WWE、AAAを買収!

#LUCHA


本日はWWEWRESTLEMANIA41・Las Vegas』の日。
abemaプレミアム会員登録だけで2日間観られる、という大盤振舞があっ
たので、徹夜状態で朝からライブ観戦。ところが途中で、レッスルマニアど
ころでは無い情報が入り、大慌てしてしまった。

 

↑↑、WWE OFFICIALポスト
なんとWWEが、メキシコ二大ルチャ団体一角であるAAA(トリプレア)
買収した、とのニュース。「提携」ではなく「買収」というのが凄い。

そもそもAAAはWWEっぽい団体だったので、そう考えると納得な状況
ただ、メキシコ独特の“ルチャの香り”は、今後のAAAからは一切消える、
ということが容易に想像出来る。それはちょっと寂しくもあるのだが・・・。

こうなったら絶対にCMLLには負けて欲しくない。
大丈夫、CMLLには新日本プロレスAEWが付いている。少なくともメキ
シコのファンと日本のファンには、「純粋なルチャ」が必要だから!

Thank You, COBB!

#njDONTAKU


新日本プロレス『ROAD TO WRESTLING DONTAKU 2025』開幕戦。
例年通りなら福岡で行われるレスリングどんたくの前哨戦に終始するシリー
ズなのだが、今回はちょっと様相が違う。原因は、3名「退団」が確定し
ていること。

まずはジェフ・コブについて。
コブが新日本に来たのは6年前。新日本が提携していたROHで元UFCファイ
ターのマット・リドルとタッグを組んでおり、そのチームで参戦する、と
思っていたのだが、リドルは参戦せず(^^;)。実は僕、コブよりもリドルの
方に魅力を感じていたのだが、実際のところはコブが単独で来て大正解
人間離れしたパワーとプロレスセンスは大したモノで、要所々々で新日本
貢献してくれた。急遽組まれたラストマッチは、棚橋弘至との一騎打ち
入場から泣かれてしまったら、んなもん貰っちゃうに決まってるよ(^^;)。
今後はWWE参戦が濃厚。タマ・トンガのチームと合流してくれれば嬉しい。
ジェフ、長い間本当にありがとう!

そして内藤哲也(とBUSHI)。
今日の試合を観ていた人なら解ると思うのだが、内藤のコンディション
深刻なレベルでサイアク。退団云々はともかく、大きな事故が起こってし
まう前に、本当に体調が万全になるまで長期休養すべき。もしかしたらこ
の退団劇、限りなく「引退」に近いモノなのかも。もし内藤が引退するの
なら、それは華々しく盛大なモノになるべき。ここはひとまずオーバーホ
ールに徹し、体調を少しでも取り戻して欲しい。

内藤(とBUSHI)が新日本所属なのは5月4日まで。
カッコ扱いだけど、BUSHIのことも気にしてるんだよなぁ、実は・・・。

XX・イヤーパッド交換作戦・その3

#Victor


JVCHA-XP50BT-Rイヤーパッド交換の件。
こないだのエントリで交換作業の完了は一応報告済みだが、最初にAmazon
に発注していたイヤーパッドがようやく昨日届いた。コレをチェックしてみ
たところ・・・。

の黒いのが新しく届いたモノ。ご覧の様に、ハッキリと形状が違う
具体的に言うと、現在使用しているイヤーパッドは外口が広く、パッド部分
大きさが全体の約1/3。コレに対し、新しく届いた方は全体の半分がパッド
になっており、どちらかと言えばコレの方がオリジナルに近い

付け替えて音質の差を確かめてみたいのだが、取り付け時のあの手間を考え
ると、おいそれと作業出来ない(^^;)。

・・・アリエクでカラバリとして購入した黒・青と併せ、予備3つもある!と
言う事実。これでXXは当分利用し続けることが出来るハズ。バッテリー劣化
の件はそれが起こった時に考えればいいよね、うん(^^;)。

内藤哲也、新日本プロレス退団・・・

#制御不能


・・・昨日突然新日本プロレスから発表された「内藤哲也退団」のニュース。
選手本人の意向、とのことだが、今日になって東スポから続報が入った。

・・・まぁ、東スポ・岡本記者の記事なので、デリケートな部分は当然煙に巻か
れており、真相などはもちろん解らない(^^;)。仕方無いから、ココは独自
考察してみようかと。

まず現在の内藤哲也、コンディションが非常に悪い、というのはすぐに解る。
ロープに走る足がおぼつかないし、10年前は完璧に決めていたデスティーノ
でさえ、高い確率で技をミスる。眼に問題がある、という話も聞いているか
ら、そもそも満足にプロレスが出来る状態では無いのだと思う。

しかし、今の新日本の面子で抜群の集客力を誇るのも間違い無く内藤。
おそらく内藤は、年間の試合数を半分以下くらいまで下げた上で、これまで
と同等かソレ以上のギャラを要求したのではないか?と。もちろん勝手な妄
想ではあるのだけど、きっと大きく間違ってはいない、とも思う。

コレはけして否定しているワケではなく、内藤にはそういう要求をする権利
絶対にある。もちろん新日本にも呑める金額とそうでない金額があり、そ
の数字の部分で両者の折り合いが付かなかったのではないか?と。

もし新日本から内藤の考える報酬が得られないのであれば、自分を高く買っ
てくれる他団体に移籍し、引退後の為に一稼ぎする、というオカダと同じ路
線を選ぶのも選択肢の一つだと思う。

しかし問題なのは、内藤に「次」・・・例えばAEWやWWE・・・が全く見えてい
ないこと。盟友のBUSHIが一緒に退団する、という事実を鑑みるに、以降は
二人で「はぐれLIJ」的なユニットでの行動、と予測することができる。

ズバリ内藤(とBUSHI)は、NOAHDDTなどのCyberFight系メキシコ
団体を中心に、短期出場を繰り返す、という手に出る気がする。下手をすれ
大博打になる可能性はあるが、上手く行けば大儲けできるかも・・・。

僕は中邑オカダと同様、内藤にも大きな感謝の気持ちがある。だからこそ、
不幸な晩年だけは送って欲しくないなぁ・・・。とにかく、5/4のラストマッチ
までの間、内藤の動向に要注目。一発目はどこになるのかな??

beats studio Wireless・イヤーパッド交換

#難聴製造機


取り敢えず今回のイヤーパッド交換大会はコレが最後
そういえば最近めっきり使わなくなったなぁ、と引っ張り出してみたみたところ、
コレがいちばん酷い、というくらいイヤーパッドがボロボロだったのは・・・。

beats studio Wireless
僕の所持しているヘッドフォンの中ではいちばん高価、サイズもいちばん大きい
さすがにコレを腐らせておくワケには行かず、Amazonで対応するイヤーパッドを
検索してみたところ・・・。

ヒットしたのが↑↑コレ
beatsのイヤーパッドはなんと両面テープで貼り付けるタイプ。一瞬面倒かと思
ったけど、作業してみると「コレが正解!」と思える仕様清掃の手間こそある
モノの、BOSEJVCに比べて時間はかからなかった。

ということで、無事に復活
相変わらず爆音(^^;)で、長時間使うと確実に耳が悪くなりそう(^^;)。
だが、それで良し。beatsはこうでないと!