桃太郎電鉄

#人間関係破壊装置


Nintendo SWITCHと同時購入した『桃太郎電鉄 -昭和 平成 令和も定番! -』
前にも書いた通り、SWITCHを購入した主な理由が、このゲームをやりた
かったからなのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・相変わらず、麻薬に近いおもしろさ(^^;)。
以前別のプラットフォームで出ていた頃から思っていたのだが、コレはもう
双六ゲーム究極進化形。とにかくイベントが面白いし、誰でも一目で理解
できるシステム。20年以上続いている理由が非常によく解る。

ただ、有人対戦には注意が必要。
ゲームに忠実にプレイしているだけなのに、人間関係は崩壊の一途を辿る。
それがまぁ、コレのおもしろさでもあるんだけど(^^;)。

とにかくエンマ、あいつだけは許さない!

空気清浄機

#気休め


相変わらず重度の喫煙者(^^;)な僕。
それでも最近はできるだけ家でしかタバコを吸わないようにしてるのだが、
そのぶん自宅での喫煙時間は増える。で、↓↓こういうのを導入してみた。

名も無き空気清浄機(^^;)。
「メンテナンスフリーで小型、充電式」で検索し、その中でいちばん安い
のがコレだった(^^;)。こういうのは本当に気休めだと思っているから、
電源ケーブル要らずで部屋から部屋へ持ち歩ける、ということだけで充分。

少なくとも喫煙中とその前後に回しておけば少しは違うのかな?
まぁ効果があったとしても、おそらくず〜っと実感できないと思うけど。

Nintendo SWITCH、来た!

#Nintendo


一昨日購入を発表したNintendo SWITCH到着しました!

チョイスしたのは有機ELモデル桃太郎電鉄
開封時、その美麗さに思わず感動したのだが、その段階で幾つか周辺商品
が必要なことに気付いた(^^;)。結果、画面保護フィルムとキャリングケー
ス及びアクセサリーのセット充電器の予備を追加でゲット。↑↑の写真
はそれらを全て装着して撮影しました。

・・・さすがにこの感覚は初めてかも。
目が完全に老化してしまった僕でも余裕で見える大画面を持っているにも
関わらず、テレビに接続することも可能。ちなみに付属品のドックはリビ
ングのテレビに接続し、有線LANでネットワークに繋いだ。プレイする時
にドックに置くだけで良いのは取り扱いが非常に楽。

そして、デフォルトで付けちゃいそうな機能を完全排除(^^;)してるところ
が任天堂らしくて良い。webブラウザすら搭載せず、ゲームに特化。この
考え方は絶対に正しい。

しばらくは桃電で遊べると思うのだけど、以降のソフトを考えるだけで楽
しい。そういえば、SWITCH版のGROOVE COASTERがあったな・・・。

RECBOX2号

#DLNA


長期間使い続けているアイオーデータのメディアサーバ「RECBOX」
主にスカパーの録画番組のバックアップとして使用していたHVL-AV2.0
残容量が心許なくなってきたので、追加を検討。で選んだのが↓↓コレ。

RECBOX・HVL-LS3
選択肢はいろいろあったのだが、迷わずコレに決めたのは、2014年から
約7年間、ただの一度も不具合が無く今も動き続けているアイオーの製品
絶大な信頼があるからに他ならない。

容量は3TBのタイプだが、コレはUSBで外付けHDDを繋いでの増設が可能。
これが2万円しないで購入できるのに驚いた。廉価なだけあってケースは少
々安っぽいが、多分3〜4年は保つかと。

最近は僕の中でもストリーミングコンテンツが主流になっているので、以前
ほどヘビーには使用しないと思うが、これでいろいろ安心できる。古い方か
ら新しい方へのコンテンツ移動も可能なので、年明けに少し整理すべし。

しかしアイオーデータ、すげぇなぁ・・・。

Walkman

#SONY


こないだ手に入れたNETJUKEが思った以上に面白い。
主目的はMD楽曲データ取り出しだったのだが、それが内蔵HDDに
取り敢えず溜められるので、思った以上に使用頻度が高くなった。
となると、全機能を試したくなる(^^;)のはしょうがないところ。
で、オークションで↓↓こういうのを手に入れてみた。

SONY WALKMAN NW-S755
最後に買ったWALKMANと名の付く商品はおそらくカセットのモノ。
CDDiscmanだったし、MDPIONEERPanasonicシリコンオー
ディオが主流になってからはもうほぼApple一辺倒。SONYブランド
のオーディオ機器を購入する機会はもう無い、と思っていたのだが。

極小サイズだが、金属感がちゃんとあるのはさすがSONY。大きさの
比較のために懐かしきiPod nanoと並べてみたが、遜色の無い小ささ
しかし、円形のコントロールはクリックホイール(おそらくアップル
の特許)ではなく、ボタンを押さなければならないのにはちょっとだ
けガッカリした。

ちなみにこういうアクティブスピーカーが付いてきて2,000円
コレをNETJUKEに繋ぎ、取り込んであったMDの楽曲データを転送し
てみたのだが、iPod+Macの運用に比較するとやっぱり面倒。ただし、
Mac+Walkmanでの運用はデータをドラッグ&ドロップするだけで済
むので、ちょっと楽になったかもしれない。

肝心の音質については・・・。
正直、可も無く不可も無く(^^;)。各種iPodと比較しても、それほど
違いは感じられなかった。なので最大の長所は「軽さ」。持ち歩きに
は便利だけど、果たしてこの中古品、バッテリーがどのくらい保つの
かが微妙なところ。まぁ、ちょっと使ってみます!