京セラドーム大阪 a.k.a 大阪ドーム

#初めてだった?


大阪日帰り出張
正直何も要領を得ないまま、現場である会場を検索、乗換案内アプリの指示
に従って到着したのだが、地下鉄の階段を上がってすぐに見えたのは・・・。

京セラドーム大阪
京セラによるネーミングライツ実施前は大阪ドームと呼ばれていた野球場で、
現在はオリックス本拠地日本7大ドーム球場の一角で、歴史的に言えば
東京ドームみずほPayPayドーム福岡に次いで古い野球場、とのこと。

7大ドームに関して、中にこそ入っていないモノの、全ての球場の近くまでな
ら行ったことがあるハズ、と思い込んでいたのだが、この球場の外観に全く
見覚えが無かった(^^;)。そして、残念なことにパッと見た感じで「傷み」
酷いような気が。東京ドームや福岡ドームは今もキレイなんだけど・・・。

出来ることなら、この球場でも野球観戦してみたい。いや、特に野球じゃな
くてもいい(^^;)んだけど、とにかく中に入っておきたい。7大ドームのウチ
で今ところ、中に入っていないのはココと札幌ドームくらい。
札ドはまぁ、特に入らなくてもいいけど(^^;)。

『針』 – stylus vol.2 –

#アナログ


PicKeringのカートリッジ「NP/AT・NP/AC」向けの交換針が届いた件に続き、
同じ日にアリエクに注文していたもう一つの交換針が届いた。

オーディオテクニカATN3600L互換の交換針。なんと2個1,500円
もちろんコレはもう一つのレコードプレーヤーテクニカ・AT-PL30で使用す
るためのモノ。PL30はカートリッジの交換が利かないタイプのプレーヤーなの
で、もし針が摩耗したら交換針を使用するしかない。しかし、純正の交換針は
3,500円。古い話で恐縮(^^;)だが、僕はPL30を5,000円ちょっとで購入して
いるので、針にそこまでかけるのはちょっと・・・という感じ。

ただ、前回のPicKering互換交換針の時に感じた絶望的な音の悪さを考えると、
コレにもちょと期待出来ない感じ。そしてこのプレーヤー、針交換作業が少し
めんどくさい(^^;)。すぐにでも試してみるべきなんだけど、う〜ん・・・。

・・・あ、この件はvol.3まで続きます(^^;)。

PIONEER A-X7

#プリメインアンプ


アナログレコードを聴くようになってから、やっぱりちゃんとしたアンプ
欲しくなった。現状、自室のオーディオ環境は4年前にかなり安価で購入した
AK35という中華製bluetooth対応AVアンプを中心に組み立てているのだが、
レコードが聴ける環境があるのなら、コレの再生だけでなく、録音が出来る
アンプがあればもっと便利。そういうワケでヤフオクを眺めていたところ、
過去にちょっと憧れていたモデルを発見してしまった。

プリメインアンプパイオニア A-X7
かつてパイオニアからリリースされていたシステムコンポ「Private」に組み
込まれていたアンプ。利点は本格的なアンプなのに小さいこと。

僕のオーディオラックの中には、SANSUI AU-D607F Extraという“名機”
されるアンプが鎮座しているのだが、コレは現在故障中。いつか点検・修理
に挑戦したいので、手放すつもりは無い。なので、場所を取らず、音質に対
して安心感のあるPrivateのアンプはベストチョイスである、と。

ただ、さすがにジャンク品を引くワケには行かない(^^;)。
なので、オークションに出ている古いオーディオ機器にありがち文言
“動作未確認”“通電のみ確認”が入っていたモノは却下。“音出し確認済”
の中から選んだのが↓↓コレ。落札価格はなんと1円(^^;)。送料が1,200円
かったが、動くのであればこんなラッキーなことは無い。

・・・完璧!
ボリューム類にガリは殆ど無く、心配していたレコードプレーヤーの音も
良好。AK35もそこそこ良い音を頑張って出してくれていたのだが、さすが
にパイオニアのアンプには太刀打ちが出来なかった(^^;)。

僕がアンプを欲しかった大きな理由が、このバランスコントロール。僕の
耳は職業病なのか、左右のバランスが少しオカシイ。AK35も含め、最近
売っている廉価アンプには何故かこのツマミが無いモノが多く、ちょっと
したストレスを感じていたのだが、これで解消できる。

しかし、外観に関してはちょっとアレ(^^;)。
肝心のPIONEERの旧ロゴ部分がちょっと欠けているのはやや残念(^^;)。
あと、底のゴム足4個のうち1個が無かった。コレは見えないから別にいい
んだけど(^^;)。

結線も粗方終わったし、カスタムテレビ台の下に無事に納まってくれた。
音楽聴く機会も増えるな、きっと。