BEST OF THE SUPER Jr.31 FINAL

#BOSJ31 #njDOMINION


新日本プロレス『DOMINION 6.9 in OSAKA-JO HALL』、テレ朝チャンネル
にてライブ観戦。今年のドミニオンは、IWGP世界ヘビー級選手権を差し置い
て、メインBOSJの優勝決定戦

優勝、エル・デスペラード
今回のBOSJ、終わってみれば完全に「デスペが主役」のシリーズだった。
実力的にはデビュー時から認められているモノの、イマイチ人気が上がらな
かったデスペだが、この1〜2年で間違い無くプロレスラーとしてのグレード
急上昇。今ではあの高橋ヒロムに負けないくらいのカリスマを醸し出して
いるのだから凄い。

ヒロムかデスペ、どちらでもいい
ジュニアヘビー級の王者のまま、IWGP世界ヘビー級王者になって欲しい。
コレはライガーの時代からの僕の夢でもあるのだが、正直だれでも良い、と
言うワケでは無い。あの暗黒期に、必死で新日本を盛り上げた若手二人
どちらかなら・・・。

『BOSJ』というブランド

#BOSJ31


新日本プロレス『BEST OF THE SUPER Jr.31』準決勝、後楽園ホール大会を
NJPW WORLDにてライブ観戦。今回のBOSJ、週プロモバイルの試合結果以外、
正直追いかけられていなかった。雰囲気はどうなの?と気にしていたのだが・・・。

さすがは歴史ある大会天王山だけあり、ホールは超満員
最近の新日本、正直観客動員が厳しいらしく、中継で見る会場は閑古鳥状態が
多かった。その様子を観るのがイヤで中継からも遠ざかっていたのだが、この
入りなら何の問題も無い。

準決勝の第1試合は石森太二vsTJP
公式戦で4連敗→5連勝で準決勝に滑り込んだTJPに対し、開幕からわりと安定
した闘いを魅せていた石森。この二人のカードが成立した時点でもはや「鉄板」
だったのだが、その想定を軽々と超えた

大熱戦を制したのは石森
終盤は正しく手に汗握る接戦で、結果がどちらに転ぼうが納得せざるを得ない。
明暗こそ付いたモノの、TJPの価値は正直爆上がりした気がする。もちろん勝っ
た石森もソレは同じで、移籍以来最高のパフォーマンスだった、とまで思った。

準決勝第2試合、エル・デスペラードvsDOUKI
前の試合の余韻が残り、プレッシャーの半端ない状態で闘った二人だが、この
試合の組み立てに唸りまくったデスペDOUKIへの一点集中攻撃
展開。地味になってもおかしくない攻防で客席のボルテージが上がりまくって
しまったのだから驚く。

勝者はエル・デスペラード
こちらは完全に削り合いの消耗戦だが、DOUKIのレベルが少し前とは比べもの
にならないくらい上がっている事がしっかり確認出来た。そして、デスペにも
カリスマ的な何かが出来上がりつつある。コレは・・・。

BOSJ決勝はビッグマッチであるDOMINION・大阪大会のメインイベント。
もし去年、同じカードが決勝になったとすれば、正直心配になったと思う。
しかし、今日の試合を観る限り、デスペも石森もビッグマッチのメインに相応
しい。改めて「BOSJ」のブランド力を思い知った。DOMINION、メチャクチャ
楽しみになってきた!!

Evolution #15

#Evo女


女子プロレス『Evolution』第15戦・新木場1stリング。
観戦の叶わなかった前イベントにて因縁が勃発したウナギ・サヤカEvo女勢
メインで復活したゆうなぎウナギ・サヤカ&まなせゆうな)に相対したのは、
オーディションを突破してレギュラー参戦中の花園桃香を伴ったEvolutionの
エース・Chi Chi

正直、サニーZONESに比較してイマイチインパクトが欠けていたChi Chi。
ところが今日は入場から眼力が違い、あきらかに何かを決意した人間の姿。
コレは期待できる、と踏んだのだが・・・。

相変わらずもの凄いオーラで客席を魅了するウナギ・サヤカに、完全に翻弄
されてしまったChi Chi。ゆうなぎはチームワークもすばらしく、クイックタ
ッチで代わる変わるChi Chiを蹂躙。花園のフォローも及ばず、かつて東京女
子を席巻した名タッグチーム完勝して魅せた。

だがしかし、今日のChi Chiは“過去イチ”と言って問題無い試合をした。
派手な金髪ながらも表情が冷たく、応援し辛い選手だったのだが、今日魅せ
気迫は見事。今日以上に感情をさらけだせるようになれば、もっと人気が
出ると思う。Evo女の陣容がもう少ししっかりしてくれば、ヒールに転向し
てもおもしろいかもしれない。

ウナギは諏訪間との対戦をアピール。しかし、本日会場に居なかった諏訪間
に代わり、Evo女の中西”脂身”社長がエプロンに上がり、ZONESとのシング
ルを要求。コレを受けたウナギ、次はZONESとの一騎打ちが決定!

そのZONESはセミで雫有希キャッチレスリングのような試合を展開した。
もちろん実力者の雫には全く及ばず、タップを奪われて敗退したが、この
試合も過去のZONES史上でいちばんおもしろかった。若手の技術底上げに、
雫の存在は貴重。長期参戦してくれるといいんだけど。

Evolution、客入りは正直これまででいちばん悪かった。
しかし、石川修司GMがマッチメイクしているであろう男子の試合で前座が
充実し、興行としてのレベルが一段上がった感あり。これで新人がデビュー
すれば、安定度は増しそう。社長も前に出て来たし、今後が楽しみ!

FURY vs. USYK

#The Cat


サウジアラビアで行われたボクシング四団体世界ヘビー級王座統一戦
WBC王座を保持する英国のタイソン・フューリーと、WBO/IBF/WBA
スーパー王座を保持するウクライナのオレクサンドル・ウシクの対決。

今回はDAZNで独占配信が行われたため、ライブ観戦は出来ず。
夜になってからYouTubeのハイライトで確認したのだが・・・。

僕の予想はもちろんフューリー勝利
明らかにクルーザー級のウェイトだと思われるウシク、本当の意味で
スーパーヘビー級であるフューリーに勝ち目があるワケ無い、とまで
思っていたのだが、ハイライトを観ただけで目から鱗が落ちた思い

フューリーは見た目と違い、テクニックに溢れるボクシングを魅せて
くれるので好きなのだが、そのフューリーの内側から入る左右のフック
を被弾しながらも、しっかり前に出るウシク。柔よく剛を制す、を地で
行くようなスタイルで、9Rには明確なダウンを奪ってしまった。

結局最終12Rまで行き、2-1判定ウシクの勝利
ヘビー級の四団体統一はウシクが。しかもフューリーを破っての勝利。
・・・先日PFP1位に返り咲いた井上尚弥だが、残念ながら陥落しそう。

やっぱりヘビー級トップどころ同士の試合はおもしろい。
次にウシクにチャレンジするとすれば、誰になるのかなぁ・・・。

Lemino BOXING PHOENIX BATTLE 116

#夢を託したくなる男


後楽園ホールで行われた『Lemino BOXING PHOENIX BATTLE 116』を、
Lemino中継にてライブ観戦。本日のお目当ては、メインの↓↓この試合。

WBOアジアパシフィックウェルター級王者佐々木尽が、負傷欠場から
約10ヶ月ぶりのリング。対戦相手はフィリピンジョー・ノイナイで、
この試合には空位のOPBF同級王座決定戦でもあった。

・・・いやぁ、心臓に悪い試合(^^;)。
曲者ノイナイ煽るように、ガードの上からとはいえ強烈なパンチ
わざと受ける尽。顔色は変わらず、確かに効いてはいないような気はした
のだが、左右ボディに関してはほぼノーガード。ラッキーパンチが一つ
当たれば、即負けに繋がるのがウェルター級であり、もうハラハラしっぱ
なしな状況。

しかし5R、連打を受けながらもベタ足でノイナイをコーナーに追い詰めた
尽は、鬼のような連打を展開。なんとかコーナーから逃れたノイナイだが、
最後はリング中央で強烈な左右のフックが決まり、佐々木尽のTKO勝ち!

・・・正直言えば、ディフェンスなどに不安はやたら残る(^^;)。
しかし、佐々木尽の持つスター性は凄まじく、とにかく応援したくなる
“華”に溢れた選手。

現在のウェルター級は、WBAスーパー/WBC/WBOを、前PFP1位テレ
ンス・クロフォードが保持している。佐々木尽、今のままでは三団体統一
王者であるテレンスには正直勝ち目は無い。・・・無いのだが、それでも
ンチが一発当たれば・・・というを見てしまう。

出来ればIBF王者シャロン・エニスWBAレギュラー王者エイマンタ
ス・スタニオニスWBC暫定王者マリオ・バリオスの3名のうち、誰か
と対戦してベルトを獲得し、テレンスに挑戦状を叩き付けて欲しいところ。

『待ってろ、世界!』
良い言葉だ! でも、待たされるくらいなら獲りに行け、世界を!