GB JUNK CARTRIDGE

#懐ゲー


ウチの近所で圧倒的に不足しているのがHARD OFF店舗
実家の近隣にはコレが2店舗もあるため、時間があれば必ず寄るようにしてい
るのだが、今回の購入物は↓↓コレ

ジャンク箱に入っていたゲームボーイ用カートリッジ「ゴルフ」
かなり初期に発売されていたソフトで、もしかしたらちょっとレアかも?と
か思ったのだが、調べてみると全くそんなことは無く(^^;)。

残念ながら外枠に破損があり、メンディングテープで止められている状態。
取り敢えずこのままゲームボーイカラーに装着したところ、全く認識されず
まぁジャンク箱に入っていたのだからさもありなん、ということで、サクッ
とバラして端子部分無水アルコール清掃。無事に認識した。
しかし、カートリッジ部分が壊れたままだとちょっと気分が悪いので、同じ
ジャンク箱に幾つも入っていた↓↓コレも一緒に購入。

・・・おそらくバカ売れしたであろう「遊戯王デュエルモンスターズ」
間違っても僕がこのソフトをプレイすることは無いので、このカートリッジ
基板を入れ替えて使用しようかと。まぁ、ゴルフもそんなには・・・(^^;)。

ちなみにジャンクゲームなので、購入金額は@110-×2個で220円
HARD OFFのジャンクゲーム箱は漁っておくべき。遊戯王たまごっち以外
のソフトがあったら買い、ということで。

Touch Stylus Pen(×10)

#懐ゲー


数ヶ月前にその生存を報告したNintendo DSの件。
実はそのうちの1台、Nintendo DSiの方にちょっとした問題が発覚していた。

純正タッチペン紛失
あの時は気付かなかったのだが、おそらく長期保管に入る前に紛失したのだ
ろう、と判断。DSにタッチペンが無い、というのは致命的なので、取り敢え
Amazonで探してみたところ・・・。

OSTENT タッチペン スタイラス 10個入り10本入って649円
コレはDSi専用で、純正と同じ太さと長さ。もちろん背面スロット収納可能

・・・え〜、コレが届いたところで発見されました、純正(^^;)。
ソレも作業テーブルの上で(^^;)。うんまぁ・・・予備が10本あると思えば(^^;)。

iPhone6・修理(?)

#あの夏の日のメモワール


こないだ触れたiPhone6の件。
新しいバッテリーに交換したところ、画面に線が入る上にタッチスクリーンが
効かない、という大惨事。で、液晶側にトラブルがある、となんとなく原因を
予測。ということは、ジャンクのiPhone6から画面側のみ部品取り、ニコイチ
の状態で組み上げれば、ワンチャンなんとかなるのでは・・・と考えた。

で、ヤフオクジャンクiPhone6を購入。
容量は同じく128GB、色は。ちなみに価格はiPhone6S64GB2台セット
3,000円くらい。安いのか高いのか、ちょっと判断が出来ない。

・・・結果、↑↑こうなった。
グレーの方が今まで使っていたiPhone6なのだが、コレは完全に死亡した模様。
白い方から画面を持ってきて取り付けても、症状は一切変わらず。こうなると
もう修理のしようが無い。

で、新しく購入した白のiPhone6、ジャンク理由はバッテリー
つまり先に購入したバッテリーに交換し、バックアップから復活してあげれば、
同じスペックで色違いのiPhone6が出来上がる、ということ。

・・・思ってたのと違うなぁ、この結果(^^;)。なんか釈然としない(^^;)。

危険な充電器

#China Power


懐ゲープレイの必需品、乾電池
僕の場合、単三及び単四の電池が必要になるのだが、普通の電池を使い捨てし
ていたら、いくらかかるか解らない。なので、当然充電池を使用するのだけど、
充電器4本充電タイプ2つしか無い。

↑↑、わりとどこの家にでもありそうなヤツ。
白い方はエネループ、オレンジの方はニッカド時代(^^;)のモノ。これまでは
特に不自由は無かったのだけど、双方ともに“2本セット”での充電が必須。
ちょっとだけ不便だったので、お馴染みアリエクで充電器を探してみたら・・・。

8本充電可能USBタイプの充電器。
まぁ、8本一度に充電することがあるかもしれないし、1本だけでも充電でき
るから、あっても良いかなぁ、と。なんつっても300円だったし(^^;)。

しかし!
コレは絶対に買ってはいけないタイプの商品。試しに2本充電してみたところ、
6時間が経過してもインジケーターが消えない。さらに電池を触ってみたら、
やたら熱くなっており、すぐに使用を停止した。

商品へのリンクを貼っていないのはそういう理由から。
こういうのはちゃんとしたモノを買った方がいいね、やっぱり。

 

SideBooks

#マンガ閲覧特化


そういえばこれまで触れてこなかったのだけど、僕が普段自炊マンガを読む
のに使用しているPDFビューワーが↓↓コレ。

SideBooks。(←AppStoreが開きます)
PDFビューワーは状況に応じていろんなモノを試してきたのだが、「マンガ
を読む」にはiPadとこのアプリの組み合わせが確実にNo.1だと思う。

ファイルごとに【①表紙のある無し】【②開きの向き】が設定できる、と
いうのが何気に神機能。①の機能があれば見開きページが分割してしまった
場合でもすぐに修正できるし、②で右開き・左開きの両方に対応できる。
もちろん縦にすれば単ページ表示、横にすれば2ページ一括表示が出来るの
で、もうマンガ専用と言っても過言の無いインターフェース。自炊したPDF
Dropboxに保存しておけば、そこから直接PDFを持ってこられるのも便利。

仕事で便利なのは、未だによくある縦右開きフォーマット台本データ閲覧。
メモ機能も一応あるので、現場などでもかなり重宝する。

ちなみにアプリは無料。コレはインストールしておいた方がいいかも。