麻布チャーシュー軒・チャーシュー麺with味玉

#麻布の奇跡


ちょっといろいろあった現場がハネたのが18時ちょい過ぎ
そう、ココは六本木。1月の終わりに初訪問し、再訪のタイミングを狙っていた
あの店に行くしかない、ということで、駅とは反対の方向へ。

麻布チャーシュー軒チャーシュー麺with味玉
時間が良かったのか、今回は店に入り、食べ、外に出るまでの間、客は僕一人。
コレはちょっとラッキーだったかも。

いやぁ、やっぱり美味い!
煮干し系スープストレート麺の相性は相変わらず抜群「ラーメン食った!」
という感覚がバシバシ来る。もちろん焼豚は絶品。あと、ナルトが乗っている
のも良かった。

さて次に六本木で仕事があるのはいつになることか?
・・・絶対もう一回このお店だな、うん。

参考:麻布チャーシュー軒(RDB)

アパホテル六本木駅前

#APA


明日の入り時間がかなり早いので、今日は六本木宿泊
手配されていたのはアパホテル六本木駅前。現場のグランドハイアットから徒歩
約5分、対面にコンビニ、という好立地・・・ではある。

・・・まぁ、普通に繁華街にあるアパホテル、という感じ。
それほど広く無いフロアに結構な数の部屋がある。ということは、部屋はベッド
でいっぱい、荷物を置くスペースに困る、といういつものアパクオリティ(^^;)。

そしてさすがは六本木の繁華街真っ直中、外の騒音が朝方まで止むことなく(^^;)。
まぁ、急な作業も入っちゃったから結局は3〜4時間くらいしか寝ていないのだが、
宿泊に向いているホテルとは言えないかも。

現場が近くて良かったけど。

天龍源一郎の女房

#桜新町


天龍源一郎の女房 / 嶋田まき代・嶋田紋奈(Kindle版)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“ミスター・プロレス”こと、天龍源一郎さんの奥様である嶋田まき代さん。
そのまき代さんの「遺作」と言って過言の無いノンフィクションで闘病中
にこの作品を執筆したが、志半ばで逝去。その後を娘さんである紋奈さんが引
き継ぎ、一冊の本として完成させた。以前からちょっと興味を持っていた書籍
なのだが、Unlimitedに登録されていたので即登録。二日ほどで一気に読んだ。

まき代さんが、天龍さんをどれだけ愛していたのかがよく解る内容。
天龍源一郎という男の中の男が、猪木・馬場以降では日本一のプロレスラー
であることに僕も異存が無い。しかし、天龍さんがその位置まで昇り詰めるに
は絶対にまき代さんの内需の功が必要であり、その存在が無ければ天龍さんが
あそこまでのプロレスラーになることは無かった、と感じた。愛が深い、と言
うよりも、執念深い、という言葉がよく似合う。彼女もまた、天龍源一郎を構
成する重大な要素だったのだ、と改めて。

そして興味深いのは、平淡ではなかった天龍さんのプロレス人生に於ける各種
ゴタゴタ(^^;)が、第三者の視点で解説されていること。例えば全日本時代
ギャラの話などは、これまで一切明らかにされなかったタブーの部分。そう
いうのが幾つも、サラッと明かされているのは、ちょっと凄いと思った。

僕は仕事で一度だけまき代さん・紋奈さんをお見かけしたことがあるのだが、
その雰囲気は良い意味でお二人とも「豪傑」、ないしは「女帝」人間力が半
端でなく、トラブルが起こってもすぐに判断を下してくれる。言葉を交わすこ
とすら憚られる方たちだけど、あのくらいで無いと天龍さんの”身内”は勤まら
なかったんだろうなぁ、という気がする。

かなりおもしろいエッセイを読むことが出来た。
嶋田まき代さんに感謝を。そしてどうか安らかに。

XX・イヤーパッド交換作戦・その2

#Victor


さてJVCヘッドフォンHA-XP50BT-Rイヤーパッド交換の続報。
Amazonで対応タイプのイヤーパッドを注文したのだが、こちらの到着は4月
20日頃になる、とのこと。それはそれで待つつもりだったのだが、アリエク
「対応」を謳っている製品を発見。しかも安かったので、そちらも注文。
で、Amazonに注文したモノが届く前に、アリエクの方が届いてしまった

アリエクのLoveMusic Earpads Storeなるバイヤーが発売しているモノ
カラーバリエーションが幾つかあったし、1個あたり730円と安価だったので、
ダメ元で赤・青・黒3色を注文。取り敢えずはを付けてみた。

・・・さすがに「対応」しているだけあり、汎用品と比べると取り付けが非常に
簡易。これならまず失敗しないし、左右両方取り付けるのに5分もかからない。
XXシリーズを愛してる人たち、イヤーパッドはアリエクでの購入をオススメ。
なんつったって安価なので。

ちなみに暫定で取り付けていた汎用75mmのイヤーパッドは無駄にせず、その
ままオーディオテクニカのイヤーパッドとして活用。コレは全然使って無いん
だけど、まぁいいか(^^;)。

Soundlink OE・イヤーパッド交換

#坊主


現在進行形のJVC・XXヘッドフォンイヤーパッド交換
アチラでもちょっと書いたのだが、実は手持ちの幾つかのヘッドフォンが同じ
症状に(–X)。8割がボロボロなのは精神衛生上悪いので、今後も使用するであ
ろうモノから順次イヤーパッドを交換することにした。

まずはBOSE・Soundlink OE
見ての通り合皮部分ボロボロ、見事なまでの経年劣化。使って使えないこと
は無いのだけど、やっぱりちょっと気持ちが悪い

コチラはイヤーパッドのデザインBOSE独自のモノなのだが、そこそこ人気
の機種なので純正と同じデザインのサードパーティ製が幾つかヒット。結局、
AmazonでTDITDなるメーカーの交換用イヤーパッド1組900円で購入した。

コレの交換は非常にカンタン
溝がの深さが丁度良く、古いモノの取り外しも、新しいモノの取り付けも、
迷うことは一切無し。全てのヘッドフォンがこういう仕様ならいいんだけど。

無事に交換完了
音質の違いは全く感じられず、BOSEらしいフラットな音が再び出てくれた。
まずは一安心。しかし、まだJVC途中だし、beatsのヘッドフォンも・・・。