最初に聴
いた時はやはり「アタマおかしい!」レベルのインパクトに溢れていた
のだが、同じ時代は同じかそれ以上のヤバイ連中がウジャウジャ居たか
ら、興味が続かなかった、というのが正直なところ。

この曲を耳にしたのは2000年に入ってから。
耳障りが良いワリに、妙に印象に残る曲だ、とは感じたが、まさかコレ
がマニックスの曲だとは思わなかった。以前に比べれば全然普通なのに、
引っかかる部分は多く、ソレが持続する、というのは凄い。

解散こそしていないが、ここ4〜5年は活動停止状態のマニックス。
完全に忘れた頃に、が出るんだろうなぁ、きっと。

▼This Is My Truth Tell Me Yours / Manic Street Preachers

Sink With Kalifornia

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
今日はちょっとマニアック。なんと1980年から活躍しているバンドで、
ジャンルはパンク。それも、US PUNKにカテゴライズされている人たち。

Sink With Kalifornia by Youth Brigade.
85年に日本のインディレーベル【AAレコード】からリリースされたシン
グルがこの曲で、僕もその頃にこのレコードで存在を知った。当時のAA
は飛ぶ鳥を落とす勢いのあったレーベルだが、楽曲の良さで言えばコレが
いちばん良かった(^^;)かもしれない。

UKハードコア勢と違い、メロディがしっかりあってちゃんと「歌」を聴
かせるカリフォルニアのバンド。NYデッドケネディーズをもうちょっ
ロック寄りにした感じで、とにかくノリが良い上に「上手い」。日本で
ももっと人気が出て良いバンドだと思う。

それから“英字を置き換える”テクニックを最初に見せてくれたのもこの人
たちかも(例.YOU→U、Think→Sink)。センスあるなぁ♪

チャーミーも1回くらい日本に呼べば良かったのに(^^;)。

▼Sink With Kalifornia / Youth Brigade

Chiquitita

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
僕の感覚で言うと「最初のポップアーティスト」であり、世界中殆どの人
たちがそのメロディを知っているコーラスグループの曲。

Chiquitita by ABBA.
調べてみると1979年発売のアルバムに収録されているのだが、僕が最初
に聴いたのはもう少しだけ前だった、というヘンに確信的な記憶がある。

76年、世界中で「Dancing Queen」が大ヒット。この曲でABBAを知った
僕は、同じようなノリのディスコソングを期待してこの「チキチータ」
ドーナツ盤(おそらくアルバム発売前のシングルカット)を購入したのだ
が、聞こえて来たメロディは静かなバラード。正直、最初は落胆したのだ
けど・・・。

結局、このレコードに何百回針を落としたか解らないくらい聴いた
当時はまだ小学生で英語は一切解らなかったけど、出てくる音を耳コピし
てデタラメ英語(^^;)で普通に歌えるまでに。中学で英語を習うようになっ
てから改めて歌詞カードを確認したら、そこそこ近い感じで発音していた
のが妙に嬉しかったりした。

・・・今でもこうやって聴く曲に、40年以上前に出会っていたんだなぁ、と。
改めてABBAって偉大だ、と心からと思う。そんなABBAが、最近新しい
アルバム(!)をリリースしたとか。確認しないと・・・。

▼GOLD / ABBA

BanG Dream! on dアニメストア

#わりと熱血


今月「けいおん!」を一気に観てしまった所為で、リコメンドに当然の様
に表示されるアニメが。もちろん↓↓コレということに(^^;)。

BanG Dream!バンドリ・1stシーズン
バンドモノのアニメとしては王道の展開で、偶然発見したギター(コレが
なんとESPのランダムスター^^;)の音を出したくて何故かライブハウスに
行った女子高生が、偶然見たガールズバンドのライブに感激し、自らバン
ドを結成しそのライブハウスへの出演を目指すお話。

けいおん!と比較するとかなり熱血な上に音楽に寄った内容。いろいろ突
っ込みたいところは山ほどある(^^;)のだが、起承転結がしっかりあり、
バンドモノなのに友情・努力・勝利(?)を感じさせてくれたのは見事。

・・・ただ、個人的に致命的な弱点があるような(^^;)。
残念ながら作中歌に【傑作】と思える曲が無いこと。けいおん!の中の曲
がほぼ全て傑作なのはある意味奇跡だが、僕の琴線にに引っかかるメロデ
ィが無かったのはちょっと残念。

シーズンは3まであるらしいので、もう少し見たら出てくるかな、名曲。
それさえあればかなりイケる作品になる気がするなぁ、コレ。

Radioactive

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
レジェンドが集まって結成された【THE ROCK BAND】なのにも関わらず、
やたら短命に終わってしまったバンドの名曲。

Radioactive by The Firm.
Vo&Gがポール・ロジャース、ギターを弾いているのはジミー・ペイジ
いわゆる“スーパーバンド”と言われるユニットで、最初のアルバムから
シングルカットされたのがこの曲。

おそらく、ジミー・ペイジが「なんとか弾けていた」最後の時代(^^;)。
LED ZEPPELINの時はこの人以上に凄いギタリストはいない、とか思って
いたのだけど、晩年のパフォーマンスは見るも無惨(^^;)だったペイジ。
FIRMが世に出たときは、過度な期待をしたんだけどなぁ・・・。

しかし、このレディオアクティブは名曲。
MVもやたらカッコ良く、少なくとも5年くらいは続く、と思っていただ
けにちょっと残念。今のペイジはどうなんだろうなぁ・・・。

▼THE FIRM / THE FIRM