G1 CLIMAX 35・アオーレ長岡

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』、新潟・アオーレ長岡
一度仕事で行ったことのある会場で、それなりに思い入れのある場所。一度はコ
コでプロレスを観たい、と思っているのだが、今日はNJPW WORLDで。本日は
Bブロック公式戦4試合(ゲイブ・キッドは今日も欠場・・・)。

本日のピックアップは2試合
一つ目は、第六試合YOSHI-HASHIvsドリラ・モロニー。まさかYOSHI-HASHI
の試合をピックアップすることになるとは(^^;)。このG1でまだ負けを知らない
YOSHI-HASHIだが、さすがにそろそろ力尽きる頃かと思っていた(^^;)。そして
モロニーは開幕からコンディションの良さが際立ち、今後を考えれば主力級
抜擢すべき人材。結果は火を見るより明らか、と思っていた・・・のだが!
なんと、YOSHI-HASHI三連勝。それも、若いモロニーのパワーを真っ向から受
けつつ圧倒し、最後は必殺技を決める、という、まるでメインイベンターかの
ような完璧な試合。全くYOSHI-HASHIらしくない(^^;)のだが。こういう姿を魅
せてくれると、何故だか応援したくなってくる(^^;)。いやぁ・・・。

そしてメインザック・セイバーJr.vs海野翔太
世界王者のザック、今のところゲイブからの不戦勝のみ。開幕戦で成田に不覚を
取っているから、同世代の海野に負けるワケにはいかない、という状況。対する
海野も、今年のドームでザックに完敗し、そこから全く浮き上がれずにいる。こ
こでリベンジしなければ状況は打破出来ず、同じく負けられない状況。こういう
試合こそがおもしろい、というのは鉄板なのだが、今日はソレを超えたかも
海野の気合は凄まじく、遂に『客の支持』を受けることに成功。この勝ちは大き
く、今後の飛躍に繋がるかも。いや、繋いでくれ、頼むから(^^;)。

そしてさすがに、主力級不振が少し気になり始めた。具体的にはザック・鷹木
もちろん後半で巻き返してくれるとは思うのだが、両者共に不戦勝しか白星が無
いのはさすがに心配。そしてYOSHI-HASHIも勝ったらマジで期待するぞ!

G1 CLIMAX 35・仙台サンプラザホール

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』宮城・仙台サンプラザホール
新日本の仙台大会必ず盛り上がる、というジンクスがあるが、コレは棚橋社長
が若かりし頃に行った精力的なプロモーション。無論、今回もかなりの盛り
上がりを魅せてくれたのだが・・・。

Aブロック公式戦5試合全てに見どころが。
昨年以来の再戦となった辻vs上村のメインイベント、SANADAvsEVILのHOT対
決、大岩vsカラムの若手同士の一戦、どれも凄かったのだが、今回強烈に印象に
残ったのは・・・。

まず第六試合棚橋弘至vsボルチン・オレッグ
今や新日本の『宝』であるNEVER王者ボルチンに対し、タナが果敢に攻める、
という図。タナのハイフライアタックを受け止め、シェイクに繋げたボルチンに
驚愕したが、寂しかったのはハイフライ必殺にならなかったこと。勢いの差を
魅せ付ける様にボルチンが勝利したが、タナの終わりが近いことを改めて突きつ
けられた・・・。

そしてセミファイナルタイチvsデビッド・フィンレー
上村に勝利し、札幌感動の渦を創ったタイチだが、さすがにフィンレーが相手
では分が悪い・・・と予想していたのだが、コレが大外れ。タイチはフィンレーの
ナチュラルなパワーに真っ向から立ち向かった上、力負けしている様に見えなか
った。しかも、勝利してしまったのだから凄い。もしかしたら、タイチ・・・!

今年のG1、予想以上におもしろい。この奇妙な流れ、どこまで行くのか・・・。

いにしえヘッドフォンアンプ動作確認

#audio-technica


いろいろ事情があり、18年前に購入したヘッドフォンアンプ動作確認をするこ
とに。少なくとも15年電源が入っていない機種だから、経年劣化で壊れていて
もおかしくない。さてどうだったかと言うと・・・。

オーディオテクニカ・AT-HA2
非常に単純な構造の機械で、背面のRCA端子ソースを入力し、前面のヘッドフ
ォンジャックから音が出る、という構成。ACアダプタ電源を取るタイプなので
パワーは充分。コレにアナログレコードプレーヤーを繋いで、手持ちのレコード
データ化するのに使用していたのだが・・・。

久々に電源を投入、まずは通電OK。取り敢えず入力にiPodを繋ぎ、前面にヘッド
フォンを繋いで恐るおそる音を出したところ・・・何の問題も無かった。いや、正確
に言えばボリュームを回すと若干ガリが出たのだが、何度か回していたらノイズ
も乗らなくなった。さすがテクニカ基本設計が良いんだろうなぁ、きっと。

さて、アンプが無事だったので次はレコードプレーヤー動作確認が必要。
さすがにコレは五体満足というワケには行かないかな、やっぱり。

G1 CLIMAX 35・北海きたえーる(2)

#G1CLIMAX35


新日本プロレス『G1 CLIMAX 35』北海きたえーる2日目
昨日メインの棚橋が今日は第一試合、という振り幅(^^;)の大きさ。それも仕方
が無く、今日のメインはIWGP世界王者同グローバル王者の一騎打ち。全日程
の中でも屈指の好カードで、大注目の日だったのだが・・・。

グローバル王者のゲイブ・キッド負傷欠場。これにより、世界王者のザック・
セイバーJr.不戦勝となったのだが、序盤も序盤で主役の一人であるゲイブを
欠いてしまうのはあまりに痛い。ケガが治り次第、ロードへの復帰を宣言した
ゲイブだが、少なくともあと2〜3試合は欠場しそう。う〜ん・・・。

そんな暗い雰囲気を救ったのは、昨日に続きメイン登場となったタイチ
J4Gの盟友だった上村優也を相手に横綱相撲を展開。実際には序盤の蹴りが決
まった段階で上村は戦闘不能になっており、ソレを引き摺り起こした上で感動
を伴う熱い試合を展開。地元大歓声を受けて勝利する様は、神々しさすら感
じるほどのカリスマぶりだった。

棚橋といいタイチといい、ベテラン勢元気、というのが熱い。
今年のG1、もしかしたら驚天動地の結果になっちゃったりして・・・。

G1 CLIMAX 35・北海きたえーる(1)

#G1CLIMAX35


新日本プロレス、今年もG1開幕
開幕戦は札幌・北海きたえーるで、今日明日の2days。今年のG1は棚橋弘至
最後の出場。優勝云々よりも、そのことだけが気になる、という不思議な感覚
だから今日はもちろん・・・。

なんとメインイベントに組まれた、棚橋弘至タイチ一騎打ち
正直言えば、それまでの公式戦のグレードがかなり高く、このベテラン同士
一騎打ちに関して、試合前から不安が。ドキドキしながら試合を観たのだが・・・。

やっぱり棚橋弘至は、只者ではないプロレスラー
タナの「プロレスの型」は、いくら時間が経過しようが、色褪せない、という
ことが改めて理解出来た。試合の激しさでは他に劣るが、ソレを補って余りあ
色気。久々のメインイベントの相手として登場したタイチ見事だった。

一進一退の攻防を制したのは、棚橋弘至。久々の「愛してま〜す!!」を聞い
ていたら、過去のタナの姿が走馬灯の様に蘇ってきた。正直、このG1で良い
成績が望めないことは、僕にもなんとなく解る。でも、棚橋弘至が試合に出る
限り、応援せずにはいられない。そんなプロレスラーが新日本プロレスに居て
くれることを、感謝して止まない。

・・・もしタナが優勝したら? そん時は泣くよ、心から(^^)。