サブスクリプション型音楽配信サービスの選択は・・・

すっかり普通になったサブスクリプション型、いわゆる●●放題のコンテ
ンツサービス。映像の方はもうすっかり生活必需品で、気が付いたら6つ
VODサービスに加入している。映像の場合、それぞれにそれなりの特徴
があり、どれかを止める、というのは今のところ考えられない(^^;)のだが、
問題は音楽配信の方。

現在、フルサービスで登録しているのは先行大手のApple Musicだけ。
しかし、コレを乗り換えても良いような気がしてきた

現在、月380円Echoプランを契約しているAmazon Music Unlimited
コレをフルサービスに変更し、Apple Musicを止める、というのが最良の
方法だと思われる。

理由はオフラインでの楽曲の取り扱い。
Apple Musicでも楽曲をダウンロードしてiPhone等での端末で聞く、とい
うのが出来るらしいのだが、iCloudをオンにしなきゃならないとか、そう
いうのがちょっと面倒。これに対して、Amazon Musicアプリだと操作が
明瞭簡潔で使いやすい、というのが解ったため。

楽曲に関しては今のところApple Musicの方がやや多いらしいのだが、今
はAmazonも遜色ない数を誇っている。そろそろ乗り換えてもいいんじゃ
ないかなぁ、と。

・・・基本は、やっぱり音楽はメディア(CD等)を手元に持っておきたい
タイプの僕。サブスクリプションくらい一つにしとかないと、やっぱり
勿体ないよね、きっと(^^;)。

聞き間違えが起こりがちな電子マネー

最近の「よくある話」として話題になっている件。
例えばコンビニに行く時、財布を持たずに出掛ける、というのが僕の場合
既に普通。支払いはおおよそで電子マネーセブンイレブン系ならnanaco
まいばすけっととかAEONならwaon、その他のお店では楽天Edyを使用し
て支払いをするのだが、時折↓↓こういう間違いに遭遇する。

「お支払いは?」「Edyで!」「ブッブー」という流れ(^^;)。
これは店員が「Edy(エディ)」「iD(アイディ)」を聞き違えることか
ら起きるエラー。僕の場合、支払い用に使っているガラケーにiDのアプリを
設定していないから、単にエラーで済むのだが、人によって両方を設定して
いる場合がある。「iDで」と言ったにも関わらずEdyの「シャリーン」が鳴っ
ちゃって決済が完了してしまうから、もうどうしようもなくなる

ま、iDとEdyだったら聞き間違いもあると思うけど、時々nanacoとEdyを
間違えやがる店員も居たりする(^^;)。ポイントの問題なんかも噛んで来る
ので、なるべく間違えないようにして欲しいなぁ、と。

ところで最近話題のスマホ決済・PayPayって、未だ使っている人を見たこ
とが無いのだけど、どんな感じなんだろうか?
まぁ、僕もApple Payをセットしてるにも関わらず、一度も使用したことが
無い(^^;)から、使われない理由もなんとなく解るんだけど。

My365、なぜかサービス継続??

本日2月28日を以てサービス終了をアナウンスしていた写真共有サービス
My365。最終日の今日はさすがに祭り状態となっており、皆が惜別のコメン
トを多数アップしている。感慨深いモノがあった。・・・のだが!!

3月1日になってから試してみたら、まだアップ出来るから不思議(^^;)。
そういえば、オフィシャルHPも上部にひっそりとサービス終了のお知らせが
あるだけだし、リンクが張ってある運営会社であるSIROKのオフィシャルに
関してはSSLの有効期限が切れている有様。コレはひょっとすると・・・。

なし崩しで3月6日までは継続出来るんでねぇか?と予測。
おそらく、新規アップロードを停止するプログラムすら突っ込む体力が無い
気がするぞ、ココの運営(^^;)。あと出来る事と言えば、サーバとの契約を切
って全コンテンツを消滅させるくらいしか・・・。

さぁ、どうなるか?
違う意味ドキドキしてきた(^^;)。

非難囂々の「FishSale」

ねとらぼの記事で知った“釣魚のオークションサービス”FishSale
要するに、釣りに行った時に「大漁」となり、自分たちだけでは処理しき
れない(食べきれない?)場合に、サイトを通じて希望者に販売出来る、
というサービスらしい。

・・・いや、無理だろ、コレ(^^;)。
そもそも魚は生モノであり、どんな処理をしても大なり小なり痛んでくる。
鮮魚店で販売してる魚はそのあたりをプロがキッチリやり、更に売る方も
買う方も実物を見て判断出来るから商売が成り立つワケで。こんな危険な
販売網で魚を売り買いするなんて、愚の骨頂だと思う。

もちろんネット民は非難囂々(^^;)。まぁ、当たり前の反応だと。

しかし、長く釣りをやってきて「処理に困る程の大漁」なんて、数回しか
経験が無い。アジ・イナダ・ゴウドウイカくらいなモンで、仮に売ったと
しても二束三文(^^;)。そもそも使う人が居ないと思うんだけど。
こりゃあサービスイン前に「無かったこと」になるな、きっと。

ガソリンスタンド

 

↑↑、昨日タイムラインに流れて来たtweet
16で原付の免許を取り、それ以来なんとなくお世話になっているガソリ
ンスタンドだが、今はこんなに統廃合されてんのね・・・。

やっぱり印象に残っているロゴマークは日石共石、それとEssoあたり。
今後JXTGエクソンモービル東燃ゼネラルが統合され、更に昭和シェ
出光に統合されると、お馴染みのロゴが4つも街角から消えることに
なる。ちょっと寂しい気もするなぁ・・・。

・・・ところで太陽石油のGSを未だ見たこと無い気がする(^^;)のだが、あ
んまり関東には無いのかなぁ? ちょっと謎。