アパホテル&リゾート・東京ベイ幕張

#APA


本日より二泊するのが、アパホテル&リゾート・東京ベイ幕張

かつての幕張プリンスホテルであり、そりゃあもう何度も宿泊した場所
なのだが、最近では増築に増築を重ね、部屋数は倍増しているらしい。
実際、今日の部屋も増築分のEAST WINGの6F。APAらしいベッド2台で
いっぱいの部屋だが、珍しく喫煙可能。荷物は使わない方のベッドに置
けばまぁ・・・。

せっかくだから大浴場に、とも思ったのだけど、なんとなく思い止まっ
たのは正解。サウナを数ラウンドこなしてしまったら、明日に影響が出
てしまうと思うので(^^;)。

取り敢えず緊急で手配したのだけど、部屋が空いてて良かった!
APA直って安いね、本当に。

特殊清掃人

#あなたの知らない世界


▼特殊清掃人 / 中山七里(Kindle版)

ラノベ強化月間(^^;)もようやく終了したので、久々にUnlimitedを徘徊。
読む本に困った時にはこの人、ということで中山七里作品をチョイス。

「特殊清掃」を営む会社の社長と、そこに勤める男女二人の物語で、四篇
から成る連作短編集。ここで言う特殊清掃のターゲットは、カンタンに言
うと「死体の出た部屋」。自殺や事故で死体が出て、それが腐乱した場合、
床板等に大きな影響が出る。その部分をリフォームした上で、沸いた
ハエを除去、場合によっては遺品整理まで行う模様。

あまりに特殊な世界、と思いがちだが、もしかしたら身近な話かも。
最近では「一人暮らしの孤独死」なんて吐いて捨てるほどあるし、将来的
に自分がそうなる可能性もかなり高確率。そう考えながら読むと、ちょっ
としたホラーよりよっぽど恐怖を感じた。

そしてさすがは中山七里、各篇でしっかりどんでん返しを用意していると
ころがニクい。ミステリーとしてもやっぱり一級品だから、その手が好き
な人には強力にオススメしときます。

コレは続編が欲しい!さすがだな、この作家は。

GAMERA -Rebirth-

#強いぞガメラ!


9月7日より、Netflixで配信が始まった『GAMERA -Rebirth-』
あのガメラをNetflixがどのようにリメイクするか、かなり期待して配信
を確認。

・・・凄い
特撮版の場合、正直ゴジラシリーズに比較して“お子様ランチ”感の拭え
ないガメラが、こんなにカッコ良くなるとは・・・。

現在第四話まで観ているのだが、ガメラを始めとした怪獣たちのCG
すばらしすぎて見惚れてしまうほど。特に、四話ギロンに関しては
タイル・動き共に凄まじいまでのクオリティ元を知っているだけに、
この変身ぶりには感動した。

個人的には、二話のガメラvsジャイガーマッチアップがツボ。
その昔『マカロニほうれん荘』というギャグマンガで、トシちゃん
きんどーさんが扮したガメラとジャイガーが、「夢は東宝の大怪獣ゴ
ジラと力一杯戦うことです!」と言っていたことを思い出した。今の
ガメラ&ジャイガーなら、ゴジラといい勝負をするかもしれない。
・・・大映の威信を賭けて!(^^;)。

この後はバイラスの登場も控えている。ゆっくり観るぞ、コレ♪

27

#ONGAKU-SENKA


『今日のiPod「POP」から流れた曲』
コアプロレスファンなら絶対に知っている、GATE MUSIC傑作

27 by Breaking Point.
元々は映画『スコーピオン・キング』の挿入歌の一つ。この映画は当時
WWEでトップを張っていたザ・ロックことドゥエイン・ジョンソン
ハリウッドデビュー作。かなりおもしろい映画だったので、わりと早い
段階でコンピレーションCDを手に入れたのだが・・・。

しばらくして、そのうちの1曲をゲートで使用する選手が登場する。
DDT・飯伏幸太。デビュー当時からGOLDEN STARと呼ばれ、ハヤブサ
以来久々に出現した天才プロレスラー。新日本プロレスに完全移籍する
まで、飯伏はこの曲を使い続けた。

おそらく権利の関係で、飯伏のテーマ曲はオリジナルに差し替わったが、
しばらくの間は違和感が拭えなかった。プロレスラーの入場テーマとし
満点なヘビーロックであり、高揚感が半端ない。 Breaking Pointとい
うバンドの楽曲はコレしか聴いたことが無いのが残念。

ちなみにスコーピオン・キングのコンピレーション盤は、現在入手困難
↓↓のオリジナルCDも、ストリーミングでは「27」が収録されていない
ので、購入する場合はCDを必ず!

▼Coming of Age / Breaking Point

Theater Mix Popcorn

#品名に偽り無し


↓↓、セブンイレブンで最近販売開始になったお菓子

シアターミックスポップコーン
ポップコーン塩味キャラメル味半々に入ったパッケージ

僕は特にポップコーンが好き、というワケではない。いや、どちらか
と言えば、正直キライ(^^;)。だって、歯の裏に皮がくっついて取れな
くなるし(^^;)。ただ、それでも好んでポップコーンを食べるシチュエ
ーションも存在する。そう、映画を観ている時

映画館では間違い無く塩+キャラメルを頼んでいるのだが、この商品
はその味を忠実に再現している、と思われる。なんと言ってもコレを
食べた瞬間に映画を観に行きたくなったのだから(^^;)。

以降、週に2〜3度の割合でコレを食べている次第。
ただまぁ、なんで最初にコレを買ったのかは未だに謎なんだけど(^^;)。