ミニサイズ距離計

#wish


ワクワクドキドキ(^^;)のwishでの買い物。
既に2回目に注文した商品が全て届き、妖しそうなモノとマトモそうなモノ
の区別が多少出来るようになってきた。教訓とすべきことは「デジタル回り
のモノは買うな!」(^^;)。解った上で買うのは止めないけど。

で、↑↑コレが唯一の当たり商品極小サイズの距離計
バッテリーを内蔵しており、microUSBの汎用のUSB充電器で充電出来る。
このサイズであれば、僕が現場に持ち歩いている筆入れ・・・筆記具の他に
USBメモリとかいろいろ入れてる大きなサイズのモノ・・・の中に入れて持
ち運びが出来る。

何年か前に購入した距離計と比較すると、サイズ感が解るかと。
suaokiの大きいモノと比べると一目瞭然。これで性能は殆ど変わらない
だから、もう距離計はコッチで良い気がする。ちなみに、価格は大きいの
も小さいのも3,000円弱

コレは便利!と言いたいのだけど、こういうのを使う仕事が今は殆ど無い。
早くコイツが活躍する時代に戻ってくれればいいんだけど。

LIGE + wish

#BORDER LINE


wishでのお買い物第二弾
第一弾でしっかり騙されたのに、その結果が出る前に注文(^^;)してた商品
が一部届いた。今回はソレのレビューなワケなのだけど・・・。

購入したのが↑↑コレ
LIGEという聞いたことも無いブランド腕時計デジアナの腕時計があっ
てもいいなぁ、ということで、リコメンドで嫌ってほど表示される腕時計
の中から、それっぽいデザインのモノを選んでみた。

ちなみに価格は1,897円。海外通販なので送料1,088円かかるから、
結果トータルで3,000円弱。その価格に見合っているかというと、これが
メチャクチャ微妙(^^;)。

ちなみに↑↑コレがサイトに表示されている商品画像。
この画像で見るとそこそこ高級感があるのだが、シルバーパーツの部分は
全てプラスチック(^^;)。つまり、外装に関してはやたらチープで、ただ
フェイスが大きいだけの時計ということになる。

ただ、盤面の液晶はかなりキレイLEDを入れた時の光り方もかなりカッ
コイイし、アナログの針がデジタル表示を邪魔しないそこそこステキなデ
ザインだったりする(^^;)。そして、部品がほぼプラスチックなので軽い

商品画像からするとこれもまぁ・・・詐欺なんだけど(^^;)、装着感が良くて
そこそこ気に入っちゃってるのがちょっと(^^;)。3,000円だったらまぁ、
騙されたとは思わないかもしれない。

う〜ん、wish自体微妙だなぁ(^^;)。
実はもう1個、同じような価格帯の腕時計も同時注文している次第。
それが到着してからもう一度、wishがアリかナシかを判断しようかと。
・・・普通に考えればナシなので念のため。

RQ-S25修理・失敗!

#一筋縄


こないだジャンク入手を報告したPanasonic RQ-S25の件。
動作確認したところ、通電はするモノのカセットは回らず、だったので、
ベルト交換でなんとかなる、と踏んでいた商品。で、いろんなツールを
揃えて、やや難易度の高い修理に挑戦したのだが・・・。

結論から言うと失敗
ハンダを吸い取りながら分解してみたところ、完全に伸びきっていたも
のの、ベルトは掛かっていた。一応四苦八苦しながらベルトを交換し、
元に戻してみたのだが・・・。

・・・ウンともスンとも言わねぇ(^^;)。
おそらくベルトが原因でなく、駆動系のどこかがおかしくなったんでは
ないかと。そうなると僕のスキルではお手上げで、もうどうにもならな
いことが確定。もう一度分解して新品のベルトは取り外し、蓋を閉めた。

ちょっと悔しいなぁ・・・。
ジャンクのRQ-S25は捨て値でオークションに出ているから、他を当た
ってみるのもいいかも。

・・・修理出来たからなんだ、というのは言わないこと!

PLAY ONLY HEADPHONE STEREO

#再生機


・・・いろいろ探した挙げ句、ようやく↓↓こういうのを入手しました!

Panasonic RQ-S25
1993年製の再生専用ヘッドフォンステレオ、ヤフオクで900円で落札。
ガム電池を入れて動作確認したところ、インジケーターが点灯して通電
こそするものの、テープを入れて再生ボタンを押しても全く動かない。
・・・つまりジャンク。それも、ベルト切れの可能性が高い。

しかし、ちょっと調べてみるとPanasonic製のヘッドフォンステレオは、
SONY製のソレよりも修理難度が高いらしい。↓↓このビデオで具体的
な修理方法は一応理解した。KOJIKOJIさん、いつも応援してます!

半田ごてが必要なのか(^^;)。
更に、正しいサイズのゴムベルトも用意しなくてはならない。とにかく
必要な部品・部材を揃えて、近いうちに念願のゴムベルト交換を!
楽しみだ♪

RECORDING WALKMAN

#録音機


こないだ買ったガム電池、何に使用するのかというと、↓↓コレ。

SONY WALKMAN WM-GX-655
コレは僕の部屋からの発掘品であり、調べてみると1997年頃の製品。
この頃は僕の音楽メディアがMD完全移行していた時期で、おそらく音楽を
聴くための機器として購入したモノでは無い。多分、会議か何かの録音用
購入したハズ。

EJが送ってくれた「古いWALKMANのベルト交換」動画感銘を受け、
出来るならオレもベルト交換をしたい!と強烈に思っていたところでの発見。
絶対動かない、コレは分解修理だ!と、高を括った状態で電源を入れたら、
普通に動いちゃった(^^;)、という・・・。

ベルト交換作業は残念ながら叶わなかったのだけど、せっかく完動品がある
ので細部をチェック。リモコンは動くし、インナー型のヘッドフォンも普通
に音が出る。そりゃまぁ、殆ど使ってなかったからなんだろうけど。

残念ながらマイクを紛失してしまったので録音は試せていないが、再生に関
してはこないだ手に入れたアレより数倍音質が良い。単純にソニーって凄ぇ
な、と思った。そして、ソニー製品なのに、ここまでほったらかしておいて
キッチリ動作したのには驚き。こういう奇跡の個体もあるんだねぇ・・・。

とうことで、ガム電池はこのウォークマンで使用するためのモノ。
ちょっとカセットテープ増やしたくなってきた。実家の倉庫を漁ってみよう
かな、今度。