Mr.Rick Buckler

#ALL MOD CONS


THE JAMドラマーリック・バックラー氏が逝去
死因は明らかにされていないが、所属事務所は「短い闘病生活」の後に帰らぬ
人になった、と発表。享年69

・・・これでもう、この世でジャムを観られない、という事実がただただ寂しい
正直、リックを“ドラマー”として意識したことは無かったが、オリジナルパン
ク世代の中でも突出したテクニックを誇ったジャムのメンバー、という事実は
消えようが無い。

謹んでご冥福をお祈りします。
・・・でもまた必ず、どこかで。

In The City / The Jam

Hiroaki “EL GRAN” Hamada

#Mariposa


本日飛び込んできた訃報。
プロレスラーのグラン浜田氏が、2月15日(現地時間)、メキシコにて逝去
死因の詳細は明らかになっていないが、長い間闘病を続けていた。今年の始め
に回復が伝えられたが、残念ながら力尽きた模様。享年74
※以下、生涯現役であった故人に敬意を表し、敬称を略させていただきます。

日本にメキシコ流のプロレス「LUCHA LIBRE」を本格的に持ち込んだ偉人
若くしてメキシコに遠征し、そのまま当時の新興団体UWAに定着、三階級
世界王座を獲得。新日本プロレスには年に数回“来日”し、ペロ・アグアヨ
ベビー・フェイスらと熱闘を展開。初代タイガーマスクが出現するまでは、
日本で最高の立体殺法の使い手とされていた。

新日本退団後、旧UWF全日本で活躍した後、一時引退しジャパン女子プロ
レスコーチに。そこで何故か大仁田厚との因縁が勃発し、以降はユニバー
サルみちのくプロレスなど、団体の規模を問わずに参戦、長年活躍した。

UWA世界ミドル・ライトヘビー・ジュニアヘビー級三階級制覇王者。
他にNWA世界ミドルWWA世界ジュニアライトヘビーアメリカスヘビー
BJWヘビーなど、数々のタイトルを奪取。最後の試合は2018年の「昭和プロ
レスフェ
スタ in 仙台」6人タッグマッチとなってしまった。

・・・↑↑、僕が人生でいちばん最初に観た新日本プロレスの興行で行われたの
がこのベビー・フェイスとのタイトルマッチ。テレビでは何度か観ていたが、
実際の浜田の動きはあまりにダイナミックで、呆気に取られたことを昨日の
ことのように覚えている。

後年はよくない話も耳にしたが、彼もまた昭和プロレス重要人物の一人。
これまでの実績をリスペクトしつつ、プロレスラーとして存在してくれたこ
とを心から感謝します。だからまた必ず、どこかで。

Ms.Ruth Stiles Gannett

#エルマー


米国の児童文学作家ルース・スタイルス・ガネットさんが今月11日に
逝去した模様。享年100

名著『エルマーのぼうけん』三部作は、おそらく僕が最初に読んだ本
だから、僕のドラゴンの最初のイメージは、水色と黄色のストライプに、
丸っこい顔赤いツノと手、だった。

もし最初がこの作品でなかったら、今のようなファンタジー好きの僕
居ない、と断言できる。それくらい、エルマーの世界にはワクワクさせ
て貰った。

こんなに長い間、生きていてくれてどうもありがとうございます。
アチラではどうか、唯一無二の素敵なイラストを描いていただいたお母様
にもお礼をお伝えいただければ。

エルマーとりゅうは、きっとこれから先何百年も、たくさんの子どもたち
を魅了すると思います。その様子を、楽しく観ていてください。
また必ず、どこかで。

AKEBONO

#64


プロレスラー・格闘家の曙太郎氏が逝去。死因は心不全。享年54
2017年に福岡で行われた試合後に救急搬送され、以来現在に渡るまで闘病
最後は家族に見守られながら息を引き取ったという。

大相撲第64代横綱。第47代・52代三冠ヘビー級チャンピオン
全日本・新日本・ノアのリングはもちろん、WWEハッスルにも参戦。
K-1総合格闘技にも出場。K-1デビューのボブ・サップ戦は、大晦日・紅白
歌合戦の視聴率を上回るほど話題になった。

・・・横綱
あの極寒の長野で、オープニングセレモニー主役を見事に演じきった横綱
は、神々しいくらいに格好良かったです。

 

そんな憧れの存在である横綱が自ら設立した団体のお手伝いを、短期間なが
ら出来たことは、僕にとってかけがえのない経験になりました。長期に渡る
闘病生活、本当にお疲れ様でした。そして心から、御礼申し上げます。

そちらには馬場さんも、テリーさんも、そしてあの人も居ると思います。
僕も近いうちに、必ず観に行きます。だからまた必ず、どこかで。

Mr.YUTAKA YOSHIE

#格闘モンスター


どうして3日連続で訃報について書かなければならないのか・・・。
新日本プロレスドラディションで活躍していたプロレスラー吉江豊
逝去。本日の全日本群馬大会に出場し、試合もキッチリこなしたが、控室
で体調が急変。搬送先の病院で死亡が確認された模様。享年50・・・。

アンコ型巨漢だが、しっかり動けるプロレスラーらしいプロレスラー
ユーモラスな動きなだが、やる時はしっかりやる、というタイプで、会場
人気は高かった。新日本のお家騒動に巻き込まれる形で退団していなけれ
ば、棚橋・真壁・中邑あたりと新しい新日本プロレスを創っていたかもし
れない。

何が死に結びついたのか、いまのところ解らない。
せめて吉江豊というプロレスラー人生が、本人によって良いモノであった
ことを切に願う。

また必ず、どこかで。

※最後まで現役プロレスラーであった氏に敬意を表し、文中の敬称を略と
させていただきました。