博多ラーメンしばらく・大判スペシャル

#独りで辿り着けない場所


一昨日の仕事終わり、有明から茅場町まで備品を運び、その後水天宮前方面
まで移動。目的はラーメン。以前は普通だった「仕事終わりのラーメン」
が、このご時世ではそれすら難しいところ。現場が早い時間に終わってくれ
たおかげ。

博多ラーメンしばらく 日本橋店・大判スペシャル
この界隈では有名な博多ラーメンのお店で、普段は深夜1時まで開いている
ありがたいお店。某社社長の紹介。

本格的な博多ラーメンだが、とんこつ下味に徹しているところが見事。
少し甘みのあるスープが細麺にマッチし、疲れているときには最高の味。
かなり久しぶりだったけど、今回も非常に美味しくいただいた次第。

・・・ところで、このお店は僕がよく使う道に面している。仕事帰りとか、
いつも「寄って行こう!」と思うのだけど、何故か一人で運転している時は
100%見逃す、という幻のお店(^^;)。今回もKちゃんが一緒だったのでなん
とか辿り着けたのだが、もちろん一人でも行きたいお店である。

・・・で、ナビに登録しました(^^;)。次は大丈夫だな、きっと。

参考:博多ラーメンしばらく 日本橋店(RDB)

神田 小松屋・しょうゆらーめんチャーシュー

#湯島界隈


文京区湯島方面で用事あり。
この界隈を起点に、豊島区方面まで足を延ばし、またココに帰ってくる、と
いう行程で動いていたのだが、湯島に戻った段階で小腹が空き、近くにあっ
たお店へなんとなく。

神田 小松屋・しょうゆらーめんチャーシュー
ラーメン居酒屋的な風情のお店で、店内はそこそこオシャレ。こういう店は
可も無く不可も無く、という場合が多いのだけど、ココは結構美味かった

うっすらと煮干しの匂いが漂うライト魚介系で、絶妙なトロみのスープ。
そしてチャーシューがやたら柔らかくジューシーで、このスープにベストマ
ッチしている。ちょっとだけ残念なのが麺で、個人的にはもう少し固い方が
好みだったのだが、リクエストしたら対応してくれるかもしれない。

正直、繁華街からやや離れた場所にあり、次の機会はなかなか無いかも。
お近くにお住まいの方は、お酒呑んでも美味しそうなので是非。

参考:神田 小松屋(RDB)

一蘭・カップラーメン

#期待と不安


↓↓どうやら今日から販売されているらしいカップラーメン

なんとあの一蘭が、満を持してカップラーメンをリリース。
監修はもちろん一蘭、製造販売はエースコック。驚くのは、麺とスープ
のみの構成で、具の類いが一切入っていないこと。価格はなんと490円

・・・おそらく史上最高値のカップラーメン。
これだけ強気な価格を設定してくる、ということは、カップラーメンの
歴史に於いても、最高に美味い可能性が高い

なんとかして早急に入手したいのだが、既に入手困難となっている模様。
実食時にはしっかりレビューしましょう、ええ。
・・・思ったほどじゃなかったらどうしよう(^^;)。

麺屋 要・塩こってり

#姉ヶ崎


朝のわりと早い時間から実家方面へ。午前中で殆どの用事を済ませ、実家へ
戻る前に、たまには昼ご飯でも、ということで↓↓に久しぶりの訪問。

麺屋 要・塩こってり
2年ほど前に弟から教えて貰ったお店で、強力に美味かった覚えあり。早い
段階で再訪したかったのだけど、結局今日までその機会が無かった。

前回は醤油ベース・あっさりを頼んだので、今回は真逆の塩こってりをチョ
イス。ベースは鶏白湯で、そこにタレをブレンドして仕上げる、というなか
なか高度な技術を要するお店。前にもちょっと書いたのだが、あっさりとこ
ってりで麺の太さまで違う、という拘りぶり。

・・・いやぁ、コレも美味い
トロトロのスープと合わせて食べる刻んだシャキシャキタマネギが心地よく、
タマゴ系の太麺に絶妙にマッチする。そして炙ったチャーシューが正に絶品、
悉く驚きを与えてくれる。

ウチの実家方面はいろいろな意味で劣化しているのだが、あの頃は一軒しか
無かった美味いラーメン屋が数軒出来ているのだけは進化したのかも。
もしこの辺りに来る用事があったら是非寄って欲しい。駅前なので。

参考:麺屋 要(RDB)

麺屋武一・濃厚鶏骨醤油そばスペシャル

#白湯


こないだ久々に秋葉原を散策。買い物メインではなく、久しぶりにアキバの
どこかのラーメン屋へ行きたい、という欲求から。このご時世だから、下手
にラーメンも食べられないので(–X)。で、チョイスしたのは・・・。

麺屋武一 秋葉原店・濃厚鶏骨醤油そばスペシャル
各種のラーメンが食べられるアキバだが、白湯系ではおそらくNo.1かと。
鶏白湯は何度も食べているので、今回は濃厚鶏骨醤油にしてみた。

・・・コレもかなりイケる。いや、かなりどころではなく、やたらレベルの高
いラーメンなのではないかと。純粋な鶏白湯に比べるとスープの味にやや
クセがあり、それが僕にはピッタリとハマる。

おそらくこれからアキバのジャンク街方面でラーメンを食べるときは、ココ
九州じゃんがらの二択になりそう。早く普通にラーメン屋に行ける世の中
に戻って欲しいなぁ、マジで。

参考:濃厚鶏そば 麺屋武一 秋葉原店(RDB)