#I’m Proud My Grandmother
She’s gone.
But I can remember your smiling face, your kindness, and your all.
I promise you.
See you soon, anywhere.
and I love you, forever.
#I’m Proud My Grandmother
She’s gone.
But I can remember your smiling face, your kindness, and your all.
I promise you.
See you soon, anywhere.
and I love you, forever.
#Punks Not Dead
このところオリジナルパンクの楽曲を多々聴いているのだが、その途中
でフッと思い出した本が↑↑コレ。若かりし頃に熟読した本で、今でも
どこかにある筈なのだけど、探索は困難(^^;)なので古本を当たってみた。
懐かしきJICC出版(現宝島社)から発売された音楽本。
著者の森脇美貴夫とは、音楽評論家にして雑誌「DOLL」の編集長。そし
てインディレーベル「City Rocker」の主宰者であった人。今現在、存命
なのかどうかもハッキリ知らないのだが・・・。
昔はこの本に載っているレコードが全て欲しかったことを思い出す。
あの頃、この手のジャンルのレコードは当然レンタル屋には存在しなか
ったし、FMラジオでオンエアされる機会もほぼ無かった。従って普通
に購入するしか聴く方法は無かったのだが、その頃には既に廃盤だった
りするからタチが悪い(^^;)。新宿の中古レコード屋で見掛けても、法外
なプレミアが付いてたりしたから、指を咥えるしか無かった。
じゃあ、今ならどうか?と言うと・・・。
Apple MusicやSpotify、Amazon Musicでは、オールドな音源がかなり
の確率で発見出来る。ピストルズもダムドもジャムも、なんならDEVO
やゲイリー・ニューマンも定額で普通に聴ける。価値観の問題はともか
くとして、なんとすばらしい時代になったことか。
ただ、この本に載っているアルバムはおおよそ聴いていたことも判明。
音楽にある程度お金を使えるようになってからも僕の音楽的な趣向は殆
ど変わらず、知らぬ間にパンクライナーノートをなぞっていたらしい。
それが確認出来ただけで、ちょっとした満足感が。
Punks Not Dead.
この言葉、もしかしたら今の世では死語なのかもしれないが、おそらく
僕はずっと引き摺ったまま最後を迎えると思う。そりゃあパンクは死な
ない。何故なら僕は、きっと死ぬまでパンクを聞き続けるのだから。
#one more
Please, Please, Please…
One more, Two more, Three more, Ever more Jump.
I’d like to spend longer time with you…
Stand by me, and I love you, Forever…
#bluetooth
前回のBOSEの時にちょっと書いた「押さえておくべきメーカー」のもう
一つは、やっぱりオーディオテクニカということになる。日本のオーディ
オメーカーとしてはかなり有名どころ。実は1つだけ所持している。
ATH-S200BT・BRD。
いわゆるオンイヤータイプのbluetooth専用ヘッドフォンで、この種の
機器の中ではかなり安価。オンイヤーと言いながら、僕のやや大きめの
耳もスッポリ覆い尽くしてくれるくらい径が大きい。
肝心の音質だが、基本的に高品位。低音がそこそこ出る上に、中音域よ
り上の音はハッキリとした明快な音。さすがはテクニカ、レコードプレ
ーヤーのカートリッジからお世話になっている音響メーカーの製品って、
やっぱりダテでは無い。
しかし、難点も。
まぁ、解っていたことではあるのだが、見た目がちょっと安っぽい(^^;)。
もちろんもうちょっと上のグレードのヘッドフォンを選べばいいだけの
話であって、テクニカさんの所為では無い(^^;)。あとはもうちょっとだ
けコンパクトに折りたためるといいんだけどなぁ・・・。
ちなみに購入価格は1,687円(!)。
廉価だけど音質の良いヘッドフォンを探してる人は一度試すべし!
↓↓Amazonでは結構な値段するなぁ・・・。
#80年代の代表的シンガー
昔の曲を掘り起こしては聴く、という作業を繰り返している所為か、最近
「突然思い出すアーチスト」がチラホラ。そんな中、どうしてこの人を忘
れていたのか?と自分を責めてしまうくらいの人をようやく思い出した。
スティーヴ・ペリー。
忘れていたのはソロ・シンガーとしてのスティーヴ。何故なら、gleeの影
響でJOURNEYは断続的に聴いていた。↑↑は大ヒットしたラブソング。や
たらみんな歌ってたなぁ、コレ・・・。
印象深いのはケニー・ロギンスとデュエットした↑↑この曲。
あのロギンスを完全に喰ってしまっているのだから凄い。というか、ケニ
ー・ロギンスというアーティストを知ったのがこの曲だったかも(^^;)。
スティーヴ・ペリーは昨年新譜をリリースしている模様。
なんでも大きな病気をしているらしいが、あの頃の歌声が失われていたら、
と思うとちょっと怖い。まだ聴けてないんだよなぁ、実は・・・。