電子版Gスピリッツ

#電子書籍向きコンテンツ


▼電子版Gスピリッツ vol.01・vol.02(Kindle版)

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和プロレスファンにとって”バイブル”とされる季刊誌、Gスピリッツ
最初はゴングの流れを汲むちょっと豪華なプロレス雑誌だったのだが、
ある時期から内容が『プロレス史』特化古き良き時代をデータとし
て叩き込みたい、という願望は、昭和からのプロレスマニアのサガ(^^;)。
もちろん僕も創刊号から1号も逃さずに入手しているのだが・・・。

古くて貴重な写真が多々掲載されている資料性に富んだ専門誌なので、
紙の本として手元に置いておきたいモノなのは間違い無いのだが、掲載
されている記事に関しては以前から「電子書籍向き」だと思っていた。
さすがに編集している皆様もこの点は理解しているようで、雑誌自体を
電子化するのを避け、数号に渡る連載記事をある程度まとめて電子書籍
にした模様。いやぁ、やっぱりよく解ってるなぁ、と感心。

現在、期間限定キャンペーン中で、vol01・02共におよそ半額で入手可。
内容はかなりマニアに寄ったモノなので読む人を選ぶと思う(^^;)のだが、
興味のある人はぜひ!佐山サトルに関する記述とか、かなり面白いので。

※追記
Amazonのアソシエイトが書影の提供を中止しやがった(–X)。
以前に書いたブックレビュー、全て書影が消えていると思いますが、
購入検討の方はタイトルで検索してください。お手数おかけします!

丸藤正道vs飯伏幸太を確認する

#プロレス


プロレスリング・ノア『NOAH “THE NEW YEAR” 2024』の件。
1月2日の当日は愚零闘咲夜の試合しかチェックせず、そのままになっ
ていたのだが、その後耳に入ってくるメイン「評判」サイアク
フラッグシップタイトルであるGHCヘビー級選手権をセミに追いやり、
メインで組まれた丸藤正道飯伏幸太のシングルマッチがその試合な
のだが、あまりに酷い話も入ってくるので、遅ればせながら試合内容
確認してみた。

・・・結論から言えば、丸藤・飯伏の両名に思い入れのある僕でも、さす
がにこの試合を肯定することは出来ないどう贔屓目で観ても、だ。

入場時から筋肉に全く張りの無い飯伏は、明らかにコンディションが
悪そう。対する丸藤からも「ビッグマッチのメインを盛り上げよう」
という心意気のようなモノが全く感じられない。グラウンドから始ま
る静かな立ち上がりはある意味で“馬場全日本的”と言えるかもしれな
いが、飯伏も丸藤もソレを否定する形のファイトスタイルでここまで
やって来た筈。どうしてここで“取って付けた王道”を展開しなければ
ならなかったのか?と言うと・・・。

原因は間違いなく飯伏にある
場外へのムーンサルトで着地を失敗したのが原因、とする声もあるの
だが、そもそもあの技を仕掛けられるような体調では無かった。その
証拠に、前半でも殆どロープワークが出来ていないし、コーナーポス
トに上がる動作もゆっくりな上に脚を踏み外す始末。こんな状態で、
試合に出るべきでは無かった。断じて、出るべきでは無かった

新日本を退団したからの飯伏幸太は、明らかにおかしい。
怪我を治す時間は充分にあった筈なのに、全く回復しているようには
見えない。強引なオファーがあった、との情報もあるが、そんな言い
訳じみた話が出て来れば出て来るほど、飯伏幸太という不世出のプロ
レスラーの価値はどんどん下がっていく。一人で動いている今だから
こそ、そういう判断をしっかり下すべきなのでは?

飯伏の今するべきことは、真剣に身体を治し、万全の状態を作ること。
本人は引退を匂わせる発言をしたようだが、引退云々は体調万全で
もう一度だけでもNOAHのリングに上がり、禊ぎを済ませてからだ、
と僕は思う。

このままでは、セミで凄い試合をした拳王征矢があまりに気の毒な
ので。

WRESTLE KINGDOM 18

#njwk18


新春恒例・新日本イッテンヨン東京ドーム「WRESTLE KINGDOM 18」
今年は個人的に惹かれるカードが殆ど無く、サイアク見過ごしてもいい、
とか思っていたのだが、良い意味で期待を裏切られた

まずダークマッチニュージャパン・ランボーにて、なんと飯塚高史
復活!因縁の野上アナが真剣に怖がっている!もうこれだけで観た甲斐
があった、というもの。

そして新社長・棚橋弘至は、ザック・セイバーJr.を破ってTV王座奪取
両者の“フォールを取り合う” スタイルのプロレスは、観ていて本当に
安心出来る。タナの戴冠は社長就任のご祝儀だね。おめでとう!

しかし、1月いっぱい新日本のリングを去る二人も。
タマ・トンガウィル・オスプレイも、本当に新日本に貢献してくれた。
両者共にAEWが主戦場になると思うのだが、出来れば年に数回、新日本
のリングに上がってくれると嬉しい。取り敢えず一旦サヨナラ!

内容的に唸ったのはIWGPジュニアヘビー級選手権
高橋ヒロムはもちろんのこと、エル・デスペラードの気迫も凄まじい・・・。
今回はデスペに軍配が上がったが、永遠に続いて欲しい名勝負数え唄
いつかドームのメインを取って欲しいな、この二人には。

メインのIWGP世界ヘビー級選手権は、G1を制して挑戦権を得た内藤哲也
が、王者のSANADAを下して世界王者に。SANADAに足りなかった「華」
の部分、今日この試合で補完された気がする。この二人の今後も楽しみ。

・・・結果的に、凄く良い大会になった今年のイッテンヨン。
最近、新日本から遠ざかっていた僕だが、さっそく明日の大会が気になる
くらいテンションが上がったかも。まずは最高のスタートを切った新日本、
新社長の手腕にも期待してます!

愚零闘咲夜

#MUTA


『NOAH “THE NEW YEAR” 2024』有明アリーナ大会。
それなりに興味深いカードが組まれたNOAHの新年一発目のビッグマッチ
だが、まだ全編を通して観ていない。取り敢えずチェックしたのは・・・。

グレート・ムタ「娘」愚零闘咲夜のデビュー戦。
NOAHのMonday Magicでデモンストレーションを行ったらしいが、そち
らの映像は観ておらず、今日が初見不気味に美しい舞での入場は満点

頭巾を取ると、いわゆる「初期ムタ」と同じ赤黒メイク
正体はまぁ一目瞭然だが、この咲夜眼力が凄まじい。試合云々を語る
よりも、デビューからほぼ完成されたキャラクターで出て来た技量には
注目すべき。

NOAH発のキャラなので今後の使い方がやや難しい気もするが、例えば
スターダムベビーフェイス系・・・岩谷中野あたり・・・の特別試合の相
手として魅力な気が。

しかし、こんなキャラを演じきれる女子プロレスラーがまだ残っていた
のに驚き。どんなペースで試合をするのかな、咲夜は。

代表取締役社長・棚橋弘至

#NJPW


スマホに流れて来たニュース速報を思わず二度見・三度見してしまう程
の大ニュース。

新日本プロレスリング株式会社は、23日に行われた臨時株主総会で新た
な人事を発表。これまで社長を務めていた大張氏が退き、新たに社長と
なったのは、なんと・・・棚橋弘至

現状のプロレス団体で、選手が社長になることはもう無い、と思ってい
たので、この発表には正直驚いた。しかし、落ち着いて考えてみれば、
棚橋はあの立命館大学に一般入試で現役合格し、しっかり卒業もしてい
高学歴者。加えて地頭も相当良く、著書や一部専門誌に連載した記事
等はゴーストを使わず自身で執筆している事は有名な話。

そしておそらく世界中の誰よりも、新日本プロレスを愛している
そう考えると、棚橋弘至以上に社長に相応しい人間は居ない、と思える。

とはいえ、今や新日本も上場企業のグループ会社。今のオーナーたちが
“お飾り”の社長を認めるとは考えづらいので、本当にいろいろな重圧が
のしかかってくるかもしれない。

だけど、こうなったら棚橋弘至を信じ続けるより他は無い。
来年から常時試合に出場するのは難しくなると思うが、なんとか頑張っ
て結果を残して欲しい。そして他の役員の皆様、どうか暖かいご指導・
ご鞭撻の程を。棚橋弘至というブランドを、新日本から引き剥がすこと
の無いよう、切に願っています!