BOSJ27 & WTL2020・最終公式戦

#BOSJ #WTL


BEST OF THE SUPER Jr. 27 &WORLD TAG LEAGUE 2020、福岡大会。
昨日予想した試合がどうだったか確認するため、本日はNJPW Worldにて
ライブ観戦。両リーグ戦がどなったかと言うと・・・。

まずはBOSJ27
昨日書いた「裏予想」の方がズバリと当たり、1位エル・デスペラード
2位高橋ヒロムが決勝進出。リーグ戦で完敗しているヒロムにいきな
りリベンジの機会が。

この2人、新日本プロレスの「暗黒時代」に、前座戦線で踏ん張っていた
若手。あの頃は正直、モノになるとは思えなかった2人だが、今や新日本
の中核を成す存在として成長。ヒロムの「2人の歴史を魅せようぜ!」
は、思わず目頭が熱くなった。

そしてWTL2020
誤算はタイチ&ザック勝利してしまったこと。それも今日一番と言って
良い内容の好勝負で(^^;)。結果が逆だったらもっと良かったんだけど。

予想通り1位通過は前回覇者ジュース&フィンレー。決勝の相手はGoD
メイン後にさっそく揉めて決勝戦を煽ってくれた。フィンジュースの明る
さは今の新日本にとって重要なアイテムなのかも。決勝はきっと盛り上が
ると思う。

・・・となると、武道館メインはやっぱりヒロムvsデスペの決勝戦かと。
おそらくこの試合、あの頃の『三上恭佑 vs 高橋広夢』を思い出さないワ
ケにはいかない気がする。ガラガラの後楽園ホールで、ただただガムシャ
ラに闘っていた2人の到達点。これは注目だな、やっぱり。

さすがにWTLがメインになることは無いと思うが、そうなったら暴れるな、
きっと(^^;)。

BOSJ27 & WTL2020・今さら優勝予想!

#BOSJ #WTL


史上初の同時開催となった新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr. 27 &
WORLD TAG LEAGUE 2020」。初日以外はWTLとBOSJが交互に行われ、
結果選手のコンディション調整に配慮した日程に。G1と同じだね、コレ。
で、明日の福岡大会でまたミックス興行に。両リーグ共に公式戦の最終日

まずはWTL2020の方から。
優勝の可能性のあるチームは勝ち点10を獲得している6チーム。かなりの
混戦なのだが、僕なりに福岡の結果以降を予想してみる。

ジュース & フィンレー後藤 & YOSHIHASHIには取り敢えず勝ちそう。
タイチ & ザック石井 & 矢野に負けるかも。これで10点止まりとなった
チームはまず脱落。鷹木 & SANADAはOカーン & コブに不覚を取って、
同じく脱落。タマ & タンガは順当に棚橋 & ヘナーレに勝利しそうな気配。

そうなると12点が3チームとなるのだが、直接対決の内訳を見てみると、
両方に勝利しているジュース & フィンレーが文句無しで1位で通過する。
となると、2位につける石井 & 矢野と決勝を争うことになりそう。

優勝ジュース・ロビンソン & デヴィッド・フィンレーかなぁ・・・。ちょ
っとカード的には弱い気がするけど。

BOSJ27の方はもう少し解りやすく、12点4選手が可能性を残している。
まず、同じ12点のSHO石森は直接対決。ここは進境著しいSHOの勝利
信じることにする。一推しヒロムだが、どうもワトにやられそうな気配。
デスペラードBUSHIに勝つと思うが、これはどちらでもいい。

1位で抜けるのはデスペラード2位SHO。仮にデスペが負けた場合でも、
順位が入れ替わるだけで決勝のカードは変わらない、と予想する。

優勝は、思い入れと願望を込めてSHOドームで石森に挑戦し、IWGPジュ
ニア初戴冠、という流れが好ましい、と思う。

・・・ただ、この予想に則ると、どちらのカードも日本武道館のメインとする
にはちょっと無理があるかも。WTLはどう弄っても似たようなカードにな
る気がするから、BOSJの方はこういう可能性も。

・石森がSHOに勝ち、14点で終了
・ヒロムがワトに勝ち、14点で終了
・デスペラードがBUSHIに勝ち、14点で終了
・直接対決結果により、1位デスペ・2位ヒロムで両者の決勝戦
・ヒロム優勝

この流れの方が武道館メインに相応しいのかなぁ、やっぱり。個人的には
今後も考えてSHOをプッシュした方がいいと思うんだけど・・・。

ahamo

#格安キャリアケータイ


NTTドコモ2021年3月にスタートする新料金プランを発表。
これまでの通話・通信料金を考えると、驚愕とも言える安さなのだけど・・・。

新料金プランの名称は「ahamo(アハモ)」
プランは基本1つで、月額2,980円(税別)・データ20GB・5分以内の国内
通話無料・4G/5Gネットワーク、という豪華仕様。消費税を入れても1月あ
たり3,278円で携帯が使えることになる。

僕は携帯2台持ちで、docomoは今や完全に通話に特化した状態。月々に
支払っている金額も3,000円を少し超えるくらいなのだが、それと変わらな
い金額でスマホが使えるのなら、ソレもアリな気がしないでも無い。

ところで、僕が実現して欲しいのは同一電話番号での2台持ち
スマホは基本データ通信のみおこなってくれれば良いので、通話のみを別の
端末・・・ガラケーみたいな感じで・・・で出来るようになれば、それがいちばん
理想。スマホに子機が付いてる、と考えればOK。

これがやれそうなのはdocomoだけなので、実現してくれれば一生docomo
で良い気がする。ソフトバンクアメリカ放題が使えなくなるのは痛いけど、
もうアメリカにも行くこと無い気がするので。

・・・ただ、名称だけはいただけないなぁ(^^;)。すっげぇ間抜けな感じ。

Don’t Let Him Go

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
80年代前半に旋風を巻き起こした「産業ロックの王様」による名曲。

Don’t Let Him Go by REO Speedwagon.
今のように“新しい音楽がすぐに聴ける”状態ではなく、ラジオのヒットチャ
ートのみが頼りだった頃、爆発的に流行ったのがREOスピードワゴン。

ケビン・クローニンのハイトーンで美しい声が、ジャングルビートのハード
ロックに乗ると、もう踊り出さずにいられない、という感じ。実際、REOは
「今も聴き継がれている歌」が多々存在する。パンチ力は抜群だった。

後に産業ロックとカテゴライズされ、尖った層(^^;)には敬遠されたけど、
フォリナーの時に書いたように、売れるにはそれ相応の理由がある、と今は
素直に思う。バンド全員がテクニシャンな上に、演奏から「楽しさ」が滲み
出ている。こういうバンドをやれたら、本当に幸せなんじゃないかと。

↓↓のアルバムは本当に必聴。理屈抜きで楽しくなれるので是非!

▼Hi Infidelity / REO Speedwagon

電動精密ドライバー

#電池


ステイホーム期間によくやったのは間違いなくネジの開け閉め(^^;)。
ここぞとばかりにPCのストレージやメモリを交換してたのだが、そんな折に
ジャストシステムからのダイレクトメールで思わず購入したのが・・・。

ITPROTECH LEDライト搭載 59in1ペンタイプドライバー
電池駆動出来るポータブルの精密ドライバーで、プラス・マイナスはもちろん、
アップル製品によくありがちなトルクスネジ各種にも対応している。使い勝手
はかなり良く、いろんな場面で重宝。
ATOKユーザー優待4,998円。↑↑のリンクだとまだ在庫はあるのだが・・・。

・・・Amazonで調べてみたら、USB充電式の似たようなドライバーが3,699円
どう考えても充電式の方が便利。こっちを買った方が断然お得だったかも。
もし今のに問題が起こったら、次はコッチかな?