#SENNHEISER
ここ一週間で4つのヘッドフォンのイヤーパッド交換を敢行。
一気に交換する必要があったのは、購入がどれも似たような時期で、一斉に経年
劣化が来た、というのが原因。で、トピックに書いたのはその全てが密閉型、俗
にオーバーイヤー・オンイヤーと呼ばれるモノ。だから、今は殆ど使用しなくな
ったオープンエアタイプのヘッドフォンはほったらかしになってたのだが・・・。
・・・ご覧の様に、かつてのメイン機、ゼンハイザーMM100のイヤーパッドもボロ
ボロに(^^;)。MM100はあまりに音質・使い心地共に良く、死ぬほどセットアッ
プに苦労した1台目を入手後、予備用に2台目まで手に入れたほど。他にKOSS、
Amazon Basicのbluetoothタイプ、ワイヤードのオープンエアタイプが2本ある
のだが、ほぼ全てのイヤーパッドが同じ様な状況。
今回購入したのは上記の2種類。
左側はいわゆるスポンジタイプの一般的なヤツで、50mm径。右側は合皮のイヤ
ーパッドタイプでサイズは60mm。MM100は以前からデフォルトのスポンジと、
合皮イヤーパッドを取り付けた2種類を用意し、気分で使い分けていた。
ということで、無事に交換完了。
久しぶりのMM100だが、やっぱり音質に関してはかなり良い。以前この機種を
“ネックバンドの最高峰”と表現したことがあったのだが、今もその気持ちは揺る
がない。中古とかで見掛けることがあれば、ぜひ入手しておくことをオススメ。
ちなみに僕が密閉型に乗り換えたのは、電車内で使っている時に音漏れを指摘
されたことがあるから(^^;)。MM100にイヤーパッドを取り付けてみたのは、
少しでも音漏れを抑えたい、という狙いがあった。焼け石に水だったけど。
・・・しかし、屋外を散歩する時くらいは音漏れを気にしなくていいかな、とちょ
っとだけ思った(^^;)。MM100、また眠らせちゃうのはちょっと惜しいので。