レストランふじおやま・醤油ラーメン

#道の駅


富士スピードウェイ方面へ日帰り出張。
渋滞を考慮してかなり早くに家を出て、昨日も書いた通り足柄スマートIC
利用したら、なんと集合時間の2時間前に着いちゃいましたとさ(–X)。
なので、休憩を兼ねて近隣の道の駅・ふじおやまへ。朝ご飯代わりに食べた
のが・・・。

レストランふじおやま醤油ラーメン
14年前のFSW通いの頃、この道の駅には何度か来たのだが、ラーメンを食べ
るのは初めて。こういう場所なので、もちろん過度な期待はしていなかった
のだけど・・・。

予想通り、全く可も無く不可も無く、という感じのラーメン(^^;)。
不味い、ということは全くなく、普通に食べられる。味の傾向は日高屋とか
に似ているかなぁ・・・。ボリューム的にも丁度良かった。

14年前、この界隈に美味しいラーメン屋が一切無かったことに憤った覚えが。
あの時も無理に怪しいお店に行かず、ここにしとけば良かったかもしれない。

ちなみに帰りに海老名SAでもラーメンを食べました。ソレはまた明日!

参考:レストランふじおやま(RDB)

びんびん・薬味ラーメン with 煮玉子

#八王子ラーメン


7回目高尾駅周辺での現場、今年も無事に終了。
終わった後は〆のラーメン、ということになるのだが、昨年は新規開拓にや
や失敗(^^;)。なので一昨年までの定番のお店に戻し、改めて訪問した。

元祖敏々亭 びんびん高尾店・薬味ラーメン with 煮玉子
このところ竹岡式ラーメンを食べる機会が多かったので、似た系統の八王子
ラーメンと本格的に比較してみた。麺は竹岡式よりやや細く、スープに溶か
してあるタマネギはおそらく八王子の方が量が多い気がする。味も八王子の
方がサッパリしている。双方共、それなりに個性があって良い。
・・・どっちも好きだな、うん。

いつもならラーメンを食べる前に一杯やり、帰りの長距離移動でグッスリ眠
る、というのが定番なのだが、なんと今日はこの後に結構厳しいスケジュー
ルが詰まっている(–X)。ああ・・・。

参考:元祖敏々亭 びんびん高尾店(RDB)

ラーメン富士屋五井店・チャーシューメン

#竹岡式


実家訪問の日。
帰宅時、今日こそは姉崎の富士屋に寄ろう!と決めていたのだが、午後5時
の段階でまたもや無情にもシャッターが。もしかして店主になにかあったの
か?とちょっと心配でもあるのだが・・・。しかし、すっかり富士屋を求める舌
になってしまったので、二回連続で↓↓ココへ。

ラーメン富士屋五井店・チャーシューメン
またもや敵地(^^;)に来てしまったのだが、遅くまでやってくれているのは
非常にありがたい。今回はニンニクをたっぷり入れて食べてみた。

・・・チャーシュー煮込み加減すばらしい
角の方の塊肉が二つほど入っていたのだが、噛みつくと口の中でとろけてく
れるのだから驚き。竹岡式でチャーシューが不味い、というのは致命的なの
だけど、ココは高いレベルでソレをクリアしている。

なんかこのまま、五井店をホームにしちゃいそう(^^;)。
姉崎店が営業している時間に行っておかないと・・・。

参考:ラーメン富士屋五井店(RDB)

らぁ麺鳳仙花・味玉金目鯛白湯らぁ麺

#歌舞伎町の入口


新宿・歌舞伎町で現場。
昼夜の二回回しなのだが、今日はお弁当の出ない現場だったので、昼ご飯は
外で食べることに。弁当の類はいつも拒否するのだが、外に出るならばぜひ
ココ、ということで久しぶりに。

らぁ麺鳳仙花・味玉金目鯛白湯らぁ麺
前に来たのはもう5年くらい前になるのかなぁ・・・。金目鯛出汁のスープは
相変わらずなのだが、鳥白湯スープミックスしたものがメニューにあった
ので、今回はこちらを選択。

味は少々濃くなるようなのだが、コチラの方が鳥白湯ミックスの方がラーメ
ンのスープ、という感じがして非常に良い。おそらくまた来る機会がある店
だと思うので、次回からはこのミックスを定番にしようかと。

歌舞伎町で美味しいラーメン屋を知っている、というのは結構なアドバンテ
ージだと思う。呑みの〆にも最適なので。

参考:らぁ麺 鳳仙花(RDB)

竹岡式袋麺を食べてみた

#そもそも論


昨日実家へ行った折、以前からちょっと気になっていたモノを購入。

千葉富津市竹岡発祥!竹岡式ラーメン
いわゆる袋麺タイプインスタントラーメンで、千葉で幅を効かせている
ドラッグストア・ヤックスオリジナル商品。販売されているのは知って
いたが、購入するのは初。さっそく作ってみた。

取り敢えずトッピングはハム燻製たまごのみのシンプルなモノに。
どうなんだろうなぁ、と思いながら期待せずに食べてみたところ・・・。
いや、普通に美味い。まぁ富士屋のような“名店”と呼ばれるお店と比較す
ればそれなりなのだが、内房方面街道沿いにあるお店で出されるモノと
大差無い気が。

まぁ、そもそも竹岡式ラーメンはインスタントと同じ「乾麺」を使うモノ。
そう考えると、スープさえしっかりしていれば似たような味が家庭で再現
出来ちゃうのも不思議では無い。

・・・次に実家に行った時に、もう少し買い足ししておこう(^^;)。