壱角家・黒家系ラーメン+ネギチャ丼

昨夜は久しぶりに帰宅が深夜12時越え。
さすがに空腹を感じ、ちょっとお腹に何か入れたい、と思った時に、ジャストの
タイミングで通りかかったのがいつものお店

横浜家系ラーメン壱角家・西葛西店
このところ訪問の頻度がそこそこ高い。ラーメン屋というより、定食屋に行くよ
うな感覚。昨日もラーメンだけにしよう、と思って入ったのだけど、結局満腹セ
ットを頼んじゃった(^^;)。

今回は僕の定番・黒家系ラーメン+味玉+ネギチャ丼
黒家系は普通の家系に比べて味がちょっとマイルドで、油少なめでオーダーする
のがちょうどいい感じ。ほうれん草豆板醤を多めに絡ませて食べるのも好み。

凄く美味しい、というワケでは無いのだけど、ガッツリ食事した感は凄くある。
今月と来月は、更に行く頻度が高くなりそうだなぁ・・・。

参考:横浜家系ラーメン 壱角家 西葛西店(RDB)

万人力・油そば倍盛り+明太子

本日の帰宅も深夜になってから。
そういう時はやっぱりラーメン、という気分になるのだが、今回は帰り際
に突然思い立ち、ずいぶんご無沙汰している入谷のこのお店へ。

油そば専門店 万人力
基本的にオーソドックスなスタイルのラーメンが好きな僕だが、地元葛西
からしやと、このお店の油そばだけはかなり特別。人気店であり、今日
も深夜にかかわらず混雑。すぐに座れたから良かったけど。

本日は麺280g倍盛りをチョイス。っても毎回倍盛りを食べる(^^;)のだ
が、食後に「オレ万人盛り(350g)イケたんじゃねぇの?」と思うのが
通例。しかし、このところ続く不規則な生活で食欲もやや減退しており、
冒険を完全に避けた(^^;)。

相変わらずの美味さ
特にお気に入りのトッピング・明太子を混ぜた時の絶妙な刺激は最高で、
おそらくここでしか味わえないと思う。ラー油多め・酢少なめにして
明太子を絡ませる、というのが僕のスタイル。止まんないな、コレは♪

ただ、今日は食べ終わった瞬間に満足感&満腹感(^^;)。
万人盛りを頼まなくて本当に良かった、とちょっと思った。やっぱり年取
ったんだろうなぁ、きっと・・・。

参考:油そば専門店 万人力(RDB)

壱角家・激にぼ家系ラーメン

一昨日、ひさびさに船堀・東京健康ランドまねきの湯へ。ある程度のサウ
ナワークをこなしたあと、ちょっとラーメンが食べたくなる。深夜12時
を過ぎても営業してる、という店は近所では少ない。で、ココ。

お馴染み横浜家系ラーメン壱角家・西葛西店
壱角家チェーンの店舗出店は凄まじく、ちょっと前に西葛西駅前店が出来
たばかり。今回は新大橋通り沿いの西葛西店にて、激にぼ家系ラーメンを。

家系・魚介ドロドロ系は双方とも好きな味なのだが、この2つが合体、とい
うことになるとさすがに構える(^^;)。結構覚悟して食べてみたら、思った
以上に美味。ただしコレは体調が良かったおかげ(^^;)だと思う。さすがに
コッテリした家系のスープと、ドロっとしたにぼしのフレイバーのインパ
クトは強烈。

2016年はわりとサラッとしたラーメンを多々食べた気がするけど、初心を
忘れないように来年は家系も攻めるつもり。胃袋の老化を防ぐためにも!

中華そば勝本・塩そば

昨日の仕事終わり、結局朝から何も食べられなかったのでラーメンでも、
ということに。siri「九段下の美味しいラーメン」と聞いたら、推薦され
たのが水道橋のお店。

中華そば勝本塩そば
水道橋界隈は言わば僕の“ホーム”であり、本来であればとっくに訪問して
なければならないお店。もちろん以前から店の存在は知っていたのだが、
これまで何故かタイミングが合わず(^^;)。で、ようやく暖簾をくぐること
が出来たのだが・・・。

・・・どうして今まで来なかったのか、酷く後悔
僕の食べたのは限定塩そばだったのだが、これまで食べたどの塩ラーメン
とも“ひと味違う”感。とにかく塩味が上品で、スープだけでもかなり極上な
のに、しっかりした麺との絡みが絶妙。チャーシューもローストタイプで、
かなり好み。かなり幸せな時間だった!

次回から水道橋でラーメンを食べるときは、もうこのお店にしか行かない
と決めても良いくらい。次は醤油、もしくは濃厚醤油を食べる!!!

参考:中華そば 勝本(RDB)

中華そば山冨士 本町店・中華そば

岡山出張2日目。
昨夜食事の後にラーメンでも、ということになり、地元人情報を緊急収集
いわく「ザ・岡山ラーメン」と言われているらしいこのお店に。

中華そば山冨士 本町店中華そば
見た目は確かに普通のラーメンなのだが、いくつかの要素が組み合わされ
た感じの味。麺は細麺ストレート、スープはちょっと甘みのある豚骨系。
関東で言う立ち食いそばのような感覚らしく、コレに生たまご青ネギ
下手すればイカゲソ天なんかをトッピングするのが普通らしい。

昼間に他の場所で徳島ラーメンを食べたのだが、基本的にその系統かも。
徳島の方が若干味が濃く、正直そちらの方がインパクトはあった気がする。

決して不味いワケでは無いのだが、やはり関東のラーメンを食べ慣れてい
る人は面食らうかもしれない。ラーメンだけに(^^;)。
岡山で好みの味を見つけるには、もうちょっと時間が必要かな・・・。

参考:中華そば山冨士 本町店(RDB)