8番出口

#loop


『8番出口』@シネマイクスピアリ。

元ネタはNintendo Switch他のプラットフォームでDL販売されているインディ
系のゲーム。僕自身はプレイしたことは無いのだが、YouTubeにプレイ動画
(Thanx:オネガイシマス海賊団)が多々アップされているので、予備知識
そこそこある状態で鑑賞。

ガチゲーマーとしても有名な二宮和也が主演。どうやら脚本にも参加してる
らしく、役の作り込みが半端ない。作品の性質上、登場するキャラクター
極端に少ない上に、ルーズ&ロングな映像が延々と続く。キライな人ならば
耐えきれない作品になりそうだが、二宮の演技だけでそれなりに保ってしま
、というのが凄い。

全体的にそこそこ怖いホラーに仕上がっているのだが、95分という映画とし
ては短めの時間が、やはり長く感じてしまうかも(^^;)。正直、映画館まで出
掛けて観るべき作品なのかどうかはちょっとアレ(^^;)だが、二宮和也という
稀有な才能堪能できるかと。まぁ、まずはゲームやった方がいいかな?

ULTIMATE CONTAINER

#DAISO


ダイソー折り畳みコンテナについて。

商品名は「アルティメットコンテナ」。直訳は“究極のコンテナ”
100円で買える小さいモノから、500円する大きなモノまでバリエーション
は豊富。ウチでは各種サイズを多々購入し、備品(ガラクタ^^;)の整理に
使用しているのだけど、最近ちょっと心配なことが・・・。

いま現在、近所のダイソーから在庫が消えつつある、という事実。
ダイソーに限らず、百均の商品は定期的に入れ替わる場合があり、このコン
テナもその対象なのかもしれない。ただ新しい製品に入れ替わるとなると、
サイズに微妙な違いが出る可能性が。そうなると困るんだよなぁ、重ねられ
なくなるから(^^;)。

しかし折り畳みコンテナ、通称オリコンは、最初に見た瞬間に感動した覚え
がある。コレは収納業界に革命を齎す、と直感した。まぁ、収納業界がなん
なのかは全く解らないけど(^^;)。そう言えばさすがに100均商品では無いが、
僕が倉庫他で使用している大型コンテナも殆どオリコン天下取ってるんだ
なぁ、オリコン

花月嵐Express・嵐げんこつらぁめんEXP

#food court


昼過ぎにちょっと時間が出来たので、今日はいつものアリオ葛西ではなく、
お隣のホームズ葛西へ。ダイソー製品で欲しいモノがあり、ソレを購入した
後、軽く昼でも食べようか、という気になった。で・・・。

らぁめん花月嵐Express ホームズ葛西店・嵐げんこつらぁめんEXP
ホームズフードコートに入っていた幸楽苑が撤退し、代わりに入って来た
のが花月嵐グループフードコード店舗。正直、幸楽苑より味のクオリティ
が高いところで平均しているチェーン店なので、この入れ替わりは嬉しい。

取り敢えず無難に醤油嵐げんこつらぁめんをチョイスしたのだが、花月嵐
でこの定番を頼むのはもう20年ぶりくらいかもしれない。だいたいを食べ
ちゃうからなぁ(^^;)。

しかし、しっかり花月っぽい濃厚な味。いつもならニンニクを増した状態で
食べるのだが、さすがに今回はパス(^^;)。スライス玉子は入れても良かった
かもしれない。

しかし、フードコートだと店名に『Express』が付いて、商品名に『EXP』
付くのか・・・。差別化する必要、特に無いと思うんだけど(^^;)。

参考:らぁめん花月嵐Express ホームズ葛西店(RDB)

完全アンティークなレコードプレーヤー

#アナログ


こないだフォノプリアンプのトピックを書いた時に報告した件。
最近自分の中で「アナログレコードを聴く」という行為がリバイバルしているの
だが、部屋のオーディオラックの中で長いこと眠っていたレコードプレーヤー
火を入れる機会があった。

Aurex SR-F330Aurex東芝オーディオブランド
1977年頃に発売されたベルトドライブ形式フルオートレコードプレーヤーで、
小学生から中学生までは家族と共用、高校生以降は自分専用として使い続けてき
たモノ。音楽メディアレコードからCDになったあたりであまり使わなくなり、
そのまま数十年放置。さすがに動くとは思わず、手持ちのレコードをデジタル化
する時は普通に他のプレーヤーを購入してしまった(^^;)。

ところが・・・。
本当に数十年ぶりに電源を入れたところ、なんとか普通に動くことが判明。
33回転45回転でそれぞれピッチを調整しなければならないのだが、33回転
方がギリギリ(^^;)。おそらくゴムベルトヘタれが原因で、コレを交換すれば
元のように動くハズ。問題は針の劣化だが、カートリッジカバーを付けていた
のが幸いしてセーフ。ちなみにカートリッジはピッカリングNP/AT-S。元気
な音が出ることで、一部マニアが存在する名機だったりする。

アンプが不良で片チャンネルしか鳴らないが、音が出ることも判明済み。
取り敢えずフォノアンプに繋いで通常運用を目指したいところ。タイミングを
見て、ベルト交換にも挑戦してみるか・・・。

現在最強のおつまみ

#まいばすけっと


8月上旬から続いていた体調不良、ようやく復活した模様。
2週間ほど止めていた寝る前のビールもここ2週間で復活したのだが、この時に
食べる“軽めのツマミ”が最近ちょっと変わった。

下のまいばすけっとで売っている「香ばし生ちくわ」「笹かまぼこ」
笹かまは以前から好んで食べていたが、ちくわに関してははそうでもなく。
まぁ、これまでは凄く美味しい、とは思わなかっただけなのだが。

で、この香ばし生ちくわ、なんとなく購入したのだが、ここ2週間でもう10袋
くらい買っている。とにかく口当たり噛み応えがすばらしく、コレにマヨネ
ーズ一味とうがらしを混ぜたモノを付けて食べると、ビールに凄く合う

3本入り253円は、ツマミとしては少々高価な気もするので、4本入り136円
笹かまと組み合わせで食べている。元はサカナのすり身のハズだから、身体
にもそこそこいいと思うんだけど・・・。