#悔恨
結局、あれから1年6ヶ月以上、待ちに待った結果が↓↓コレ。
・・・しょうがないことだとは思う。
でも、開催21日前にこの結果を見せられるのは、正直残酷だとも思う。
冗談でもなんでも無く、コレを生きる糧にしていた人が間違いなく居る。
世間が大バッシングしようとも、なんなら命を賭けて観戦しようとして
いた人も居る。
もっと早く知らせてくれることは出来たんじゃないのか?
いや、信用した僕が悪い。それよりも、本当に申し訳が無い。
#水を得た魚
昨日の電撃トレードの衝撃が冷めないままに迎えた千葉ロッテマリーンズの
ホームゲーム、vs日ハム戦。今年のロッテを象徴するようなヒリヒリするゲ
ーム展開の大事なところで、この男はマウンドに上がった。
沢村拓一、いきなり千葉ロッテマリーンズでのデビュー戦。
背番号が間に合わず、打撃投手のユニフォームを借りての緊急登板。マリン
スタジアムの観衆は大歓声でニューカマーを迎え入れた。

・・・三者連続三振の満点デビュー。
いや、巨人時代も最初の頃の沢村はずっとこんな感じだった。いろんな意味
で巨人の水が合わなかったと思うのだが、僕からするとコレが本来の沢村。
テレビの前で思わず大喝采を上げてしまった。
全盛期の沢村には結構思い入れのあった僕。
野球観戦ではあまりしないことなのだが、何年か前の日本シリーズの試合開
始前、僕は沢村のTシャツを買って応援した。その時は打たれたんだよなぁ、
確か(^^;)。
でももしかしたら、沢村の理想郷はマリーンズかもしれない、と感じた。
調子に乗ってさえいれば、今も最強のリリーフ投手で居られるハズ。業界一
とされるマリーンズファンは、きっと沢村を乗せてくれるに違いない。
この勢いのまま優勝し、日本シリーズの巨人戦で沢村の登板があれば、こん
な素敵な物語は無い。このまま突き進んで欲しいなぁ・・・。
#ロボットは天馬に
7月21日未明、日西牧場で元GI3勝の名馬、ビワハヤヒデが逝去。
死因は老衰。享年30。
僕が最初に生観戦した中央競馬は、トウカイテイオーのラストランとな
ったことで有名な1993年の有馬記念。この時、ダントツで一番人気を誇
っていたのがビワハヤヒデ。トウカイテイオーを応援しに行った僕だが、
パドックを悠々と歩くビワハヤヒデの姿に一発で魅了された。
漆黒の身体なのに、顔だけが真っ白。メンコの付いた姿のイメージは、
「ロボット」。巨大戦闘ロボというよりも、ハカイダーのようなクール
さと、強馬の迫力を感じさせてくれる、あまりにもカッコイイ馬だった。
その高い名声に対し、生涯戦績はけして良いモノではない。
トウカイテイオーの死に水を取ることが出来なかった上に、弟のナリタ
ブライアンは世間を巻き込む大スター。それでもビワハヤヒデは、僕に
今もずっと強い印象を残してくれている。記録よりも「記憶に残る馬」
ということだと思う。
僕は晩年のビワハヤヒデにも大きく感謝している。
トウカイテイオーもナリタブライアンも、そしてもっと若い世代だった
ディープインパクトですら居なくなったこの世に、ずっと居続けてくれ
たのだから。更に年を重ねるにつれ、容姿は美麗な白馬へと変貌。その
写真を見るたびに、心がほっこりした。
出来る事ならもっと長生きして欲しかった。
ここまで頑張ってくれて、本当にどうもありがとう!
また必ず、どこかで。
次は天馬のまま、また僕を楽しませて欲しい。
#待ってたぜプロ野球!
もちろん史上初、6月開幕となったプロ野球・開幕三連戦が終了。
いつもは結果を気にする程度なのだけど、さすがに今年は地上波で生中継の
あった巨人戦をライブでチェック。ちなみに他の試合もニュースその他で深
いところまで観てしまった。
巨人は何年ぶりかの開幕三連勝。それも、宿敵・阪神を相手の快挙。エース
の菅野に若干の不安こそ残るモノの、岡本を始めとする打撃陣は相変わらず
強烈。しかも、この三戦は勝ち方も非常に良い。今年はぶっちぎりで優勝、
というのもアリかもしれない。
千葉ロッテ、開幕こそ不覚を取ったモノの、アウェイでソフトバンクに勝ち
越し。マリーンズの試合はトリッキーで面白いのだが、昨シーズンは結果が
付いて来なかった。でも、今シリーズはイケそうな予感。リーグ優勝してく
れないかなぁ、久しぶりに。
無観客の中継はやっぱり寂しいけど、その分「球場に行きたい!」という欲
は増している。去年は1回しか行けなかったけど、今年は数試合、数カ所で
観たいなぁ・・・。チケット販売枚数は少なくなる筈だから、競争率は高くなり
そうだけど。